Nicotto Town


ミディアムボーイ


デスクトップPCをクリーン化

こんばんは。

えー前回、PC販売店へ行き、新しくPCを購入してしまおうと、自作PCパーツを選んで、購入してしまいましたが、象印のエアークリーナー(花粉、タバコ可)が、まだ押入れに残っていたので、PCファンの代わりに、筐体を改造してしまって、そのクリーナーを取り付けることにしました。本来なら、PM2.5をも除去できるクリーナーを取り付けようかな?と思いましたが、分解してパーツになる予定だった押入れにしまっておいたクリーナーでやることにしました。消費電力は30W。しかし、風量は2段階で変更可能なので、最低の風量で固定することにしました。後は、水冷が装着するのでCPUはそれにまかせることにしました。ヒートシンクと、ファンを分離して、ヒートシンクのみをエアークリーナーの吹き出し口に装着。外気によって冷却され、後は取り付いていたファンを使用するかどうか・・・エアークリーナーの風量は、最低でもそれなりにあるので、自然噴出しにしてもよさそうで、筐体上部をエアーが流れて、抜け出る構造にしようと思います。PCファンと音量を比べてみましたが、PCファンより若干音が静か、これで風量があるのなら、こっちのにした方がよさそうだ。ということで、ただいま改造中です。
電源のON、OFFをPCと連動させなければならないので、電源ユニットからリミッターを経由して作動するようにしようかと考え中wwwPC電源と別に、家庭用コンセントを取り付け、そこからエアークリーナーを連動させるのだ。?




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.