Nicotto Town


ミディアムボーイ


車について2

こんにちは。
タクシー用に使用している車についてですが、セダンタイプから5ドアタイプに将来は変わると、トヨタ、日産は強気で語っているようだ。5ドアね・・・こうなんていうか、マウス型とでもいうか?後部の荷物置き場に、後部座席に乗り込んで、バッグだとか?後ろに置いちゃって、取り忘れて降りてしまった!なんてことは酔っ払いだとか?多く出そうです。時には、乗車中!お客さんが後部座席を折りたたんでしまい、「横になって寝てるから、着いたら起こしてくれ」なんて横に丸まって寝て乗車するお客さんが多くなるのかもしれません。?ゲロだとか?あとなんだ、運転手なんかに暴行だとか?そういったことを考えると、ワゴンタイプ、小型バスとでも言われる車になりますが、燃費を考えると、そのままの仕様モデルでは悪いと思えるので、タクシー用に改造されている。運転席と、助手席以外は、何も無い。乗車口は後方荷物搬入口からである。救急車の様なベッドが二つ両サイドに、カートごと搭載して、それが、ベッドベンチ(椅子)代わりとなり、シートベルトも備えついたカートベッドとなっている。車内で急患になってしまった場合、そのまま病院内に搬送可能であり、時には、指名手配犯だと、車内のテレビ?で分かった途端に、そのまま、完全ドアロック状態で、シートベルトも運転席からロック可能で、そのまま警察署へとカートごと押して搬送可能となり、何も問題ないお客さんであれば、横たわってシートベルトを着用した状態で睡眠も可能(二人まで・・・)大き目の手荷物は、屋根の上に、荷物入れスペースが、つまり、車体は少々縦長になっている。
車体価格としては、後部には何も無く、カートベッド兼ベンチが固定される金具が両サイドに付いているだけで、後は、屋根が少々高くなって、トランク室となっているので、通常価格よりかは、安くなるのかな?その他、オプションとして、運転席と後部座席との間に、防護シールドを取り付け、ドアの開閉、ロックも運手席から可能と、座席は、あ!あれは高いなー・・・あれが2つ・・・後部両サイドの窓は無く、外を見るには、前方(運転席側)しかない。室内灯で照らせれている。窓ガラスを壊すということにはならない構造だ。後ろからでは誰が乗車しているのか?分からない・・・?現金輸送車の様な感じだ!「お客様は、現金を持った神様ですから・・・」ていう。?トヨタならハイエースになるのかな?車体価格300万円くらいでしょうか?これで燃費はどうなるのか?エンジン変更か?ちょっと分かりませんwww。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.