Nicotto Town


ミディアムボーイ


プロフェッショナル 仕事の流儀


車のエンジン開発に関する内容でやっています。マツダ社ですが・・・ちょっとカキコしたいと考えます。

以前、「核融合炉の新技術とは?」というブログをカキコしておりますが、その中に、ロータリーVエンジンだとか?ロータリーボクサーエンジンなんてのを書いています。太陽中心部の構造を車のエンジンで表現しての書き方ですが、これは、外側がロータリーエンジンで、内部にボクサーエンジンがあるというもの。つまりツインエンジンということになるのでしょうが、ロータリーエンジンの内部ボクサーエンジンが回っている。そして、ボクサーエンジンによって、さらに回転力が増している。というもの。通常の車のエンジンだと、燃料を供給しなければならないので、燃料タンクごと一緒に回転させてやらなければ、長持ちしないであろう。?しかし、あれは、原子レベルでの動作を言っているわけで、なにか外的な取り入れなければならない物質が必要というわけではない。万華鏡のような回転させることで、遠心力だとか?重力によって、例えば、内部に小さいいくつもの様々な色の玉が入っているだとか?それが上下に動くことで、発電等をするのだ。内部は反発力や、磁力等のバランスが保たれて、蠢いている。これは一度停めさせたら再び動かすには難しい。圧縮されている可能性があり、圧縮しながらタイミング良く位置を整えて、スイッチを入れるかのようにセッティングしなければならない。ガン!か?ドン!と一気にはめ込んで作らなければならない。内部真空圧の玉を作るときにその内部に常に踊って、音でもするような小さな玉を入れて、ガラガラのような、手で振って音が鳴るというものではなく、放置した状態で、音が常に鳴るおもちゃでも作れるのなら可能となって行くか?そして、静電気に包まれる玉となっているのなら?・・・現実となる可能性は出てくるか?んん~出てくるのを、ここで待つことにしましょう。なん~て!




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.