Nicotto Town


ミディアムボーイ


電飾パーツ


こんにちは。

ナイトライダー2000が販売開始になり、電飾パーツを車体外側に取り付けはどうなっていくのか?イエローハットだとか?アクセサリー販売店に聞いてみたところ、明るさだとか?取り付け箇所だとか?取り付け方法だとか?が問われるようで、車販売店にも聞いてみましたが、事故につながる可能性があるものは、ディーラーでも取り付けは承っていない。とのことを言われ、動画なんかでは、電飾パーツ沢山取り付けてやっている動画はありますが、車検時に通らない場合があるようで、特別に認可されなければ、ナイトライダーパーツだとか?取り付けることは不可能のようだ。ディライトで、キーと連動して、常時点灯しているか、別にそれ専用にスイッチがあって、点灯以外の光り方(流れるだとか?)は、違法となるようである。前回、ブログで、ハザードランプと同時点灯を、とカキコしましたが、それも、メインライトのスイッチと連動させるのも駄目なようで、せっかくアマゾンから購入したナイトライダー電飾も無駄になってしまいそうです。一応、そのナイトライダー電飾パーツを見せての質問で、不許可となると思います。とのことでありました。なんでこんなの売ってるんだろうなー・・・車用なんだけど、どこで使用すればいいのか教えて欲しいものですね。

昔は、そんなナイトライダーパーツを付けての車はいましたね・・・って、そのあと、事故がなんたらかんたらと、なって、「俺も付けたことあったけど、捕まると思うよ。」って、「そうなんだー」で、このパーツは取り付けるのには、それなりの覚悟が必要のようだ。最近、自動運転車のテストドライブだとか?安倍首相も同乗してみたりなんてあったけど、これからの車を考えて作っていくのは、限られている。それを作っている車屋さんが、そのようなパーツをオプションで出してくるのか?が今後問われることであろう。と、思われる。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.