Nicotto Town


ミディアムボーイ


エアーエンジンシリンダー


こんばんは。

車・バイクにカキコしていましたが、今回のは、船で・・・お父さんの車に、ドアオープンでの洋物、邦物WINだー?30秒チャージ?を取り付けましたが、洋物、邦物と左右繰り返して続けて言っていたら、洋邦洋邦洋ーーー邦ーーー♪と歌になってしまい、ここはスパロウコーデだ。ということで、スパロウコスプレにて乗車。「んん?まてよ?これじゃー船が必要だ。」ということで、エアーエンジンシリンダーを用意することにした。これは、後部、座席を全て倒し、貨物室と化した場所に、模型の船を搭載しておくためだ。車用エンジンスターター用ジャンプスターター(モバイル充電可LEDライト付き)を入れて、コンパクトの電動空気入れと、エアーガン(ウージーに使用・・・)用タンクを使い、4気筒Vシリンダーを順に圧縮空気を注入して、戻るときには弁につながっている棒軸をひねることで弁に穴が見えるようになる。つまり弁は棒をひねることで閉まって密閉状態になったり、穴が開いたりして圧縮空気の力を弁が全て受けてクランクシャフトを回し、次の第二シリンダーへのエアー注入で、穴が開いて戻り動作へとなる。これを左右舷Vシリンダーが同時に作動している。これを模型の船に搭載。棒軸は伸縮自在の物を・・・ガタはすぐにくるであろうから交換部品を用意しておかなければならない。スクリューが回ればあとは、ラジコン用プロポセットで操舵ができるようにすれば、エアーエンジン搭載型ラジコンボートの完成だ。後ろにロケットエンジンの噴出し口を取り付けて、風が出るようにしても良いであろう。後は、レゴのエアーシリンダーパーツを(高価だな・・・)用いての各種動作が可能になるように工夫をすれば、エアーで何かが回ったり動いたりしてひょっとしたらBB弾が撃てるようになるか?ロケットミサイルをエアーで発射?トマホークに似せて船を空母にしてそこから発射だとか?飛距離はこのサイズにしてはかなりなものであろう。?けっして、爆竹を含ませての発射だけはどこに飛んでいくのか?そこまで制御可能にさせれるのであればなんとかなるかもしれないが?風に飛ばされて自分に飛んでくるかもしれないので、それはやめたほうが良さそうだ。?なんて書いてみるwww。レゴのパーツを使用するには、減圧弁は必要だ。色々装備させるとベントだけでもかなりの数・・・プロポもそれなりにチャンネル数多いものにしなければならないであろう。あ、シリンダーはアルミパイプを使用です。

んん・・・船の代わりに、盥(たらい)を搭載して、一寸先は闇法師いや、防止をやるのかどうかは?結局危険な後悔、いや航海となるので、それは公開いたしませんwww。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.