Nicotto Town


ミディアムボーイ


んん~適当に・・・2(続き)


こんにちは。

昨日、適当に2WD2WSバイクについて書きましたが、ショック位置の設定がまとまらず、全てこれ様に特殊製作していかなけばならない。改造というよりも、新型?といったほうがマシのようだ。シャーシーからショックを挟んで、乗車スペースでは、重機だとか?タイヤショベルの様な?低速走行でなければ飛び跳ねて危ないであろう。最速350kmくらいは出ないとならないであろうから?高速回転でも安全範囲であろう。と言われる状態になっていなければならないであろう。こまめに定期的にメンテナンスをして、部品交換だとか?管理費がかさむ様な仕様では、所持していても不安は残る・・・特にダメージが多いとされる部分としたら、屈折伸縮式パワーステアリングの接続部分のガタが来やすいと考えられた。ここが隙間が多くなってくると、ハンドルの遊びが増えすぎてしまう。フラフラ真直ぐに走行しようとしても、まともに走るには難しくなるであろう。シートも前側が固定されていて、後部が浮き上がっては、クイックターン時で、前方にGがかかり、シートごと前に押し出されるような感じになってしまい、ハンドル握って、腕が疲れる・・・そこで前側が浮くようにすれば良いのでは?となったのですが、股間にそれこそ何か防弾プレートを装着しているんですか?と、思われてしまうかもしれないのが、乗っている者にはどう感じ取ってしまうか?野球のキャッチャーなんかは、股間ガード装着していたりしますが?立ち乗りして前方から何か股間に向かって飛んできたら多少は防げるかもしれないが、スボン(パンツ)に擦れたりして、なんだか良く分からない・・・?防弾効果ありのシート裏に、「H]とホンダのロゴマークを入れてあると、「あ、あの車体はホンダなんだ。」って分かるかもしれないが?今のところホンダ製品のつもりで考えていない。ホンダがやってくれる時は、来るか・・・???まぁショック部分ですね・・・ダブルショック構造にするか?ジョイント部分は多少高回転でもスライドして問題ない状態にしておかないと、前後の車輪回転数に影響がでるかもしれない。メカニックに常に計測してもらわないと、安全走行に問題ありか・・・?って、適当に書くブログなため、これの実在は不明である。仮想ニコタブログです。
これにて、本日の200Cコインゲット。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.