Nicotto Town


ミディアムボーイ


地震、津波を便利にする?2


前回の続きとなりますwww。
支援活動され、また自分たちが救助、援助されるのか?ここは新たな震災脅威から逃れるためには、支援、援助活動の拠点にしてしまおう。と?チビッ子防衛隊?から設立され?各種トレーニングが仕事となり、それで生計が保たれる。どこかで何か被災があった場合は、いつでも救助活動が可能状態にしなければならない。
チビッ子防衛隊:
かなりの重量物運搬では、骨格だとか?に異変を与える可能性はあるので、装備品は軽量にしなければならないであろう。大人より放射線を受けるわけにもいかないので、線量計用かい?ウオッチ(特注)、GPS付き携帯電話(これはウオッチ(特注)の機能でもなんでも、山歩きしていて、ポケット等から落ちて紛失しないタイプであればなんとかなるか・・・?ハンディートランシーバーも装備。数人団体で行動し、小さい小型の発電モーターを一人一個ずつ持ち歩き(これはナイフで小型の水車を作り、川で、皆で発電に使う。)塵も積もればなんとやら??折りたたみ式ソーラーパネルもリュックに付着。いつでも、携帯等充電可能にしておく。ラジオ付き手回しハンドルでの充電ライト(USB端子付き)もリュックに入れておく。ナイフ。小さいナイフ研ぎ器。充電式乾電池とソケット。乾電池式、電子ライター機能付きスタンガン(これは、野獣から身を守るのと着火用)。ベースキャンプ場は、ネット回線ありなので、つい、オンラインゲームに夢中か・・・???携帯も?ひょっとしたら?ゲームで?すぐにバッテリーなくなってしまうのか・・・???多少のお給料は全て、ゲーム代か・・???なんてね・・・
ナイフで、釣竿、縄を作り、食料調達と、簡易ホームを作成し、縄で網を作り、魚とり用と、屋根に被せるのに使用する。?あとは何か落ち葉か?木の皮か野草を・・・?折りたたみのこぎり、折りたたみスコップ等は、男の子がリュックに入れて持ち歩き、女の子は、応急処置セットだとか?スナック菓子?等を持ち歩く。水は?各自500mlのペットボトルで装着。これらで山を歩くには、かなり重いかも・・・釣り糸と、針も必要だ。錘は、小石を縛って・・・小さいから難しいかも・・・?縄で梯子も作る。その他etc

本日の適当に300cコインちょうだい?

アバター
2017/03/11 19:49
人工的?そんな必要あるの?
アバター
2017/03/11 16:07
http://azanaerunawano5to4.hatenablog.com/entry/2016/08/01/183716
津波の有効利用と言えば潜在的な敵国を浄化するなどの方法があるけども
地震、津波を人工的に起こすのは日本の民主党政権以外に不可能であると断言する。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.