Nicotto Town


ミディアムボーイ


まだ観ぬ動画


ここで、ニコタを初めてやりだした時に、「お部屋アイテム」で、とある戦艦で、やっていましたが?それに関する動画を観てみて、これは出ないなーと思っている動画とは?それは・・・水中に潜るラジコンは出ていましたが、水中から飛ぶのは現れない。出ないようにしているのであろう。水中に潜ってしまえば、徐々に沈んでしまう作りから、船なのだから、浮いている状態が停止位置、そのままほっといても浮いているにしてしまえば良いのであろうが?やることは禁止されているのか?まだ観ぬ動画となっている。プラモデル船体上部に、発砲スチロールを入れて、内部水が入っても沈まない状態にし、動力で沈む。つまり、沈むためには、かなりの水中に押す力が必要だ。上艦盤の隅っこに、細長い穴を開け、鑑底には前後艦橋の真下から少々離れた位置で丸い穴を開け、適度な位置にスクリュー2個ずつ合計4スクリュー。ドローンではありませんが、潜水艦のスクリューが内部に入っている様な構造となりますwww。スクリューが回ると、艦盤の細長い穴から水が噴出し、水中へと吸い込まれていく・・・前進後進は、波動エンジン内部にスクリューがあり、艦底のスクリューと操作して、前方上昇下降、後方上昇下降させ、左曲がり、右曲がりも、前後艦底スクリューの左右回転バランスで徐々に曲がっていく。艦底は、真っ平らではないので、左右少々開いて傾いた状態であるため、左右の回転を変えることで曲がる。回転出力調整は可能でなければならない。回転を止めると、浮いてくる。艦橋からエアー用チューブが入っており、小型のエアーポンプにて、内部排水を行う。出口は補助エンジンからだ。ビニール袋が中の隙間に入っている。水が入ればつぶれてしまい、エアーを入れると膨らんで補助エンジンから水を押し出す。艦底スクリューを逆回転にさせ、水を底から排水すると同時に、艦を水面から離す。水中に沈んだら、底のスクリューを逆回転させ、一気に!水上へと飛び出し、エアーを吸入!軽くする!波動エンジンのスクリューは、前進フル加速状態だ!しかしこのままでは進まない。波動エンジンのモーターが工夫されている。実は、心棒が前後に電磁弁構造で、動くのだ!スクリューも、波動エンジン内部でクルクル淵に当たりながら回転しているのですが、飛び出したら、そのスクリューは、エンジンの外に出て、羽根が広がる!エンジンは金属でできている。ので、回転して擦られても、減らない。スクリューは消耗品となっている。高回転で遠心力で羽を完全に開いているようなものだ。

はい、上手く行ったら教えてね☆なん~て!




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.