Nicotto Town


ミディアムボーイ


なにか・・・


では、とある戦艦プラモデルを使用して、アニメ風にアレンジ?してみましょう。

用意するのは、乾電池式ウオーターポンプ、乾電池式エアーポンプ、超音波歯ブラシに使われている小型の2.4Vモーター4つ、水中モーターキット一個、ビニールチューブ、逆止弁2個(ウオーターポンプとエアーポンプのチューブに接続用)、その他オリジナルパーツ(水、エアー両方通過して補助エンジンから排出となるクリアータンク)、LED(ブルーと、オレンジカラー)発砲スチロール、乾電池式電磁弁、7.4Vモデルガン用バッテリー1個、防水加工用レクセル接着材(クリアー色)、各4V(ボルト)用抵抗、6V用抵抗。ラジコンキット。後は、加工するための小道具、材料。ということにしておこう。

すでに、艦底スクリュー4機動いている。

:微速前進0.5。

ウオーターポンプ作動と同時にオレンジLED点灯!補助エンジンから水流。

:落ち着け!水面に出ると同時に、波動エンジンに点火してジャンプするんだ!

波動エンジンのスクリューも少々回転している。船首を上げた状態で、前進しながら浮上!

:波動エンジン点火10秒前!

実際には、あっという間に水面だ。って、そんなに深くは潜らせていない。

:3!・・・

艦橋水面に現れたらエアーポンプ作動!クリアータンク内が水からエアーに変わり、補助エンジンからエアーを排出。LEDの光は、内部から発している。艦底スクリュー逆回転で出力最大!波動エンジンも出力最大!水面からジャンプしたら、電磁弁オープン!トビウオだ。じゃなくて、イルカジャンプだ。

:発進!

ジャンプして、そして、再び水面へ・・・そのまま浮いているか?また水中へ潜るか?んん~

はい!本日の適当に300cコイン用にします。

アバター
2017/05/07 11:28
シャフトから漏れる水の量については、どれくらい航行させるの?か?じゃないの?何時間も動かしてやるのか?戦艦大和のプラモデルを、大浴場で動かしたことはありましたが、1時間くらいなら、べつに沈むことにまではならなかったな・・・最後に浅瀬でも動かして、スクリューが底にぶつかって、棒から外れてしまったことにはなりましたが・・・^^;
アバター
2017/05/06 21:41
http://saeki-sin.cocolog-nifty.com/watasinoiken/2012/04/16007-276a.html
戦艦を水に浮かべるとシャフトから浸水するだろうと思うけど
どうやって浸水を回避するかって事はプラモデルの説明書では、ちゃんと書いてない。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.