Nicotto Town


ミディアムボーイ


食の自動機械化?


こんにちは。
本日、ニュースにて、自動製造マシーンについて出ていました。某番組で、お寿司の食中毒となるまでの、細菌増殖数を各種お寿司で比較。てのがやっていましたが?素手で握る伝統的食品、「おにぎり」もそうでしょうが?昔は、薄での手袋なんてありませんでしたから・・・そのまま洗った手で、握るスタイルが?受け継いで伝統となって、健康にもいいで、食されてきている。某番組では、イクラの軍艦巻きが?始めは、細菌数少なく、スプーンで盛っているため・・・時間経過とともに、一気に細菌数上昇!鯛は?握って作りますが、脂肪分が少ないことから、初めから細菌が多い状態となってしまっており?これも時間経過とともに最も細菌数が高い状態となっていた。?こうなっていると?握るマシーンで作ったほうが?長持ちするのではないか?ってなっちゃいますよね・・・ちゃんと機材が消毒、洗浄されていなければなりませんが?ロシアで行った?日本の文化「寿司」についての番組で、ロシアでは、握る際、薄での手袋を装着して握っている。日本から来たプロ寿司職人は、そのまま素手で握って披露している。巻き寿司では、ロシアでは、サランラップも装着して巻いている。食中毒だとか?を考えてしまうと、衛生的?クリーンな施設内で、ひょっとしたら?来店されたお客さんは?入り口で、消毒シャワーを浴び?滅菌されて?入場し?、食品が口まで入れるまで、常時マスクをしていて、ご注文をする時は?無言?で?滅菌手袋を装着し、タッチパネルより注文?店員さんの「いらっしゃいませー!!」とか?は?音声発声ボタンを押して、店内スピーカーより出ている?そうでなければ、全て自動製造マシーンにて、赤外線?センサーなのか?カメラ映像からなのか?人を認識し、勝手に音声が発せられ?先ほどの方法で注文をし、自動製造機が作って、回転レーンにて運ばれてくるという・・・そこまでしなくても、食中毒となってしまうまでには、製造されてから6時間とか?かなり時間がかかるので、来店していたら既に胃袋内に入っているだろうけど?持ち帰りしたい者は?やはり、これら、滅菌工程にて、各個室なのか?入場して、パックに詰められた状態で渡されるのか?それとも自分で詰めてテイクアウトするのか?保冷バッグ等も持参して?出歩かなければならないのか?自動製造機が、各家庭に普及していったら?ドラえもんの様な?生活が待っているのであろう?と、思われた。?

はい!本日の適当に300cコイン、ちょ~だい!って?自動だったね・・・

あ、そうそう・・・自動洗浄されても、たまに細かな部分を、分解して洗うのって大変なのもあったりするよね?それを忘れてしまった時?故障していたとか?食中毒となるのか?分からないね・・・




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.