Nicotto Town


藍姫の本棚♪


『ミステリ百科事典』

『ミステリ百科事典』 / 間 羊太郎《ハザマ ヨウタロウ》
 
 
 
本書は、ミステリの基本と言えるトリックの百科事典です。

かつて、探偵小説専門誌に連載されていたコラムが、完全版で復活!

古典的な作品や、有名作品を引用しながら、分かりやすく トリックを解説
しています。
これでチェックしておけば、名作と呼ばれる作品群と、トリックが被る事は
ないでしょう。(多分^^;)

妖怪学入門も収録された本書。
本格ミステリ作家を目指す人なら、必読の一冊です。

と、まあ、こんな感じの内容です。
 
 
 
本書を手にしたのは、割と新しいミステリを読みあさっていた私が、自分で
書いてみようと思い立ったのが きっかけです。

その時、たまたま本書が目に入りまして。
中身を読むと、古今東西、あらゆるミステリのトリックについて まとめられて
いたんです。

即買い、即読みでしたw

その頃、朝から晩まで、どうやって完全犯罪を成し遂げるか なんて、物騒
な事を考えていたのですが、これを読んで 自分には向いてないな、と ^^;

下手な工作をするより、絶対に死体が見つからない処分方法や、変死解剖
のない地域で 病死や自殺に見せかけて……と言う方が、簡単だと思ってし
まったのですから ^^;
実際に可能な方法を……って考え出すと、異常に不健康になるんですよね。

でも、私の考える それって、自分の思い描くミステリなのかなぁって ^^;

ミステリを書くのは、パズルを作る作業。
私は、それを解く方が性に合っているようです ^^

そんな訳で、本書は小説ではないんですよねぇ~^^;
かなり厚手の文庫本ですが、ミステリ作家を目指すなら買いですよ。

 
 
 

個人的には、巻末に掲載されている『妖怪学入門』も面白かったです ^^

アバター
2011/01/01 22:35
>カトリーヌさん
 日本ではあまり聞かない司法取引をして、故意に目こぼしされている被疑者も
 いるかもしれませんねぇ ^^;
 国が相手だと、何でも罪にされそうで怖いです。
 例えば「信号無視して横断歩道を渡りましたよね」とかw

 妖怪学入門も、なかなか面白い読み物です ^^
 本書は、全てを一冊に収めた完全版なんだそうですよ ^^
アバター
2011/01/01 00:34
完全犯罪って、トリックを駆使しなくても、
司法当局や警察が、犯罪者とグルだったら、容易にできそう。
そういう国は世界に沢山あるわね(笑)

妖怪学入門って面白そう・・見てみたいわ。

アバター
2010/12/31 20:41
>スイーツマンさん
 こんな手もあるのかとか、今ならこう言う手があるよなぁなど、
 参考になる部分も多いですよ ^^
 厚手ですが、文庫版なので場所も取らないし、オススメです ^^
アバター
2010/12/31 03:54
それ便利そうですね
買おうかな




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.