宝物発見
- カテゴリ:日記
- 2010/11/08 12:50:39
草刈していた宝物発見!
カマキリの卵。
え?虫の卵とか言わない。コレ貴重品。
来年、うちの周りで孵って、コメツキムシを食べておくれ。
というわけで、草の束と一緒に仕事先からもらってきました。
ワラ草の中の根元に隠すように産み付けられた卵。
母の愛を感じます(しみじみ)
そして場所は変わって従業員用通路の裏口。
外通路に樹が茂っているので落葉が凄い。
掃き掃除に外へ出てみると、カマキリが落ちていた。
ちょこっとだけお腹の大きなカマキリ。
手を縮めてこてっと横たわっていました。
卵を産んで最後の力を使い果たして樹から落ちたのか。
落葉と一緒にコンクリートの階段に落ちている姿は何ともいえない。
そっと拾って落葉の布団の上においてみました。
あとは自然の摂理に従って処理されるでしょう。
階段のところにあったらうっかり踏まれてぺっちゃんこ。
そっちの方が無残だ。
秋は春とは違う生と死がある。
冬の眠りの為に迎える生と。春の目覚めの為に迎える死。
私は来年の春に備えて野菜から種をいろいろ集めておこうか。
違う虫はまずいですね~。
鉢ならば鉢の近くにちょこっと盛ってみてはいかがでしょう。
猫が来ない程度の量がいいと思います。。。
そういえばアブラムシは黄色の園芸用の粘着テープがそれなりに効果があるようですよ。
飛来してきても黄色の粘着テープに行くそうです。
花壇の隅に山積みにすればいいんですか?
ノラネコも違う虫も寄ってきそうですけどw
鉢に植えたパンジーとバラの葉を食い荒らしてるヨトウさんはどうすればいいやら?
それは心強い防衛隊ができそうですね!
余談ですが、ヨトウムシには米ぬかがよいそうですよ。
米ぬかを置いておくと、食いすぎで天国へ召されてくれるそうです。
セイヨウアサガオにわたあめを産んでくれました。
来年はアブラムシからハエ退治まで期待が膨らみます。