Nicotto Town



ミニバラさんとアブラムシ

ミニバラさんのピンクの蕾が2つも膨らみ始め、
最初に咲いたお花は開ききってきたので摘み取り。

赤い蕾の開き具合を見てみたら、珍しいのが好きなのか、
たかるアブラムシ。

もーーーーーー!!!!!!

許せぬ。

緑の粒たちめ!
いつもイモリとウーパールーパーにご飯をあげているピンセットを借りて
アブラムシ狩り。
花びらの間にピンセットをそっと入れて、つまみ出す!

大事なお花♪
晴れた休みには窓際じゃなくてベランダに出してあげようね。

もう留守中に外に草木を出せないわ。
虫より恐い、人的被害。

適当植えにしていても、お気に入りだったキンギョソウ。
上から切った枝を落とされたらしく、
三本出ていた根元からボッキリ。
再生できるかどうか。
雨なのに、庭の木なんて切りにくるから。
もともとソリは合わなかったけどね~。


ちくしょー!!!許さん!!!おぼえてろよー><

アバター
2011/06/05 21:24
dreamさん
カマキリの成虫では、あんなゴマ粒みたいな生き物食べごたえはないでしょうね。
うちではまだカマキリを見かけません。
卵はあちこちに産み付けられているのを見ていたので楽しみにしていたのですが、
もしかしたら鳥が食べにきているのかも!!!

バラの蜂増し、気をつけます。
どんどんお花を咲かせているので、あっというまに大きくなりそうです。
アバター
2011/06/05 00:48
たしか臭いが苦手系だったかと。>ナスタチウム

わがベランダにはテントウムシさんが訪問してこないのですが
ほとんど毎日訪問してくるヒラタアブさんの幼虫がアブラムシを食べてくれているのかと思います。
あとはカマキリの幼虫に協力してもらえる機会があればアブラムシは一層出来ると思いますが、
なぜか成虫になってからいらっしゃいますw

バラは軒下とか、雨がじかに当たらない場所に置いて、晴れた日は日光に当てるといいと思います。
あと鉢増しも忘れずにw
アバター
2011/06/04 23:09
ナスタチウムですか。臭いが嫌いなのか、天道虫がいつくのでしょうか?
今年はナスタチウムとローズマリーの寄せ植えをしたくて、大きい蜂にうつした
ローズマリーの周りにタネを巻いたのですが、2つしか育ちませんでした。発芽率20%
こちらも寒いためか外のハーブたちは育ちがイマイチです。
雨が降るとかなり冷え込むので、先日は6月にも関らず、暖房を入れました。
このまま夏になると猛暑で花たちがダウンしてしまうのではないかと心配です。
アバター
2011/06/03 21:51
ナスタチウムをそばに置くとアブラムシやコナジラミよけになるらしいです。
ニーム(インドセンダン)の木もアブラムシよけになるらしいので昨年冬に買ってきたのですが
まだ寒いのか育ちがイマイチだったりします。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.