Nicotto Town



切花のバラ

いただいた切花のバラがいい感じにドライフラワーに。
花瓶にちゃんと水を入れていたのに、いつの間にか
花びらがドライに近い状態。

色もなかなか深みを増していい感じなので、ばらして取っておくことに。
ラベンダーとあわせたら、見た目にも華やかなポプリができるかしら?

さて、茎の部分、まだ青々してるし元気だなぁと思って確認してみると
わき目が伸びている。
他にもわき目の出そうな気配が。
これはダメモトで挿し木をしてみるしかないでしょう。
水切りして、台所周りにある土に刺してみた。
すりガラスの窓のお陰で元気に光を浴びている、いただきもののツボクサさん。
そろそろランナーがすてきなカーテンになりそうだし
植え替えて、バラの為に窓を開けて日を入れてあげようか。

アバター
2011/06/10 17:08
dreamさん
きっと持て余すほどに増えるのはdreamさんだからだと思います。
私が刺してもそんなに付いたことないですよ(^^:
それどころか過保護に構いすぎて枯らす人。。。
シクラメンとは相性が最悪でした。
アバター
2011/06/10 01:04
バラはつる(一季、二季咲き)>木立(四季咲き)>ミニバラの順で丈夫です。
花は大振りなものより小さめでたくさん咲く品種が強かったりします。

雨と病気に弱いですが日本は台木のノイバラが自生しているくらいなので案外こだわらなくてもなんとかなりそうです。
茨城では植えている家が多いのですが特に消毒とかしている家もほとんどないにも関わらず
今年は当たり年か?!ってなくらいに咲き誇ってやがりますからw
木なのである程度(少なくとも3年以上くらい)充実しないと花数も本領発揮してくれないみたいですが^^;

菊の挿し木はとても簡単です。
なるべく養分のない衛生的な土(熱湯消毒した使い古した鉢土でOK)
に刺して半日陰で1ヶ月水を切らさなければ勝手に生えます。

MOTTAINAI精神でいろんな草花の切り戻した茎やら穂やら土に挿すと後で増えまくって持て余すのが悩みですw
アバター
2011/06/09 18:48
dreamさん
バラってか弱いイメージがあって、雨や風や日当たりもとてもデリケートだと思っていました。
ミニバラさんは意外と強そうだから、バラを始めるならミニバラからかなぁと思ったくらいです。

キクの挿し木。キクも挿し木から出来ると聞いたことはありますが、スーパーから。。。
凄いですね。食用菊がほしいのですが、バラが成功したら私もやってみようかなぁ。

ツボクサレシピお願いしますm(_ _)m
まずはもっと増えてから、教えていただいたレシピを作ってみたいです^^
葉っぱの形が可愛くて、ちょっと収穫もったいないかもと思ってます。
アバター
2011/06/09 18:36
ガーデンローズなら日光と水が足りていれば暑さは平気なんですけど
切花品種だと屋外での栽培は想定されていないからどうなのかなって思いました。
母がよく仏壇に飾り終わった(スーパーで買った)菊を挿し木にして育ててるんですけど
毎度花咲く頃には下半分が見苦しくチリチリに枯れるんですww

ツボクサ、なんか他に美味しそうなレシピがあったらまた教えます。
アバター
2011/06/09 18:09
dreamさん
3等分したんですか~(0_0)
暑さに弱い、了解です。涼しくしてあげないと
上手く育たないということですね!!
私も2等分くらいには仕様かと思ったのですが、はっぱ全部があって
今のわき目がげんきなのかも、、、と思ったら、二つに分ける勇気はありませんでした。
とりあえず、今日も元気そうなので、楽しみにしています。

つぼくさうじゃうじゃ、させたいです。楽しみです☆
夢の野草畑をいつか現実のものに。。。
アバター
2011/06/09 03:14
私もダメもとで挿し木してますw
3等分したけど1本は枯れました・・・暑さには弱そうな予感。

ツボクサは日当たりが良くないところでも伸びるのでうじゃうじゃさせておけば夏前には青汁がいただけるかとw




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.