Nicotto Town


零崎儚織の人間摩擦


その時読んでる本の影響は大きいと思います

 2、3人くらいしか読んでくれていないだろうけど、小説を書いています。小説と言うか文章になっているかどうかも怪しいものだけど。

 勢いだけで書いたプロローグ的な部分をブログで公開してみて、意外と好評だったので現在1話を書いています。
 なんか文章が川上稔氏を意識しまくった感じになってしまいます。最近は終わりのクロニクル(※ライトノベル。空を飛ばない物だけを指す)を読みまくっているせいですね、きっと。
 なんつーか、もうちょい語彙力があればもう少しいい文章が書ける気がするんですよねー。似たような言い回ししか出来ないというか、そんな感じです。
 ……純文学とかそういったものを読めばいいのだろうか? てか純文学って何? 読んでないからよくわからないです。児童書ならよく読んでますが。都会のトム&ソーヤとか。
 とりあえずカワカミン大量分泌のためにも終わりのクロニクルや都市シリーズを川上氏の文章を真似るにはどうすればいいのかを考えながら読んでみます。
 ……てか、前提が『川上氏の文章を意識して書く』になってますね。自分の文章でやればいいのに。
 だけど10月からの境ホラ放送時に語り合える人を増やすためには似せた紛い物の文章を書いて宣伝するのも1つの手だと考えてみたり。かといってパクるわけではないですけどね。

 そんなわけで、読んでくれてる方に「ちゃんと続き書いてるよ!」とアピールするために書きました。
 どうでもいいけど人外要素多めの作品になります。主に自分の趣味のせいで。
 ケモノに青肌に吸血鬼にエルフに魔法で人の姿になってる竜にメイドロボの辺りが今後出てくる可能性が高いです。

アバター
2011/07/06 17:27
そうですね、同じ意味の言葉でもよりその場面に合ったものを使えれば良い文章になると思います。

色んな言葉を知るように頑張らないとなぁ……。
アバター
2011/07/06 17:15
言葉は、一文字違うだけで印象が変わるから、扱うのが難しいですよね。
アバター
2011/07/06 16:37
コメント有難うございます。

そうですね、その時読んでいる本の文章に近いものを書いてしましますね。
ただ、今は影響され過ぎるとここで公開することが出来なくなるものを書いてしまいそうなので注意しなければならなかたりしますw
アバター
2011/07/06 15:50
よく読む本の文体に、似てしまうことってありますね。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.