Nicotto Town



画素が低かった。

今まで使っていた携帯。

ここまで画素が低かったのか!と改めて知りました。


804万画素。

今の携帯、スマホでもこれが一番低い値のようですよね。
それで写真がきれい!って言うんだから、、、


今までの写真を見比べたら。拡大がモザイクになってました。

こんなの載せててごめんなさい。
すぐに写真を取り直します!(可能な限り)

そんな気分になったスマホでした。

そう、スマホにしたんです。
カメラがデジカメみたいに使える!という理由から。

購入から4日、いらないアプリをほぼアンインストール。
必要な画像関係のアプリをインストール。

今までリスモさえ使ったことがないのに、このアプリ選択は苦痛でした、とさ。

アバター
2013/06/05 11:00
nekoyamaさん
音楽データはPCから音楽をダウンロードできるのにちょっと魅力を感じました。
あとは着信音設定。
好きな音楽を着信音にしてみて楽しんでいます。
これは多分、固定でもう設定しなおさないでしょうね。

アプリからの音楽はどうにも検索はめんどうで、それなら好きなCDからよく聞きたい音楽を3曲くらいチョイスすればいーやーと思ってます。
長距離移動にときどき本以外のものは欲しくなるとき用ですかねw
音楽を無事にダウンロードできたらイヤホンをそろえないと~とは考えてます。
スマホで音楽を聴くことがあるとすると、公共施設の乗り物を利用するとき位だと思うので。

まずはメモリーカードに音楽を入れてみます^^
アバター
2013/06/03 21:13
後は、音楽データを入れてみたくなっちゃうかも?

Androidの標準音楽プレーヤーアプリは、
Apple iTunesのAACデータ(拡張子が.m4aのファイル)とか、
MP3とか、LinuxのRythmBoxで使うOGGファイルなんかも使えるので、
CDやレコードやテープから取りこんだ音楽の再生に便利です。

ただし、ウォークマンやiPod向けの著作権保護機能付きの
ダウンロード楽曲データはほぼ再生出来ません。
あと、MicrosoftのWAVファイルは、ライセンスの関係で
再生出来ないらしーです。

Micro SD/HC メモリカードに音楽データ入れて、
スマフォに差すと再生出来るよーになります。

Bluetooth接続のスピーカーと組み合わせると~
walkmanにも負けない(笑)

Logicool の MiniBoombox と組み合わせて、
Android カーナビ + 音楽プレーヤーとして使ってます~




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.