Nicotto Town



梅干し、梅酒、梅ジュース

去年作った大量の梅ジュースがまだ余っているのに、

今年も性懲りもなく梅をつけています。
今年の庭の梅は大きい。

冬の前にムチャな剪定を受けて、今年はダメかも知れないと思いながら、
木の周りにはき集めた落ち葉を撒いてみたり、コンポストの液肥を撒いてみたりしたのがよかったのかもしれない。
実りは少ないが、実は大きい。杏大。

その梅と買って来た梅をあわせて梅づくし。
小梅でジュースを作り始めたけれど、梅が熟して落ちるので、落ちた杏大の梅もどんどん追加。
ブランデーも日本酒も今年は少なめに(引越しを想定して)したけれどそれでも梅だけは追加。
ラム酒でベリーを漬けて今日は2種類追加。
変わり梅酒のブランデーにも梅、スモモと入りました。

どんだけ酒飲みなんだと言われそうですが、、、
飲めるの私だけ。。。つまらーん。

梅干も漬けています。
ジップロップの袋に入れて漬ける方法。
やってみています。
黄色い梅を買ってきて、塩は計らずに一握り。
たぶん、きっと大丈夫。

出来上がりが楽しみです。
味噌も漬けてからそろそろいいころでしょうか?
春の忙しさは夏と秋の喜び。

美味しく出来ているといいな~。

アバター
2013/06/20 22:02
おんおんw
瓶とか壺って結構高いのよねーww
いろいろ漬かってるので、捨てられないwwww
アバター
2013/06/19 22:33
junさん
しょうがないですよねw
ぜんぶ使うんですからwww
もう何回かに分けて、自分でビン類運ぶしかないと思ってます。
まさか捨ててしまったらおすそ分けもできなくなってしまうし。
ビンって買うと意外と高いんですよね~(笑)
アバター
2013/06/19 17:06
俺も引越しの時に散々「奥さ~ん、ビンとか壺が多過ぎですよ~」と言われたwww
しょうがないよねーーーーー♪
アバター
2013/06/19 00:38
ホンダdreamさん
あら、ホントですか?w
今年は落ちてきた梅があまりに見事で追加追加で作ってるので、
1ヶ月たって味を見てからもう一度、甘みの調整してみるつもりです。
すっぱい可能性があるので。
出来たら送らせていただきます♪
アバター
2013/06/18 23:46
よし、私がご家族の分まで飲みますわw
アバター
2013/06/18 00:33
秋月さん
お酒によってやぱり味が変わるので、梅酒作りは楽しいです♪
適当な感じがいいみたいで、毎年味が違いますw

アバター
2013/06/17 20:13
梅酒なら炭酸で割れば弱い方でも…駄目なのかな?

ここ数年は母親も梅酒作りしてないけど
今年は自分で漬けるかな~




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.