Nicotto Town



ゴーヤのスープ

ベトナムフェアで買ってもらったベトナム料理の本と
同じくな ベトナムのお菓子の本を見るのが最近の楽しみで

ご近所の方から頂いたゴーヤを使ってスープを作りました。

本にはヌクマムとか載っていたのですが、
ないから、、、、いいやって
かつおダシで代用しました(笑)

(下ごしらえ)

ゴーヤを輪切りにして中をくりぬく。
これにお肉を詰めるので、輪切りは厚めに。
さっと茹でて水にさらして色止めとアク抜き。

さっぱりとしたかったので鶏肉のミンチにタマネギの粗みじん切り。
(ニンジン嫌いな人への挑戦状)ニンジンのすりおろし。
よくこねたら、水にさらしていたゴーヤに詰めて片栗粉で蓋をする。
余ったミンチはお団子にして片栗粉をまぶし素揚げにする。

(スープ)
お湯を沸かしてかつおダシを入れて(無精者で、全部食べられる粉だし利用)
ゴーヤの肉詰めに火を通す。肉団子も一緒に入れてダシを取りました。
昆布の麺つゆとお醤油を少々、塩と胡椒で味を整え
できあがり。

ゴーヤは揚げても美味しい!
揚げる時はスープよりも薄く切った輪切りを使うと揚げやすい&食べやすい。

どこまで本に載っていたのか、もうわからないアレンジぶり。
でもニンジンが苦手な人もぺろっと食べてました。

野菜が苦手を克服するレシピ、ほかにないかな♪

アバター
2009/09/18 17:57
おかあさん>
ゴーヤは塩もみして水にさらすとアクが抜けやすいです。
ちょろちょろと水を流しながらだとより良いみたいですよ。
また、薄切りにしてそのまま水にさらすとほろ苦い場合が多いです。
あまり厚切りにすると苦味が残りやすいです。

火を通す場合、茹でるとアクが抜けやすいようで苦味が少なくなります。
最初は3ミリくらいで薄切り、水さらしで豆腐と豚肉、卵のチャンプルがおすすめですよ。
ゴーヤの味とアク抜きに慣れてくると、シーチキンにゴボウのささがき、豆腐の和風チャンプルもなかなかいけます♪
アバター
2009/09/18 10:05
ゴーヤは、ゴーヤチップス以外未体験
作り方によって苦味がぜんぜんちがうとか
ほろ苦いなら食べてみたいけど
超苦かったらどうしようと思うと挑戦できずにいます
チップスもほろ苦いのと、超苦いのがありました・・




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.