Nicotto Town


ぷ〜さんのおしゃべり部屋


お洒落は目立たないところから?


今日はいつもしている
アンティークネックレスを
「ブルーローズネックレス」に変えてみました。
シンプルにコーディネイトです。
すっきりとお洒落な感じでしょ?
ドレスに一体化してるよね。

アバター
2020/02/23 19:18
男はダラダラ言い訳せずに間違いを認め
スパっと謝罪、スパっと反省。
それで行かせてくださいませ。

成長するのに必要な反省なのです。
アバター
2020/02/23 11:23
昨夜、遅い時間でしたがマイクロソフト社のよる
租税回避行為に関する記事を発見しました。

2010年辺りにBBCやBloombergから出された記事との事で、
ゲイツ氏がCEO職を退いた後の話であり、マイクロソフト社としては否定していたり、
ゲイツ氏自体も租税回避や富裕層に対する課税の低さに苦言を呈したりしているので、
ちょっとグレーな感じはしますが、マイクロソフト社及びゲイツ氏が租税回避の恩恵を
全く受けてないとは断言できない状況と認識しました。

以上を踏まえますと、ぷ~さんの発言に対する私からの反論・批判は
過度な物であると判断したため、この文書を持って取り下げ及び
謝罪の気持ちを記そうと思います。

この度は私の認識・知識不足により
ぷ~さんに不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。
今後は、更に慎重になって物事を判断するようにし過度に相手を批判せず、
より建設的な議論ができるよう努力をしたいと思います。
アバター
2020/02/22 19:59
>ス豚さんが言っている船のエコか、実験的なものというのも知ってます。
>ただ、全てを細々語るつもりもないから。

 船のエコ性については、ただの個人的な見解です。
 ゲイツ氏の行動を否定するだけでなく褒める部分があっても良いかな?
 と思って自分の意見を書きました。



>700億をボンと出せる資産家であるならば、
>世界で綺麗な水さえ飲めずに死亡する子供がいまだに多く、もう少し目を向けてもらえればと思っただけ。

>ただ、あの船の完成予想図を見れば、研究だけではなく、無駄と思える快適さが
>追求されてましたので、「水道の一本でも」と思った次第。

 前回も書いてますが、既にゲイツ氏は慈善団体に対して多額をしている訳です。
 ネット上の記事からは葬られてしまいましたが、アフリカを支配しているデビアス社に
 アフリカの人々の発展を妨げるような事をするなと言う批判もしています。
 世界から貧困地域に援助があっても、紛争の種を撒いて元に戻してしまうんですよね。
 なので「水道の一本でも」を要求する前に、諸悪の根絶を願うのが先でしょう?
 と思って反論しているのです。
 
 700億、確かに非常に高額です。ただ私は高額だろうが、違法行為であったり他人に迷惑を
 かける場合でなければ個人が口出しすべきでないという気持ちが根底にあります。



>発展途上国への援助は個々それぞれで実現するにはいろいろな調査、活動方針が必要であり、
>「水の整備」を権力紛争の手段としている地域では危険なのもわかってる。
>それでも、そう思ってしまうのを「知識の欠如」と思われるのは・・・。

 ご存知だったとしたら、ぷ~さんの話の辻褄が合わないんですよね。
 まず最初に「700億の船を買うなら、アフリカに水道を引いてあげて欲しいって気が」
 と安易に書いてしまってるのですから。「知識の欠如」でもなく「安易」でも無いなら
 何なのでしょうか。
アバター
2020/02/22 19:58
>ソフトバンクやアマゾンもそうだけど、革新的技術で株式会社化し、法の抜け道を通り、
>莫大な財を築くという点が引っかかっているわけ。違法ではないし、才能であってもね。

 ソフトバンクやアマゾンに関しては、脱法的税逃れ等の行為は知ってますが、
 マイクロソフトに関してはあまり聞いた事が無いんですよね。
 もし、マイクロソフトがそのような行為を行っているのなら、
 それは私の知識の欠如です。信用のおける情報ソースを教えて頂けると助かります。


>初期の株式化の時に共に働いていた人間に株式を配布したのかな?
>だいたいしてないよね。

 こちらに関しても私は何も知りません。知ってる事はマイクロソフト社の株式が
 公開株であり従業員でも株式は所有できるという事だけですね。
 

>アメリカ企業でも、マクドナルドなどは株式の配布が給与の一部となってる場合もあるしね。

 これは、各社のスタイルの違いですね。または、株式を所有させる事で業務で
 のやりがい感を向上させる為の策略がメインだったりしますよね。


>批判している気はないけれど、その感想が批判ととれたなら、言葉が足りなかったのでしょう。

 本当でしょうか。ぷ~さんは後にソフトバンクやアマゾンの批判されるべき脱法的行為を
 持ち出し、マイクロソフト社(ゲイツ氏)も同じ卑怯な企業だろうと語られてますが。
 根本的に批判的な気持ちが有るように見えてしょうがないです。
 
 
>ですが、そこまで感想に責任を追求されると思ってなかったです。
>だから、書かれているぷ〜に対するス豚さんの批判がよくわからないです。

 逆にここまで反論姿勢をされるとも思ってませんでしたね。
 また繰り返しになりますが私としては、
 「ゲイツ氏は既に慈善事業をしている。趣味で700億の船を発注しても良いじゃないか」
 に対して「そうだよね、じゃあ他の富豪で慈善事業をしてない方の期待!」
 くらいで済む話だと思っていましたが、
 それでも返信内容としては、ゲイツ氏を批判する内容がメインの文書なのです。

 こちらとしても言葉足らずな部分があるは思いますが、
 私からゲイツ氏を擁護できる要素は大体出し切った感じです。
 これで理解していただけないようならエンドレスになるので、
 私からの反論・指摘はこれで終わらせて頂こうと思います。
アバター
2020/02/22 19:57
 無視をする・ブロックするという選択肢もあったと思いますが、
 正面からお付き合い頂いた事に敬意と感謝の気持ち示します。
 今回も長々とお相手してくださりありがとうございました。
アバター
2020/02/21 20:55
やはり根本的に色々な面で勘違いされてるように感じます。


>確かに安易に語られることではない
>これは、ス豚さんが貼ってくれた記事を既に知っていたので、
>アフリカへの水支援などは安易に語れないという意味でした。
>だから、外国への全ての援助に関して「安易に語れない」という意味です。

 まず、今回の語り合いの原点として、あなたは
 「700億の船を買うなら、アフリカに水道を引いてあげて欲しいって気が」
 と語っているのです。その発言をキチンと撤回せずに「安易に語れない」
 と言われましても、こちらは何を理解した上で仰られてる事なのかが、
 理解できないのです。


>であるならばもっと労働者に還元すべき
>これは、ゲイツ氏の収入(資産)の大半はマイクロソフト社の株式である点から、
>当時から今に至るまで、創業者と、勤務者への報酬の格差を言いたかっただけです。

 語る上で「株式会社」と言う物の理解が欠如しているように感じます。
 報酬(給与)≠収入でして、創業者と勤務者への「報酬(給与)」の格差ではありません。
 株式からの配当金や株価は、ほぼ会社の業績と連動しており
 それに伴いリスクを負う事にある為、必ずしも「含み益」になる訳ではありません
 「含み益」出ているから金を出せというのはフェアではないと思います。

 また、非公開株ではないので、マイクロソフト社の株を従業員が買う事も可能です。
 平均収入を考えると自社の株を買う事が可能なレベルかと思います。
 https://heikinnenshu.jp/gaishi/ms.html

 そして欧米社会は、日本とはちょっと違って、給与やその他待遇に対して気に喰わなければ、
 交渉をする事もできますし(やる人が少ないだけで日本でも可能だし、やりますが)
 転職のハードルも低く、役員・一般従業員に限らず、昨日の友は今日の敵なんてザラで、
 自分の価値は自分が高める事ができる訳です。
 
 それでも、まだ格差が大きいから社員に株を譲渡しろ!
 と言う話になると敵対的買収を避け、会社を保つ為に問題も置きそうですし
 内部留保が過度であると指摘するには、前提としてある程度は、
 マイクロ社の今後の事業への投資と社員への給与の支払いの
 バランス配分を調べて、数字として見て判断できる知識が無いと
 不可能だと思うのです。
アバター
2020/02/21 20:55
>ゲイツ氏の革命的技術、その後の慈善活動に感動した人間として、
>「彼も普通の富豪なんだ」とちょっと感動が覚めたのね。

 個人的には下記の記事を見て、ただ豪華で高価なのではなく
 他の船には普及していない化石代替燃料でも航行可能な船と言う事で、
 ゲイツ氏なりにちょっと捻ったなと感じますね。
 https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-10-sinot-aqua.html

 もちろんハイブリッドカーと同じで、追加で必要な原動機の製造・開発や、
 燃料製造時の環境負荷はゼロでは無いので、手放しで褒められる物じゃないかも知れませんが
 将来的には、より環境負荷の低い船舶の普及に繋がる事も考えられるのかなと思います。


>ただ、若くして一気に大富豪となったゲイツ氏に個人的に過大な期待をしてしまった私のミス。

 上にも記しましたが
 「700億の船を買うなら、アフリカに水道を引いてあげて欲しいって気が」
 と言うのが、「期待」とは取れないですね。どう見ても「批判」「押し付け」と感じます。
 つい先日、あなたが団体からの「押し付けがましさ」を批難してた矢先です。

 毎度、要点を纏めきれず長文になってしまい申し訳ありませんが、
 どうでも良い人や端から理解する気が無さそうな人は相手をしないので、   
 ご理解頂ければと思います。
アバター
2020/02/20 21:20
>確かに安易に語られることではないですが、であるならばもっと労働者に還元すべきかと。

 ちょっと「安易言えない」と言う意図が伝わってないようですね。
 労働者に還元すべきとかそう言う話で無く、
 現地の事情、例えば水道が敷かれた地域が襲撃されてしまう、
 このお金で、水道を敷いてくださいねと、援助をしても
 貧困国の上流でピンハネされてしまったりしてしまう。
 その辺を理解して頂く為に「アフリカが発展しない理由」
 「アフガンだけど、支援した人が殺されてしまう」のリンクを貼ったんですが・・・

 もっと労働者に還元すべきと言うのが意味が分かりません。
 マイクロソフト社がアフリカの企業で、社員の給与が安く貧困に貧困に喘いでいる
 と言うのであれば分かるのですが、そのどちらでもありません。
 アフリカの人々の困窮を叩くとしたらデビアス社やアフリカ各国の王族など
 アフリカを支配している人々にまず最初に矛先が向くのが自然だと思うのですが。

 ザックリ調べての話ですが、ゲイツ氏の収入(資産)の大半はマイクロソフト社の株式の
 配当や売却益なので、そこら辺の非上場中小企業の傲慢な社長が、
 従業員の給与を無視して決めた額ではなく、世界の投資家から業績を評価されて決まっている
 正当な収入だと思うんですよね。WindowsPCも良いところばかりではありませんが、
 世界各国のあらゆる業界・家庭に恩恵をもたらしてるのは明らかですよね。

 ゲイツ氏の慈善事業を知っての「700億の船を売却して水道を」との事ですが、
 当然、強きは弱きを助けるべきだとは思いますが、義務ではないと思いますし、
 他人から強要される事でも無いと思います。しかも、ゲイツ氏は既に一般人が逆立ち
 しても不可能な額を援助している事もあるので、そのような発言は有能な人間に
 どんどんタスクを積み上げ、無能な人間は遊ばせておくようなレベルに近いように感じます。

 本来なら、自力で何とかするのが自然な姿であり、
 努力してもどうにもならない場合には、援助を受け最大限の感謝の気持ちを持ち、
 何も出来ない第三者は、援助が出来る人間を賞賛する、応援するのが理想の形であり
 悪い言い方になりますが、オマエまだ余裕あるんだろ?もっと出してやれよ!
 ってのは、何度も言いますが個人的には理解不能です。
 
 
 

アバター
2020/02/20 09:16
カスタムさん、ありがとうございます。
ス豚さん、確かに安易に語られることではないですが、であるならばもっと労働者に還元すべきかと。それが格差なのではありますが。自身の収入を減らせば自動的に他に還元されるはずですし。

トシrot さん、お洒落は難しいですよね。
るるもさん、まとめやすい検索コーデですよね。
onpuさん、ありがとう!
アバター
2020/02/20 00:44
背景によく映えてきれいです^^
アバター
2020/02/19 22:57
同系色コーデはシックですね。
アバター
2020/02/19 21:28
そうそう!目立たないお洒落とか、ほかにもいろいろな贅沢しちゃってるよってのが目立たないトコ、これがお洒落のコツですよね!!!
アバター
2020/02/19 19:58
個人的には、足元のペンギンさんにツボりました^p^)
拡大されて見られるので、表情が確認できますねw


本題のゲイツ関連

ビル&メリンダ・ゲイツ財団
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%26%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%84%E8%B2%A1%E5%9B%A3
税金逃れの隠れ蓑だと指摘される人もいますが、
上記によると貧困国への支援は行っているようですね。

アフリカに鶏10万羽寄贈もしてる模様
https://www.cnn.co.jp/tech/35085344.html

各地に拠点を置いて、約4700億円の寄付もしているそうな
https://globe.asahi.com/article/11567702

ブタクシにはアフリカ含め貧困国に貢献しているように見えるのですが、
違うのでしょうかね?総資産10兆あるんだっからケチらずに
もっとバラ撒けって事でしょうかね。個人的には、世界の行き先も分からないので、
長期にわたって慈善事業するなら、ある程度小出しの方が良いと思われるのですが。

アフリカが発展しない理由
https://matome.naver.jp/odai/2146806769299451401
https://world-note.com/causes-poverty-africa/

アフガンだけど、支援した人が殺されてしまう
https://matome.naver.jp/odai/2157602182938788101

発展途上国への支援は当然必要なのですが、
一筋縄では行かない感じですよね。
以上を踏まえると700億の船は売ぱらって、
アフリカに水道を敷きなさい!!
とは、ブタクシからは簡単には言えない感じですね。
何もしてないし、細かい現地の事情を知らないので。
アバター
2020/02/19 19:33
ドレスコーデ、可愛いコーデですなう。
アバター
2020/02/19 14:25
bonoさん、目立ちすぎも良くないよねー。
ねこ社長さん、頑張ってください。
アバター
2020/02/19 12:59
にゃんも・・・
目立ちたいにゃん!
頑張ってるにゃん・・・・
アバター
2020/02/19 12:45
え〜〜〜
bonoは子グマだから・・・・
タウンで目立ちたいな〜〜〜〜



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.