Nicotto Town


ぷ〜さんのおしゃべり部屋


今週のランクイン

ガーデニングのランキングで入賞しました。

2023/02/28 ~ 2023/03/06
順位 大きさ
59位 パンジー【ピンク】 9.27cm

なんとか今週もランクインです!
パンジーを卒業して、
チューリップを育て始めると・・・
ランクインがなかなか難しいです。
時間調整にクローバーを育ててるので、
ランクインがないんですよね。
頑張るぞー。

アバター
2024/03/20 07:12
そうなんです。

まあ、危機管理ができていなかったの一言でしょう・・・。
「福島原発の被災」すら想定外で片付ける国なので。
想定していたという報道も読みました。
ただ、東電と政府が無視しただけで・・。
現在も、原発などの安全基準は廃炉期限の年数を根拠なく伸ばしたりしてますからね・・。
しわ寄せは結局庶民です。
アバター
2024/03/19 22:01
>そうですが、一部の家庭のみに2週間にわたり3日のうち2日以上の計画停電を負わせることは
>いかがかというまあ、感情論です。

中小企業も対象でしたよ。はっきり思い出せないんですが、出社時間をずらしたり
自宅の地域が停電対象だった時は残業で調整したりした記憶があります。


>リスクを避けるため、やってみようというにはあまりにも長いです。
>しかも東京はのぞき、工業地帯が入る地域は除き・・・。会社があるところは
>1日休業すれば良いこと。そのぐらい2週間のうち1日ぐらい割り当てられても
>良いのでは?文句が出たり、公平性に欠けるからやらなかったのではないかと思われます。

調べた感じ、東京の23区は免れたみたいですね、国や経済の根幹的な機関・企業が多いので
そうなったのでしょうね。そこや工業地帯を止めなかったというのは、
個人的にはやむを得ないと考えます。各省庁が止まるのは影響が大きいでしょうし
工業地帯などは、一度停止させると再起動までの時間も必要なエネルギーも膨大ですから。
中小企業や一般家庭の方が調整が効くでしょう。ただ、停電区域に含まれた病院や
自宅療養などをしていて移動が困難だったり、酸素吸入器などの電気を使う医療機器が
必要な家庭は対応が大変だったでしょうね。
アバター
2024/03/19 22:00
>まさに、「企業などの大口需要家に”電力使用制限令” を発動」すれば良かったんですよ、
>1週間後には。そうすれば停電期間は半分で済んだこと。実験台にされた地域はトラウマに
>なって当たり前です。計算だけでもすぐできたはず。多分やらなかっただけでしょう。

そうだったかも知れませんね。ただブタシ的には一週間後に発電所がどの位復旧できていたか
分かりませんし、その時点での”電力使用制限令”でどの位の効果が見込めたのか
計算がすぐできたか、計算すらしなかったのかを断言する根拠や情報が無いです。

報道の一例ではありますが。
https://www.yomiuri.co.jp/shinsai311/feature/20210223-OYT1T50160/
なかなか難しい状態だったように思えますねぇ(;◔ิд◔ิ)

ブタシから言えるのは、こんなところでしょうか。
アバター
2024/03/18 21:18
お返事長くなるので、コチラに失礼しますm(_ _)m

>大量かどうかはともかく、各駅のホーム、駅ビル、地下通路、商業施設、
>宿泊施設の照明を削減。
>工場の稼働率の必要性とか、オフィスビル、館長ビルの電力消費などですね。
>その後、省エネとして実行されて非常事態の時に
>その削減計画ってのがあって良かったはずなのよね・・・。


まず、大前提として、どのエリアでどれだけの電力消費が有るのか把握しているのと
エリア別で電力の供給を ”確実” にストップできるのは電力会社だけです。

ぷ~さんの仰る削減だと、各施設に判断を委ねる、又は各施設の設備の
何をどの位ストップさせ、それがどの位電力を浮かせるかを試算した上で
政府が ”電力使用制限令” を発動しなければなりません。

さて、各施設が自施設の総電力使用量は把握出来ていても、個別の設備について細かく把握
できているでしょうか?とても短期間で集計して ”精度の高い” 電力の削減量は把握できない
と思われ、仮に失敗したら輪番停電で85%の電力を供給できる物が0%(ブラックアウト)
になる可能性があり大変リスキーな手段になるかと思います。
因みに東京電力の管内で行われた輪番停電は、3月14日から28日でした。

同年の夏には、一部の発電所の復旧や節電の必要性が周知、企業などの大口需要家に
”電力使用制限令” を発動し電力が危機を迎える事態は回避されたとなっています。

以上、検索した結果も参考に回答しましたが如何でしょう?
アバター
2023/12/08 20:36
調べたらゼレンスキー、何度か前線を視察しには行っているみたいですね (。・_・。)ノ
以下、bing chatgptにメリット・デメリットを検索してみました。

●戦争時に大統領が前線に常駐する際のリスク

①身体的危険
前線は戦闘が行われる場所であり、大統領がそこにいるということは、
直接的な身体的危険に晒されることを意味します。敵の攻撃、誤射、
事故など、様々なリスクが存在します。

②指導力の喪失
もし大統領が前線で負傷したり、最悪の場合、命を落としたりした場合、
国家全体の指導力が一時的にでも喪失する可能性があります。
これは国家の安定性や戦争遂行能力に大きな影響を及ぼす可能性があります。

③情報セキュリティ
大統領が前線にいるという情報が漏洩した場合、それは敵にとって重要な情報となります。
これにより、敵は大統領を直接的な攻撃の目標とするかもしれません。

④戦略的判断の誤り
前線での直接的な経験が大統領の判断を歪める可能性もあります。
大統領は全体的な戦略を考える立場にありますが、前線の現状に囚われてしまうと、
局所的な視点からしか物事を見られなくなるかもしれません。

以上のような理由から、大統領が前線に常駐することは一般的には避けられます。大統領は国家の最高指導者として、安全な場所から戦略的な判断を下すべき立場にあります。前線の状況は軍の指揮官や現地の報告を通じて把握することが一般的です。


●戦争時に大統領が前線に常駐する事のメリット

①士気の向上
指導者が直接前線に出ることで、兵士たちの士気や団結力が向上する可能性があります。
彼らは自分たちのリーダーが直接危険を共有していると感じ、より一体感を持つかもしれません。

②現場の理解
前線にいることで、指導者は戦場の現状を直接観察し、より具体的な理解を得ることができます。
これにより、戦略や戦術の調整がより効果的に行えるかもしれません。

ただし、これらは理論的な可能性であり、実際には多くのリスクと問題が伴います。指導者が前線に出ることは、その人物の安全を危険にさらす可能性があります。また、戦争の指導と管理は複雑であり、通常は後方からの広範な視野と情報に基づいて行われます。したがって、このような行動は非常に稀であり、特定の状況や文化的な背景がなければ推奨されません。
アバター
2023/10/16 21:28
伝言続き、コチラに失礼しますm(_ _)m

一度ネトのレシピ通り作るのは試しましたか?

ナプォリタン
https://note.com/travelingfoodlab/n/nf295363d7e88

キチンライス
https://www.kagome.co.jp/products/recipe/10179/

具体的なケチャプ使用量の境界線を示すのは難しいですが、
これより1.2倍以上使うようだら、要注意かも知れませんね(;◔ิд◔ิ)
ブタシは、濃い味好きなので使いますが汗

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

ニコ店の件、運営から返事来ました (。・_・。)ノ
       ↓
ニコッとタウン事務局です。

いつもニコッとタウンをご利用いただき、ありがとうございます。

ニコみせの職業レベル/経験値表記につきまして、
ご指摘をいただき、ありがとうございました。

現状の上限が300レベルになりますが、
300以上の経験値となった場合、表示トラブルが発生しておりましたため、
上限に達した場合、数値を表示しない仕様へ調整いたしました。

本日のメンテナンスにて対応をしておりますため、
ご確認いただけますと幸いです。

今後ともニコッとタウンをよろしくお願いいたします。 (原文ママ)


アバター
2023/10/08 20:25
て事で、ちと長くなるんでコチラに失礼します

ニコ店の職業レベルの下にある経験値バーって
他人からは緑のバーが欠ける事なく表示されてるので
ぷ~さんからは、ブタシの店がLV300+経験値MAXで
見えるんじゃないでしょうか?
そんな訳で何故LV301にならないのかが疑問だたのでは?

でもブタシが自分の店を見ると経験値MAXには達しておらず
こう見えるのです (。・_・。)ノ
https://i.imgur.com/zaOq1l6.jpg

LV300は超えてるけど、経験値は最大値に達してない感じですね。
なので
「店のレベルが300を超えるか否かは、達してないので不明ですね」と返事しましたが
「店のレベルは300を超えるけど、経験値は最大で無いので301が有るかは不明ですね」
と答えるべきでしたね(;◔ิд◔ิ) これはブタシのミスですたm(_ _)m

しかし、再度チェクしたところ
画像赤丸内に注目すると、本来は5000/5000でLVアプするところ
544539/-1941500とバグた表記になてます。
この数値に変化が無いようであればLV300で打ち止め、
又は表示上ではLV300になっているが
実際はLV301以上の状態なのかも知れません。

チト運営に確認してみますね (。・_・。)ノ
アバター
2023/06/22 21:14
何人いるか知らんけど、お給料とかも厳しそう(ヽ´♾`)
https://gamebiz.jp/news/367825

↓あ、失礼汗「ぷ~が」→「ぷ~さんが」に訂正さしてくださいm(_ _)m
アバター
2023/06/16 22:06
このページの「ディスプレイ広告」てのが、ぷ~が知りたい部分かと思います (。・_・。)ノ
https://ppc-master.jp/labo/2020/03/online_advertising.html
アバター
2023/06/10 20:12
以下、伝言の続きコチラに失礼します。

ブタシなら、まずは市販の不織布マスクの性能を検索をしなさいと言いますかね。
「考える」と言う範疇に含まれるとは思いますが、調べた上でチキンとした根拠があれば、
マクスをする理由・しない理由を説明できるでしょう。

因みに調べてみると、感染者がマクスをする分には、飛沫の飛散防止でそこそこ
効果は見込める(だから普通は咳が出る人がマクスをする)
....と語り始めると長くなるので以降省略します。
アバター
2023/05/23 23:12
て訳でコチラに失礼します。
気が向いたら見てみてください(´・♾・`)
https://news.yahoo.co.jp/articles/97c43329bcc64dd71c2790ae3ce9050ec5fb3ea7

一例ですが、やぱり境界知能で正常に判断するのが厳しいのと、
並列して異性への依存心なども抱えちゃうみたいですね。
悪い男に出会ちゃうで、転落する一方ですわ( ・᷄ὢ・᷅ )
アバター
2023/05/17 21:40
で、農村部出身の娘さんだと親が売っている訳ですよね。
そうすれば家もある程度は助かるし、娘も上手くいけば金持ちの旦那に囲われて
生き延びれるチャンスもあるって話ですよね。
伊藤博文、板垣退助、犬養毅、山形有朋などの嫁は芸妓出身だそうです。

時代は移り変わり、法で規制された事も有り
置屋から徐々に、もっと大きなお金が、そして水面下で売春が行われる
芸能界などに代わてきた訳ですよね。古くはおにゃんこクラブ、
近年だとAKBグループの芸能人の一部でお偉いさんと結婚した、
囲われて安泰モードに掴んだ人も居ますね。

未成年売春で把握しておきたいのは、飢饉でなくとも困窮した家庭や
壊れている家庭があり、場合によては親や本人が売春上等という勢いで
動いている例も少なくないという話です。置屋時代後は芸能界(元締めは暴力団)
その辺が更に法的にに規制されると、法の編目をかい潜る半グレ(関東連合など)や、
個人によるパパ活・ママ活アプリと呼ばれるスマホアプリなどにも活動場所が移り
「売り」たい人が居る以上、なかなか撲滅し辛いという話ですね。

なので、未成年売春を語る上では、買う・仕切る側だけでなく
売りたい側の存在も踏まえて考えなければならないのではと言いたい訳です。
アバター
2023/05/15 20:54
ホストが女性客に対して使う「沈める」はコレの短縮形かと(;◔ิд◔ิ)
https://www.weblio.jp/content/%E9%A2%A8%E4%BF%97%E3%81%AB%E6%B2%88%E3%82%81%E3%82%8B
アバター
2023/05/09 20:50
文春が取り上げた他の元舞妓さんの告発
https://bunshun.jp/articles/photo/56163?pn=4
アバター
2023/05/06 20:17
>はじめはジャニーズなどの「少年の性被害」からの流れでしたね。
>海外では厳しい追及があると。ただ外国人も「異文化のせいか」舞妓に対しては
>「未成年への性被害」の認識がないねって意味でした。

ジャニーズの件て、国内のメディアでは揉み消されてしまったので、
海外のメディアに持ち込んで突破口にしようとしたのでは?という話が出てますね。
滝沢氏の退所のタイミングも関係あるのでは?とも言われてますね。

逆に元舞妓Aさんが、お茶屋組合と係争しているのは「身に覚えのない確定申告書」なので
海外のメディアにも反応の差が出るかと。いや、そうで無く未成年の舞妓さんが
現在でも客を相手に性接待を強要されてる事が海外にも周知されているのであれば
「それは、異文化のせいなのか追求に差がありますね。」と言えるかと思います。
アバター
2023/05/06 20:14
>こんにちは。あれは刑事事件じゃないと思う。性被害は申告罪?じゃなかったけ?
>被害届が出ないと・・。

>ただ、「性被害」は成人・未成人を問わず、警察への訴えがないと刑事事件にはならないか?
>訴えが出て、始めて捜査、逮捕・・となるのではないかと。
>となると、ジャニも舞妓も警察に訴えるか裁判を起こすかですよね。
>裁判は原告が立証責任を負うので難しいですよね・・。

「あれは刑事事件じゃない」の「あれ」を指している部分がブタシとぷ~さんで違いますね。

ぷ~さんは、未成年の性被害にしかピントが合ってませんが、ブタシはぷ~さんから、
「ちょっと前に、稽古をやめ、告訴した方がいて。給料をもらってないのに
確定申告がされていたと基本はきっと「置屋」の業界としてのシステムが悪いのかと?」
と聞いて自分で記事を探し読んだ上で、置屋による「事実上の管理売春」と
「確定申告の虚偽申請」にも着目した訳です。その上で「揉み消されなければ」
と断りを入れて、民事・刑事両方の事件に発展するのでは?と申した次第です。
「事実上の管理売春」は売春防止法、「確定申告の虚偽申請」は、
私文書偽造等及び行使の罪に該当するほか、所得税法または地方税法にも抵触するようです。
アバター
2023/05/05 21:58
ちと伝言の流れが分からなくなてきたので整理させて頂きます

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●ぷ~さんの発言 05/02
こんにちは。なってますねー。でも芸者文化は成果が異文化みたいに思えるんですがねえ。(未成年の舞妓)

●豚の発言 05/02
㌧ばんに(・ิ♾・ิ) 「芸者の世界は異文化に思える」と解釈して返信すると、一般的な生き方
(例:子供の頃は学業に専念・大人になって一般の会社に就職)を外れる生き方全般的に
悪い噂が少なくない世界が多いですよね( ゚д゚ )

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

●ぷ~さんの発言 05/03
こんにちは。ちょっと前に、稽古をやめ、告訴した方がいて。給料をもらってないのに
確定申告がされていたと基本はきっと「置屋」の業界としてのシステムが悪いのかと?

●豚の発言 05/03
㌧ばんぬ(・ิ♾・ิ) 文春の記事見てきました。舞妓の置き屋もピンキリだと思いますが
あのレベルで話がホントだら、民事・刑事両方の事件で揉み消されなければ逮捕者出る案件かと
アバター
2023/05/05 21:57
●ぷ~さんの発言 05/04
こんにちは。でもきっと摘発されませんよ。警察の大幹部だって芸者遊びが好きだろうから・・。
成り手がいな

●豚の発言 05/04
㌧ばんね(・ิ♾・ิ) ジャニー喜多川も20年前に裁判沙汰になたのにブタ箱行は免れましたからねぇ

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●ぷ~さんの発言 05/05
こんにちは。あれは刑事事件じゃないと思う。性被害は申告罪?じゃなかったけ?
被害届が出ないと・・。

●豚の発言 05/05
未返信

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

こんな感じの流れになてますが、ブタシはジャニー喜多川の件については、
民事・刑事については言及していないので「●ぷ~さんの発言 05/05」の伝言は
「●豚の発言 05/03」に遡て伝言されているのでしょうか?
アバター
2023/05/03 21:54
記事のアドレスコチラに失礼します

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d5b765237d5b2debc829efa40c136f2379ab5d9

下の方に「ネットで声を上げる人」のコメントもあるので、
偏りはあると思いますが、どう言う意見が出ているのか
チェクするのも悪くないかと。
アバター
2023/03/14 21:38
追記w

もちろんブタシにも数値として明確に確認できない事象や
他人に説明する際に充分な根拠を示せない事に憤りを感じてる事は少なくないので
お気持ちは分かりますよ (。・_・。)ノ

そして、それらの情報がもっと明確にならないかと
思い出したら検索して調査するってのをずっとやってます!
アバター
2023/03/14 21:34
ふむふむ、ブタシは状況をなるべく正しく把握して
正しく対象に根拠のある憤りを感じるべきだと思いますがダミでしたか。

>大学進学率は約半分じゃないですか。(もっと多いとおもていたのです。8割とか)
それはちょっと無茶な話かと。専門学校・専修学校も存在するので(´・♾・`)
↓資料:文部科学省「令和2年度:学校基本調査」を見てください
https://yobikou-online.com/blog/mental-sinro/

>人口ピラミッドと合わせて考えると、単純な人数ではなく、少し修正が必要かと。
ニート率と書きましたが、率でなく人数でしたね。
ただ、減っている傾向は確認できるかと思うんで、個人的には充分かと思います。
必要であれば、そちらで修正して頂くようですかね。

>社会的に「定年制度」があるならば、その後は働き手と数えるのはいかがなものかと。
定年制度自体が既に変わてきて、義務化までは至てないようですが
定年延長して働いている方もいるので、その人に対して「あなたは働き手ではないですよ?w」
と言えるのであれば、ぷ~さんの中ではそうなのかも知れませんね。

>寿命が伸びても健康寿命は確実に下がるわけで、だから給料も下がるのでしょう?
>だったら、労働人口に入れるのは不合理だと思えて。
これは、労働人口に入れる入れないのデジタル的に割り切れるものではないかと。
年齢問わず、個人のパフォーマンスに応じて給与を決定すべきでしょうね。
また、世代が同じでも個人のパフォーマンスにはバラツキはあるので
線引きは不可能かと思います。

>同じように若年層の場合..................その辺のモヤモヤが、さらに増加しそうです。
この辺りについては、昨日の「ニート率ありました( ゚д゚ )」のアドレスで限定的には
状況を確認できるかと思いますが、逆に統計に表れない部分を精査しないと、
分からないのではないのかと。分からない事自体にモヤモヤがあるのであれば
頑張て調べるべきだと思いますね。

運送関連については、モヤモヤは解消されましたかね。
全般的に個人的には概ね憤りを感じる要因には無いのですが、
伝言の流れで検索して調べてみた!て感じでしたが
やはり問題提起をするなら、明確な根拠と可能な限りの情報の更新と言うのは必須かと思います。
アバター
2023/03/13 21:51
>その辺の就業率(年代別の)を見てみたいかな。

ニート率ありました( ゚д゚ )
http://www.garbagenews.net/archives/1881478.html
ここ20年では低くなる傾向にはなてますね

失業率も若い世代で極端に目立つ感じでは無さそうです。
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0303_01.html

大学進学率は上昇しているようです。
https://www.kyobun.co.jp/news/20211222_04/
これは少子化で入学のハードルが下がてるってのがあるでしょうね。

宅急便配送料関係も増えてますね。
https://netshop.impress.co.jp/node/6479

ヤマト運輸の給料推移
https://job-q.me/articles/981
2021年に、チト躓いてますが、まあ高水準かと。
しかし「ヤマト運輸の職種別の年収・給料事情」を見ると
役職無し、ドライバー関係の給与は半分以下のようですね。

アバター
2023/03/12 21:26
ランクイン、おめで㌧ございます(*´♾`*)
そろそろ名誉以外にも特典が欲しい気がするのはブタシだけでしょうか?
特にお立ち台の人々にはねぇ(´・♾・`)


伝言の続き、コチラに失礼します。

>環境劣悪な運転手は高齢者とか。免許返納年齢と運転手の年齢がおんなじぐらいなのとか。

確かに職業運転手の高齢化が加速しているようですね。
一応は、対策的な法改正やキャンペーンをしているようですが、
一般人の目に入る機会は少ないようですね(´・♾・`)
https://x-work.jp/journal/truck/8900
https://horeihoon-box.com/column/5179/


>働いても働いても生活に困る給料とか
こちらも最近だと、初任給やベースアップの話も聞こえるようになってますが、
https://news.yahoo.co.jp/articles/99e5e64a1bd632b4f9db23a4c054454cccbd6d88
年収としてはどうなん?ボーナス減らすんじゃないの?なんて疑念も上がており油断ならない状況ですね。
個人としても常にスキルを磨き、必要であれば自分を高く売る
個人的に賃上げ交渉をする、条件の良い他社に移籍する努力を考えねばならないのでは?と思います。


>働かない若者とか。
大卒者の就職率を見ると約96㌫
https://roukijp.jp/?p=2030
とやや悪化してるけど、それほど低く無い印象ですね。

離職率もそれほど変わってない印象がありますね。
https://www.kigyoujitsumu.com/topics_detail31/id=45931
確かにニートが増えてる印象がありますが、
マスゴミのミスリードなのか、厚生労働省による改竄なのか...

ちょっと、時間的な制約と根性が無い事もあり、これ以上調べられませんがどうでしょう?(´・♾・`)
アバター
2023/03/09 13:03
bonoさん、ねこ社長さん、忙しかったからねー。
アバター
2023/03/09 12:58
にゃん!
今日の日記がにゃ〜にゃん1
アバター
2023/03/09 12:45
あ!
昨日の日記だ〜〜〜〜
アバター
2023/03/08 17:58
トシrot さん、よく乾くいいお天気でした!
h a n a さん、応援ありがとう、チューリップも気合入れます!
bonoさん、ほんと心配で眠れないですよね。
るるもさん、確かにほしいですね。
C.SUNNY さん、頑張ってください!応援してます。
ねこ社長さん、お互いよかったね。
アバター
2023/03/08 09:28
おめでにゃん!
にゃんもランクインできてホッとしてるにゃん=^x^=
アバター
2023/03/08 09:20
ランクインおでめとうございます.♡
ウチは長い事ご無沙汰です…orz
アバター
2023/03/08 09:07
ランクインおめでとうございます^^
そろそろ、C花のニュー種がほしいです。
アバター
2023/03/08 08:59
おめでぼの〜〜〜
ランクインはホッとするねᵔᴥᵔ
アバター
2023/03/08 08:54
ランクインおめでとうございます^^
チューリップ、頑張ってくださいね!
応援してます^^
アバター
2023/03/08 08:04
パンジーぱんぱかぱ~んございます^^
お洗濯よく乾くw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.