Nicotto Town



昭和の歌を聞いてきた☆



私のご贔屓さんと、
母のご贔屓さんが、
久々に同じ舞台に立つというので「キャッホー☆」でした。
(宝塚の一番手・二番手の、仲良しコンビだったんだよ)

出かける電車の中でしみぢみ感じたんだけど、
昭和が終わってから、もう30年近く経ってたんだね。
私の人生だって、昭和より平成の方が長いんだよ。
だけど自分は「昭和の人間」って思うのは、
いったいどーしてなんだろうなあ。


さて、コンサート。
一部は、ご贔屓さん'sと「ミュージカルの貴公子」wwの
「若手」3人で「昭和のスタンダード」を歌いまくり。

 ビギン・ザ・ビギン
 黄昏のビギン
 ウナセラディ東京
 真っ赤な太陽
 テネシーワルツ ・・・等

ご贔屓さん'sで「ウナセラディ東京」をハモってくれるのを期待してたんだけど、
デュエットしたのは「ビギン・ザ・ビギン」でしたね。

はっきり言います。
私のご贔屓さん、スペシャル歌上手なんですよ!!
テネシーワルツ・・・聞いてて泣けてきました。

二部からは「赤道小町ドキッ」の山下久美子。
・・・今、ほとんど歌ってないんでしょうね。
声が全然出なくなってる。

そして、トリには倍賞千恵子。
「ハウルの動く城」のソフィ、と、今では紹介した方がいいのだろうかww
寅さんの妹・さくらとして、長年演じてきた「女優」。
だと思っていたんだけど・・・ちがう、ちがうよっ!!

 さよならはダンスの後に
  https://www.youtube.com/watch?v=vFeXh1iWzYs
 遠くへ行きたい
 死んだ男の残したものは
  https://www.youtube.com/watch?v=dqUDgn06v9Y
 幸せについて

この4曲を歌ったんだけど・・・。
終わってから母が言いました。
「私、賠償のこと舐めてた、すごくよかった!!」
いやもうそれは、私も全く同じ感想!!!
少しはその「すごさ」が伝わるようにと、
ようつべさんから2曲、載せておきます。
ダンスの方は、まだものすごくお若い頃の歌声で、
年輪を経た今は全くちがう歌い方になってますが、それがまたすごく良し!!

間の、かなり浮きまくっていた山下久美子が、
ものすごくかわいそうになりましたよ・・・。

いやもう、なんというか・・・。
企画したじーさんたちの「思い入れ」とかなんとか、
そんなものを全てふっとばすパワーでした、賠償さんは。
(企画したじーさんの思い入れは山下久美子で、
 倍賞千恵子は別ルートからのお声かけだったらしいんだ、どうも )
ネットで聞くより生の方が、100万倍すごいからね☆

昭和歌謡に浸りたい方は、こちらもどうぞ。
倍賞千恵子ミックスリストです。
https://www.youtube.com/watch?v=iyIEdF_O8TA&list=RDiyIEdF_O8TA

アバター
2015/10/15 14:44
うわあ、昭和仲間がいたー☆
アバター
2015/10/14 21:17
私も「さよならはダンスの後に」歌えたりするです(爆)
ただ悲恋な感じじゃなくて、大人の恋愛の引き際って雰囲気がね~。
アバター
2015/10/14 16:41
倍賞千恵子さんは歌の上手な方でしたよね。
でした・・・って最近は聴いていなかったのですが、やっぱり上手なのか~。

私は小学生の時に「さよならはダンスの後に」を聴いてさかんに歌っていました。
「なにもい~わないでちょうだい。黙ってただ踊りましょ」ってまんま歌えます。
いい歌だなあ・・・。
アバター
2015/10/14 03:20
生歌・倍賞さん、やっぱレアだよねー。
しかも、旦那さん(編曲家)と「幸せについて」をデュエットしたしー。
アバター
2015/10/13 18:25
山下久美子は代表作が「赤道小町ドキッ!」だからなぁ・・・・
せめて「シャンプー」とか「バスルームから愛を込めて」とか「雨の日は家にいて」とかだったら救われたのに・・

でも生倍賞を見れたのはうらやましいわ、しかも歌ってるなんて
アバター
2015/10/12 23:30
そーいえば似てる・・・
だからセーラームーンの曲を聴いたときに、
なんか懐かしいなあ・と感じたのか!!

パクリとまではいってないと思うけど、
似てるし、でもどちらも名曲だと思うよ( ´ ▽ ` )ノ
アバター
2015/10/12 23:27
倍賞千恵子さん、ワタシは良く知らないけど、
ウチの父はファンのようなことを言っていました~。

「さようならはダンスの後に」
これって、旧セーラームーンのオープニング曲(↓)と似てますね。
https://www.youtube.com/watch?v=BB7Wuz9tbxE

セーラームーンの作曲者が、旋律をパクったのかしら?

アバター
2015/10/12 22:58
そうそう。
たまたま、このコンサートのスタッフさんのブログを拾えたんだけど。

ご贔屓さん'sに対してはベタ誉め☆
貴公子にも、華があると絶賛!
もちろん、倍賞さんにはメロメロ〜。

なのに、山下久美子についてはほぼ皆無・・・で、
本当に可哀想だったなあ、こりゃあ・・・でした。

いろんな意味で「演出」って大切だね。
アバター
2015/10/12 22:55
倍賞さんは、素晴らしい「歌手」ですよ。
いまだに素晴らしい声をお持ちです。
尊敬に値します。


・・・世の中には、
酒で喉を湿らさないと絶好調にならない
「加藤登紀子」というタイプの歌手もいるようですがww
(大好きだ!! そしてあの豹変っぷりは終生変わらないだろうと思うww)
アバター
2015/10/12 22:52
うん、あのロケーションがよくて、
数ある「さよならはダンスの後に」の動画の中でも、
あれを選んで載せたんだよね( ´ ▽ ` )ノ
アバター
2015/10/12 22:52
倍賞さんて、歌手だったのですか?
女優さんのイメージが強いのだけれどね^^

ゆったりした感じが、いいな^^
テンポが速すぎたり、ブレスがどこできるのかわからない曲とか、ついていけなくって^^


アバター
2015/10/12 20:34
特に白黒の映像が飛行機の設計図を求めてホステスたちが暗躍したというキャバレー
デヴィ夫人がスカルノ大統領と出会った高級クラブを彷彿とする華やかさですね~
アバター
2015/10/12 16:06
シンセサイザーが超高価音楽な時代もあったんだよww

そういえば、50弁オルゴール、オルフェウスのCDを買うんだったっけ。
本当はオルゴール本体が欲しいんだけどね、
高すぎてとてもじゃないけど買えないww
けど、生の音は柔らかく響いて、本当にオルゴールかと疑うほどの素晴らしさだ。
アバター
2015/10/12 15:08
へえ、シャンソンみたいだね
安っぽい電子音いれないでアコースティックだけで聞きたいなこれは
アバター
2015/10/12 12:51
山下久美子は本当に、
残念というより可哀想だった。
「その時代の人」の郷愁には良いのかもしれないけれど、
CMの赤道小町しか知らない私としては、
痛々しくて見てられなかったです。
歌手は、歌えてなんぼ。
喉は「楽器」なのだから、
大切に育まないといけないんだなあ、本当に。


マーヤは、年齢詐称疑惑ありすぎ。
ネコさんは、8000歳で人生生きすぎww
アバター
2015/10/12 10:37
赤いリンゴとか
青い山脈とか歌えてしまう風月が通りすぎますこんにちは。

良い歌・良い歌声に浸れるなんて羨ましい(*^ー^)ノ♪
良いコンサートになったみたいで良かったです(^^)/
それだけに山下さんは残念ですね(>_<)
アバター
2015/10/12 08:26
私の子供の頃はわりと倍賞さんって歌ってたイメージあるな。
山下久美子がわからん…忘れてるのかな?わからんw
もしも元アイドル枠ならものすごく可愛そうなオファーだっただろうな。
アバター
2015/10/12 08:12
昭和と平成の境界線…
境界線を超えてやってきたモノ達に囲まれて育って来たので、
とっても古い楽曲を今も聴いてたりします。
カセット捨てずに取って置けば良かったなー…

昔当たり前にあった物事が時と共に去って行く、
留めることは誰にも出来ないのは分かっていても、
大切に取って置きたい気持ちもわかる気がします。

んー、今を生きるのに精一杯過ぎて、
昔を顧みるのはもう少し生きないとダメかも(笑)
アバター
2015/10/12 07:50
そっかー
よかったんだねー^^

ワタシはもう昭和の記憶があんまりないんだよねー
ボケてきてるのかな(o´ェ`o)ゞエヘヘ



月別アーカイブ

2020

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.