Nicotto Town



暑中お見舞い

お気に入りコーデ

もらったステキコーデ♪:21


「今年もよろしくお願いします」と
うっかり続けそうになったよww
暑さは「よろしく」したくないよねー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今夜、久々に冷房を入れました。
これから、朝7時前にonになるよう、タイマーをかけます。

お任せください、私はケチです( ´ ▽ ` )ノ
でも・・・10時前にonにした方が電気代安いかなあ・・・どうかなあ・・・。
悩むところだ★

アバター
2016/08/06 14:43
これは、猫探しというより笑える奴www

探すほうは…薪が並んでるやつかなぁ?
アバター
2016/08/06 11:58
見られなかった画像はコッチかな…

「猫 ステルス クッション」

で検索してみてくださいー
白いクッションと猫さんの見事な調和!
アバター
2016/08/06 02:57
もしかしたらご存知かもしれませんが…
一瞬びっくりした猫さんの画像貼っておきます^^
完全に見えてるのに、めっちゃ隠れてます。

http://twinavi.jp/topics/tidbits/560e3ddc-a744-4584-9814-4ad2ac133a21
アバター
2016/08/05 22:57
↓間違った情報を与えないように(⌒-⌒; )

アバター
2016/08/05 16:17
Palさんちはお城だからなぁ(´ω`*)。o○

でも寝てる部屋は暑いんだよね?
冷房入れないと寝てる間に熱中症になっちゃうね^^;
アバター
2016/08/05 13:11
なにー!?
三相受電だってー!?
なんだかちょっとドキドキワクワクだなぁ。。。

200Vなんて小さいこと言わずに、この際ですから、どどーんと6600Vで受電しましょう!

ちなみに、エアコンつけないと一番節電効果が高いよー!
アバター
2016/08/05 12:17
昨日はエアコン無しで過ごしましたが今日はダメです。つけました。
アバター
2016/08/05 11:19
うーん、
30分より1時間、みといたほうがいかな? 安定するまでの時間。

仕組みがすごくよくわかった!!
ありがとー( ´ ▽ ` )ノ
大切に使うよ。
アバター
2016/08/05 09:26
電気保安協会の人が喜びそうだなぁ、
定期的にメンテとチェックしてもらって下さいね〜

不調時の監視機能も上等なのが付いてるでしょうけれど、
アバター
2016/08/05 09:19
三層じゃなくって、三相電源ですか〜
3つの相、120度ずつずれた正弦波の電圧が加わった3本の送電線に、
アース線を加えた4本で配線されてるのですね。

三相だと、モーターのコイル巻線が単純に出来るのと、
回転方向を簡単に選べる(簡単な切り替え回路で逆転出来る)ので、
産業用(工場)とか、大きな店舗の据え置き設備の電源としては
ポピュラーです。電圧は200V。3φ200V ACと書いたりします。

室外機1台に大きなコンプレッサーが入ってるのならば、
レシプロ圧縮機でしょうね。家庭向けは振動が少なく、
インバータで回転数制御がし易いスクロール圧縮機。

大きな室外機は運転開始から安定動作するのに、
10〜20分くらい掛かるかも知れません。

冷媒ガスが圧縮されてなくて圧力差がほとんど無くて、
常温に戻っていると、それをコンプレッサーで断熱圧縮後に
空冷(産業向けでは水冷もあります)して常温近くまで冷まし、
膨張機で強制気化して、空気を冷やす熱交換機に導きます。
その後、空気を冷やして温まったガスはあとから来るガスに
押されて室外機へ戻って行きます。

このガス循環が上手く回る様に内部の圧力差が出来るまでの
時間が必要なので、全体のガス量次第で、安定するまでの時間が
変わります。ふつーの家で使ってるエアコンだと1kg前後くらい?

産業用とか事務所用のいくつも室内機がぶら下がるタイプだと
10〜20kgのものもあるみたいです。
Palさん家はたぶん5〜10kgくらいだと思うけれど、

ビル全体を空冷する様な大規模なものだと、冷媒自体が
よく言われてるフロン系、代替フロン系とは違う、アンモニアを使う
冷却系もあります。これだと、もう、kgじゃなくてトン単位。
アバター
2016/08/05 02:04
そうそう、うちには1台しかエアコンなくて、
業務用というか、店舗用というか・・・で、
電気自動車を充電する三層?と母が呼んでるタイプの電力で動かしてる。

昔は「夏の間はつけっぱなしにしないと電気代がすごいよ」
と言われて真に受けてたけど、
今は状況を見てつけては消してる。
こまめじゃないけどね。

オール電化で、11時〜7時がかなり割安だから、
翌日猛暑が見込まれる時は、
6時半頃にonになるようタイマーするんだけど、
30分じゃコンプレッサーの調子は上がらないかなあ?

教えて、理系のひとー(・ω・)ノノ
アバター
2016/08/05 01:43
うちのエアコンはつけっぱなしです。

ぢつは、
ガス冷媒を圧縮するコンプレッサーの消費電力は、
常温のガスを圧縮する時に一番消費が大きくって、
ある程度運転状態が続くと消費電力が減って行きます。

つまり〜、止めて、つけて、の繰り返しは
消費電力を、逆に増やしてしまう運転です。
つけっぱなしがいちばん少なくなるとゆーことです。

一昨年だったか、
ひと夏止めずに実験した猛者がいたと思います。(笑)

冷蔵庫も、以前はコンプレッサーをサーモスタットスイッチで
止めたり動かしたりしていました。
今はインバーターでコンプレッサーのモーター回転数を
多くしたり少なくしたりで、温度調整してるそーです。

あぁ〜、でも、Palさん家は業務用の室外機1台で
屋内エアコン全部分賄ってるって言ってましたね〜



月別アーカイブ

2020

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.