Nicotto Town



積木・追記付き

お気に入りコーデ

もらったステキコーデ♪:14


2ヶ月半前に入院した旦那のお母さん、
治療後期に脳梗塞で右脳の1/3を損傷し、
その後、延々寝てばかりでしたが、
3日前からいきなり「覚醒」しました。

その結果、脳の損傷がどの辺りに現れたのか、判ってきました。

新しい記憶が積めません。
古い記憶、強く意識していた事象は憶えていますが、
自分が破傷風で入院したことも覚えていませんでした。
更には、土曜昼間に3人でお見舞いに行った、
そのことすら覚えていなかったそうです。
夕方病院に行った旦那の弟からそう聞かされ、
驚きましたが納得・というかんじです。

言葉も意識もしっかりしていて、
ただ、2ヶ月以上寝たきりだったので、
時間と居場所の混同がありました。
自宅で寝ているつもりでいたようです。
これまでの経緯を説明すると「あら、そうだったの」と納得したようでしたが、
夕方にはまた、さっぱりと忘れていたようです。

これが「新しい記憶が積めない」って状態なのか。
フィクションでは知っていましたが、
現実に向き合うのは初めてです。

でも、本当に元気でねー。
意識して手足もひょこひょこ動かしてたし。
ホームグランドなリハビリ病院に戻ってこられたのも良かったんでしょうね。
(ちょうど10年前も、交通事故で長期入院→リハビリした病院)

今年80歳、さてこれからどうなるのか。
見守っていきたいと思います。


【追記】
旦那のお母さんは、義弟の管轄なんで、
私は週一でお見舞いに行ってるだけで
なんも苦労してませーんww

10年前の方が大変だったんだよ。
夜中、風呂に入ってたら警察に呼び出されたんだww
義母に渡しておいたうちの連絡先が、事故の時持ってたバッグに入ってたから。
義弟夫婦は、大阪に転勤中だったし。
(そしてうちの旦那は、今の仕事のうちは永遠の単身赴任だし)

しかも、当時の勤務先とうちの間にちょうど病院があったんで、
毎日、仕事帰りに洗濯物の交換に通ったし。
おかげで、私の株は上がったけどねww
この時は本当に、お互いに運が良かったね。


現在は悲観も楽観もなく、
のんびりと見守れる状況で、とっても楽です( ´ ▽ ` )

アバター
2016/09/05 15:58
いちお記憶障害? ノンフィクションでは初めて聞くかも(@_@。

とにかくお疲れさま~
そんなPalちゃんがいてくれて
だんな様はもちろん、義弟さんも心強いさ!
アバター
2016/09/05 01:03
先程、サイエンスZEROという番組で記憶とか海馬の事をやっていたので
一生懸命見ちゃいました。
アバター
2016/09/04 22:23
うお~!Σ(゜ロ゜;ノ)ノ

話には聴いた事があるけど、
全然身近なことじゃなかったのでびっくりだ~!(>_<)

生活の中で不便があったり周りもご本人も混乱されることがあると思いますが
落ち着いた生活を送れるよう祈ってます・・・(>_<)
アバター
2016/09/04 17:55
私パルさんのようにどーんと構えるだけの胆力が欲しい…(倒
アバター
2016/09/04 13:34
そんな大変な中にありながら、Palさんの落ち着いたご様子に
読んでいるこちらがほっとしてしまいます。(勝手な解釈ですが)
色々ご苦労もあるかと思いますが、症状が少しでもよくなりますように…✿(◡◡人)
アバター
2016/09/04 10:40
それは大変やったね。

慰めにはならないけど、高齢だから元々新しい記憶というか新しいことは憶えにくくなるし
事情も分かってることだか少しは気は楽かもしれない

食べる事と排泄だけ自分で出来れば誰かがサポートしてあげれれば普通に近い生活も送れるかも知れないね
アバター
2016/09/04 10:16
おお~、実際の症例をニコタで知ることになるとは・・・。
短期記憶かワーキングメモリーの系統の損傷なのね。

でも復活されてよかった。
それが家族にとっては何よりですものね。

その種の患者さんの日頃の対策は、こんな感じのようです(↓)。
www.nayaclinic.com/bias/factsheets/memory_problems.pdf

リハビリの専門的な相談は以下で(↓)。
http://www.rehab.go.jp/brain_fukyu/rikai/shoujou/

元の生活に戻れることをお祈りいたします。
アバター
2016/09/04 10:12
私もまだ未経験なのでそれがどんな状況なのか想像もつきません

きっと色々戸惑うんだろうなぁ…
パルさんのレポートを待ちます



月別アーカイブ

2020

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.