Nicotto Town



夜空


長い成人人生、選挙に投票しなかったのは一度だけ、
うっかり期日前投票しそびれた市町村議会の1度だけ。
これを言うと、みんなすごい驚きます。
つまり・・・みんな、ちゃんと投票しようね(今いうな。

私の記憶が確かならば、
自民党は「原発続行」だったはずです。
だから、速報を見た私は
「あら〜、原発原始時代へ戻っちゃうのね」
と思ったんですが、いかがでしょうか?

「TPPは拒否」と言ってた気がするのですが、
アメリカYESMANな自民党は、
今後も断固として拒否することが出来るのでしょうか?
真っ赤っかな北海道のお百姓さんを泣かせちゃダメだぞ。
※私の見た選挙速報で、自民は「赤」でした
※ちなみに私は、TPP参加推進派です

「わが友マキアヴェッリ(塩野七生・著」を、寝しなに読んでいます。
時代的には、かのチェーザレ・ボルジアが活躍した頃と、わりと並走。
メディチ家が先導するフィレンツェ共和国の最盛期から始まり、
サボナローラの宗教革命から急速に零落するさまが・・・ねえ。
なんでこんな時代に読んでるんでしょ? って展開で(本筋としては歴史書です。

四面楚歌に陥ってしまったフィレンツェに、
現行の日本が重なって見えてくるので、なんとも泣けてきます。

しかも、これから読むのは「メディチ家復活!!」の流れ。
あー笑えないったら(ホントに泣けてくるなぁ・・・。

「滅びなかった国はなかった」という台詞が、
たしか銀英伝にあったんだよね。
・・・困るのはねえ、国が滅びたとしても、
命が残っていたら、ひとは生きなきゃならないんだよね。
私は、チェーザレのように君主になりたいわけでもないし、
マキアヴェッリのように官僚として国政に手をつけたりはしないけど、
そんな私にも等しく、「政治」は夜空のように頭上にあるわけで。
その影響はもろに、雨あられのごとく降り注ぐわけです。

そっかー、政治って、お天気みたいなものなんだねえ・と、
老犬の夜のトイレにお付き合いしながら、眺めた星空に思いました。

自民党は嫌いです。
でも「この人ならやれるかな」と思う政治家はいます。
民主党も嫌いです。
だけど、野田総理を私は高く評価していました。
それぞれの思惑が跋扈する世の中、「民意・総意」なんて幻なのだろうけれど、
それでも、この空の下で我々は生きなければならない。

だから私は選挙に行くんだろうなあ。
たとえ「白紙」でも。
(いや、今回はちゃんと書いたけどね)

※ちなみに「なし」と書くのは危険です。
 うっかり「なし」と名前が近い候補者がいると、
 そのひとに「なし」票の1/4が入ってしまうんだってさ★

アバター
2012/12/26 12:31
国会議員に、残業や特別手当なんてあったん?
私、編集業やってて、
あれは特別職だから時間給や残業手当は適用されないんやよ!!
自衛隊なんかも、残業手当はなかったはず。

なんで自分らだけ「残業」が認められるん?
信じられへーーーんっ!!
アバター
2012/12/26 01:12
アタシも野田さんはイイ評価してました。
衆参のネジレがも少し落ち着いている時に能力を発揮してほしかったなー。
それにしても、失言&失態する政治家の多いコト!
ちょいと考えただけでも善し悪しがわかる気がするんだけどぉ?
だから短期で国のトップが変わってる気がする。
質の低下? 情報量が増えたのはイイことなんだけどね、使い方が違う気もするし。
足元のすくいあいはイイ加減にして欲しい、うん、かなり前から思う。

あ、もひとつ。
議会を円滑に廻してもらうために、国会議員の残業や特別手当の類は撤廃すべき!
そんなコト言う男前な御仁は出てこないモンかねー。
アバター
2012/12/18 22:38
なしって書いたら、1/4が入る!?
そんなで良いのか...なんだかいい加減な感じがします。。。
アバター
2012/12/17 23:56
若い頃は遊んでてニュースも観てなかったなぁ~
次は仕事に追われてTVも見ないし新聞はもちろん見ない。。
その頃の政治に何の関心もなかったねぇ。
歳とってきてからからかな?政治に興味がわいたのは
なんでこんな事になってるんだ?と疑問に思ったり。
若い頃こそ関心なきゃダメだったねぇ~
あっ最近TVっ子だからだぁぁぁ~ヾ(o^▽^)ノ"
アバター
2012/12/17 18:30
一度手に入れた便利なものはなかなか手放せないぜ!ww
でもやばい原発は早く廃炉にしたほうがいいわなー

結局お人よしでは外交は出来ないずるく立ち回る切れ者がいないと難しいよねー
安易にマドンナ候補とかタレント候補を立てなかったことが今回の評価点w
一部大丈夫かー?ってのも当選したけどww




月別アーカイブ

2020

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.