Nicotto Town



母の伝言

お気に入りコーデ

もらったステキコーデ♪:21


深夜1時半過ぎ。
帰宅して台所へ行ったら、
冷蔵庫に張り紙が。

  冷凍庫の中に鯖が入ってるので、
  解凍して食べてください。
  私でもおいしくたべれたよ。

それを見た私は、
まず赤ペンを探しました。
そして

  私でもおいしくたべれたよ。
           ↑
          

を足しました。

アバター
2015/10/17 13:07
アナウンサーには
わしも突っ込みいれるよーo(`ω´ )o
アバター
2015/10/17 09:20
まだ慣れないなぁ~
TVとかでアナウンサーが言ってる時があるけど
おいおいっ!“o( ̄- ̄*)って思っちゃう
アバター
2015/10/15 14:24
「ら」抜き言葉にはもういいかげん慣れましたし、
私も場合によっては使うけど、
広告系に「ら」抜きがあると、
いまだに「ああ?」って思っちゃうのは、
私がやっぱり昭和な人間だからかなあ。

言葉が時代によって変わっていくのは
当然だとは思うけどね。

あ、鯖は本当に美味しゅうございました。
でも一切れが大きくて、
完食する前に飽きちゃったww
アバター
2015/10/14 23:56
「ら」抜き言葉は、今や全国的ですね~。

そのうち現代用法として、認められるかも。。。
アバター
2015/10/14 22:37
私のお昼はシャケでした~(∩´∀`)∩
アバター
2015/10/14 21:49
(⌒▽⌒)アハハ!
赤ペン先生?

おお~
お母さん、若いね^^
さすがです!
アバター
2015/10/14 21:18
お母様、「ら」抜きをわざと、って・・・お若いですねぇ
アバター
2015/10/14 19:32
日本語むつかしいわ~ww(´▽`*)アハハ

ゼッタイ「冷凍庫」と「解凍」のあたりにツッコミが入るんだと思ってた!
なんで凍ってるサバを頑張って食べねばならぬのか~と!
冷凍食品は手軽だけども! 凍ってるならもうサバじゃなくてもいいじゃんか~て!

しかも冷凍庫のサバは赤身のイメージ的には加熱処理前でしたわな~☆

余談!
赤身のブラウザのせいかも知れないけど
上矢印が「く」と「た」の間を指してるように見えるわな~
おいしくらたべれたお~(´∀` ) 
うふふ、それにしても、ら抜きに挑戦するお母さん素敵~
アバター
2015/10/14 13:43
お昼(私にとっての朝)
母に聞いてみると
「わざとやったんだよ。
 今の若い人は《ら・抜き》なんでしょ」
と・・・。

それ以上若くなってどーするんだよ、母よ・・・。
(「若い人」なんて言ってる時点でもー若くないけどね)
アバター
2015/10/14 09:38
赤ペン先生登場なのですね^^;
アバター
2015/10/14 06:27
検索するとー
http://matome.naver.jp/odai/2139547158351307801

可能の意味合いを強調する意志がはたらくと、ら抜きになるみたい。
らを付けると、可能と受身の両方の意味の言葉になっちゃうけれど、
使う状況と主語でだいたい判断出来ると思うよね。

出来ない状況の例はと…

わたしもおいしくたべられた。
わたしはおいしくたべられた。

?う、受身?(苦笑)



月別アーカイブ

2020

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.