Nicotto Town



土人発言の動画を発見


http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/67535?page=2


ネットのニュースで騒ぎになっている
大阪県警の「土人発言」の動画を見つけた。
もしかしたら、 TVでさんざん流されていたのかもしれないが、
ニュース時間に家にいない私は初見で、衝撃を受けた。

思うことはいろいろあるが、
この件についての直接の発言はしないでおこうと思う。


で、間接な発言。

前にも書いたことがあるが、
職場の同僚とドラマについての世間話をしていたとき、
俳優の何某が「ホモだ」と言う噂を聞いたらしく、
「ホモだなんて、ねえ」と、
さも嫌なもの、気持ち悪いもののように彼女は言うのであった。
私は、マジできょとん・としてしまった。
そして次の瞬間
ああ、同性愛脳が科学的に解明されてきたというのに、
それでもなお、未だこんな人がいるのか・・・と絶句した。

まあ科学的なことは傍においても。
異性愛者の強姦魔よりも、
「社会適応」している同性愛者の方が、
同じ社会を生きてゆく「隣人」としては好ましいのではないのだろうか?
彼女が嫌悪する理由が、私にはさっぱりわからない。


さらに別の同僚「達」の話になるが。
うちの職場にはフィリピン人がたくさんいます。
彼女達は、他の日本人の同僚達と同様、
それぞれの性格、それぞれの個性、
そしてそれぞれの「困ったちゃん」な部分があります。
しかし、それは「フィリピン人」だからじゃなくて、
ほんとーに、それぞれの個性だから★

なのに、たまーに「日本人じゃないから」と、
一緒くたで「排除」されることがあります。
「日本人じゃない人は出て行けばいいのにね」
と、はっきり 言った人までいます。


差別発言の背景。
なにが見えますか?
突き詰めていくと、人は
「自分じゃないから」と、
自分以外の全てを差別していくような気がします。


自民党の党首が、
連続して3期、務めることができるようになるそうですね。
「安倍政権」という単一の政権が描き続ける日本。
いいのでしょうか?
単一の尺度が続くということは。




アバター
2016/10/26 23:38
□□‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
  こんばんは^^こちらにお邪魔いたします
  もう直ぐハロウィンということにちなんで、現在ブログにて「ハロウィンコーデ」を大募集しております
  リアルではちょーっと難しい仮装を、ニコッとタウンのみんなと一緒に楽しみませんか?
  締切は10月31日です
  是非ご参加くださいませ♪ 
□□‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
アバター
2016/10/23 20:07
この問題、「土人」発言部分だけをマスコミが取り上げているそうですね。
その発言に至るまでの経緯を報道していないと言う部分にも問題の根は深そうです。
実際にその現場に居て一部始終を見ていない自分としては、どちらの味方も出来ない感じですね。

ただ、そう言った発言が出てくる土壌がある、それが一番問題なんじゃないかなと感じています。
アバター
2016/10/23 16:24
同性愛に関しては自分に関係ないと「へーそうなんだ、良いんじゃないのその人に人生なんだし」と思うけど
いざ自分にその感情を向けられたらお答えできる自信は無いわ

当事者じゃなければ世間はそんなものだと思うよ

安倍政権。良いのか悪いのか分からないけど悪い物に変るならこのままでも良いんじゃない?
勿論良いものに変るならその方が良いに決まってるけどねw

ただマネーゲームで景気が良くなった?ってのは間違ってる気はするけどね
アバター
2016/10/23 10:42
【TV】   o(・ω・`o)じぃー ウソジャロ キキマチガエタカ? 状態でした

言葉はひとたび口から吐き出されると 心の醜い種が どんどん成長して一人歩きする
醜い種 それは知らず知らずのうちに自分が正しい 自分は間違ってないと真理の源の
領域にに踏み込み頂点にたとうとする・・・・日本は壊れてしまったのか 人は壊れてしまったのか
アバター
2016/10/23 10:07
同性愛脳? 問題の超手前で引っかかってしまった^^; そんなものが解明されていたのね〜
土人というのは土地の人という意味かな?
コミニュケーションをとるには言葉が一番手っ取り早いですが言葉の使い方で誤解も生む
取り扱いが難しいけど代わりがないものが「言葉」です
アバター
2016/10/23 02:36
知ってる~ 他に「シナ人」発言したのもいたってね
映像見て、まるで○○○の○○○○じゃん!と思ったけど、不適切なので伏せます
が、
「意味を知らなかった」発言にはおいおいおいっ!
もしかしたら言ってはいけない言葉?くらいの認識はあったでしょーが!
そこはただ「ごめんなさい」でしょ~何言ってんだか!と思ったわ┐(´~`;)┌
アバター
2016/10/23 00:16
過去に大阪で、
なにかそれに類する展示があって、問題になってたそうです。

それを見て、育った世代が、社会を守る人になった、
そういう狭い見方に疑問を待たずに育てられて来た
環境がある。って、ことでしょう。

わたしが生まれ育った場所は、地勢的に、
いろんな小さな住環境に分かれているところでしたから、
外からやってきた人に対する風当たりは、子供も含めて
厳しい場所もありました。

けれど、全体としてみると、
いろんな思想や環境が斑に散らばって居て、
それを渡り歩くことで、わたしのモノの考え方は
変わっていったのだと思います。

後から思えば、柔軟な考え方を持てたのは
幸せなのかも知れません。

海外からの旅行者さんたちが、多く来て、
古くから、帰化したり、隣人として住まう場所で、
自然にそういう環境を受け入れることが出来る様にも
育てたのは幸運とも思います。

ただ、誰もが同じ様にはなれないのだとしても、
働きかけて変わって行くことは、可能なのではないでしょうか。

こういうことがある、と、わたしたちもこうして知らなければ、
きっと、そのままになっていたことなのでしょう。
地域性のひとことでは片付けられない、これも格差なのかも知れません。
変えて行く努力をしなければならないのでしょう。
アバター
2016/10/22 23:56
土人という今では死語になっている言葉を、
若い人が使うのにビックリ~(苦笑)。

大阪ではまだ使っているのかしら?????
アバター
2016/10/22 23:47
そうなんだよねー(。→ˇܫˇ←。)う~ん

ニュースは見た

私はああいう風に人のことを土人だのシナ人だの言う人たちって
本当は自分自身の出自に自信がない人たちなんじゃないかなぁと思ってたけど
たしかにホモだのなんだのと
人はいろんなことで差別したがるんだね

それも私にはよくわかんないことだなぁ(。▰ˇェˇ▰。)



月別アーカイブ

2020

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.