Nicotto Town



11月11日の記念日


語呂合わせで記念日を決めている所が多いので沢山有るだろうと思い調べてみました。
(今日は何の日より引用)


電池の日
乾電池の+(プラス)と-(マイナス)を組み合わせると十一になります。
というわけで、日本乾電池工業会(電池工業会)が1986(昭和61)年に制定しました。

介護の日
平成20年7月27日の「福祉人材フォーラム」において、厚生労働大臣より発表されました。
「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた覚えやすく、親しみやすい語呂合わせです。


世界平和記念日
1918(大正7)年、ドイツとアメリカ合州国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結しました。
主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としています。


配線器具の日
日本配線器具工業会が1999(平成11)年11月11日に制定。
コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。

ジュエリーデー
日本ジュエリー協会が制定。
1909(明治42)年、農商務省令第54号により、宝石の重量の表示に200mgを1ct(カラット)とする国際単位が採用されました。


ピーナッツの日
全国落花生協会が1985(昭和60)年に制定。
新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にしました。


チーズの日
日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992(平成4)年に制定。
日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700(文武天皇4)年10月に、全国に現在のチーズに近い「蘇(そ)」の製造を命じたという記録であることから。
10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」としました。


サッカーの日
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。
サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。


くつしたの日,ペアーズディ,恋人達の日
日本靴下協会が1993(平成5)年に制定。
靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。

おりがみの日
日本折紙協会が制定。
世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。


西陣の日
京都府の西陣織工業組合等西陣織関係の13団体で組織された「西陣の日」事業協議会が制定。

下駄の日
伊豆長岡観光協会が制定。
下駄の足跡が「11 11」に見えることから。

鮭の日
新潟県村上市が1988(昭和63)年ごろに制定。これとは別に、築地市場の北洋物産会も制定。
「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。


ポッキー&プリッツの日
食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に制定。
同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。


もやしの日
「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。


煙突の日
「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。


きりたんぽの日
秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。
きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。(ここまで)




チーズの日の蘇(そ)に関して調べてみました。

古代から日本にも牛はいましたが、その乳を飲もうなどとは誰も考えませんでした。
仏教の伝来と同じ頃、ようやく6世紀になって、体を丈夫にする薬効すぐれたものとして牛乳の知識が渡来したのです。
朝廷ではこの技術を大いに珍重し、京都に乳牛院なるものを設けて、しぼりたての牛乳を毎日運ばせたといいます。
そして余った牛乳は保存がきくように煮詰めて蘇(そ)を作りました。
18リットルの牛乳を煮つめて1/10にし、1.8リットル分の蘇(そ)を作るとしています
甘くない練乳のようなものですかね~。
乳製品は良質なたんぱく質の宝庫。
仏教の影響で肉食が禁じられていたわりに、今に伝わる当時の貴族たちの顔だちが丸みを帯びてふくよかなのも、一説には乳製品をふんだんに食べていたからなのだそうです。
華やかに繰り広げられた宮廷絵巻のパワーのもとは牛乳やチーズだったのでしょうか。
しかし、こうした乳食文化も貴族社会の中だけのこと。庶民の食習慣とは無縁でした。
そして、平安末期貴族社会の没落とともに乳の食文化も途絶えてしまったのです。
ちなみに復活は江戸時代、八代将軍吉宗の頃からとなります。
牛乳って一時古くから飲まれていたんですね。


きりたんぽは杉の木につぶしたご飯を付けて焼いたものですが、杉の木の香りがご飯に移り良いですね~。
きりたんぽ鍋には鶏肉、ごぼう、まいたけ、ねぎ、せり入るのが基本なんですね。

アバター
2009/11/11 23:47
kinokonさんも乳製品駄目なんですか~。
なんか女性に駄目な人が多いですね~。
石鹸食べたんですか~、どういう理由で食べたんですか?
溶けたチーズがだいじょぶなら、チーズフォンデュどうですか?
あれなら中にワインも入って匂いは良いんじゃないですか?
アバター
2009/11/11 22:44
私も牛乳苦手ですね、チーズも固まりは食べれない…チーズって石鹸のような
味がします、って石鹸食べたのかとよく言われますがw
実はあります(; ̄ω ̄)ゞ

とろけたピザとがグラタンは大丈夫なんですがね。

アバター
2009/11/11 15:45
ソラリスさん
脱脂粉乳か懐かしい、小学校の時の給食によく出ましたね~。
みんなが毛嫌いするほど嫌いではなかったです。
ココアや、小豆の入ったのもあった気がします。
小学校の廊下にドラム缶(ダンボール製)があり、校庭の白線の材料かと思ったけど、なめてみたら脱脂粉乳だった記憶があります。
アバター
2009/11/11 14:52
おいらの時代は脱脂粉乳のミルクですね。
何とか飲めたけど嫌いでした。
市販されている牛乳はへいきでしたけど。
子供の頃は、あまり買ってまで飲んだ記憶はないな。
「小作」、確か国道20号沿いにもありましたね。
アバター
2009/11/11 11:41
ハートちゃんも乳製品が駄目なんですか~。
きりたんぽ鍋はかぼちゃ入れないんじゃなかったかな?
甘みと水分と匂いの変わるものは入れては駄目だそうですよ。(人参、白菜、椎茸、魚の練り物等は不可)

山梨甲府の「ほうとう」は絶対にかぼちゃを入れるもんですけどね、、、
ほうとうは、甲府の駅近くにある「小作」という店が有名ですね。(北・南口両方にありますよ)
アバター
2009/11/11 11:24
まみさん
牛乳もチーズも駄目なんですか。原因はあの匂いですか?
平安時代のようにふっくらした顔になれないですよ~。
同じようなたんぱく質で豆乳はどうですか?(女性に人気だそうですよ)

きりたんぽ、美味しいですよね。
単なるご飯なんですけど、ダシの組み合わせもいいのかな。

ポッキー、プリッツ類は最近すごく色々な種類が出てますね。
アバター
2009/11/11 11:16
今日は色々な記念日ですね^ ^
私、乳製品が苦手なんで…
先祖は庶民だったせいかもしれませんね(*^^)

きりたんぽを土産に頂いた事があって…
作って見たんですけど、かぼちゃが溶けてイマイチでした> <
私の作り方が悪かったのでしょうけど。。。
アバター
2009/11/11 10:10
牛乳やチーズって サプリ的存在の大ごちそうだったんですね~

私は牛乳もチーズも好きじゃないので
手に入らない時代でも 十分ですけど^^

きりたんぽ 高校の時秋田県で食べました~
おいしかったです~^^

ポッキーの日はほんと最近って感じですね
ポッキーなんてそんなに食べないですけど 今日安ければ買ってみよう
って思います^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.