Nicotto Town



ノートPCのファン清掃



初めてやりまして3時間半かかったけど何とか成功、異常なく動作中。
キーボード外すときに力を入れすぎPg Dnのキーを壊したけど、
一度も使ったことがないし。このくらいは大目に見よう。

いやいやスゴい埃でした。空気取り入れ口、ファン、吹き出し口の全てに、
ベタつく茶色い埃が毛玉のようにこびりついてた。冷却も不十分になるはずだ。
分解洗浄し、CPUとクーラーの間のシリコングリスも塗りなおしました。

分解すると分かることが色々ありますねぇ。
このPC、現場で様々な人に酷使されてお役御免になったあと、
私が引き取ってきたんですが、特に問題はないと思ってました。

ところが。裏面から止めているネジが一本だけない。
内部からは細かいプラスチックの破片がいくつも出てくる。
なんじゃろ?と思いつつ、ようやくキーボード外したあたりで……

ディスプレイ部分の蝶番パネルがどちらもボディから外れている。
金属の蝶番を本体に固定するネジ穴部のプラスチックが双方破損していた。
他のネジでも止まっていたので、使っていて気づかなかっただけでした。

勢いよく開けたり、真っ平近くまで開けようとした奴がいたのでしょう。
造りもチャチだから仕方ないけど、私は乱暴に使った覚えはないなぁ。
内部も一通り清掃し、普通に使えば問題ないので、これはそのまま。

他にスピーカーの音がブツブツ切れる症状もあったのですが、
私は本体の音量を常にミュートしていたので支障はなかったのです。
今回、スピーカーケーブルをきちんと繋ぎなおしたら復活しました。

ケーブルは2本あった。だが修理後鳴らすと本体左からしか音が出ない。
ありゃ、片方失敗したか、もう一度開けるの面倒だなと思いつつ、
機種の仕様を調べたら……モノラルでした。これも初めて知った。

薄べったいケーブルがそこら中にありますな。すぐ切れそうでコワイ。
接続する部分もチャチな構造なのに、よく全ての線が通電してると感心する。
開けてみると、コストと生産効率を考えてる機械だってことがよく分かります。

分解成功は多くの先人がアップしてくれている記事や動画のおかげ。
私も分解しながら写真を数十枚撮りました。自分のブログに上げる予定。
こういうのがまた誰かの役に立ってくれるといいですなぁ。技術の伝承だ。

アバター
2020/11/14 14:32
>アベイユさん

ご無沙汰しております。PC-DEPOTさん、私は散々お世話になって好きなお店です。
4000円でCPUファン他の清掃、シリコングリス交換をやってくれるなら……安いと思います。
10°Cくらい下がった感じがするので、まだ使うつもりなら清掃、オススメです。
アバター
2020/11/14 14:15
ユースケさん こんにちは
ご無沙汰しております

私もノートPCのファンの掃除をしたいのですが いろいろ調べてみたけれど素人には難しそうでした
以前PCデポに行った時に聞いてみたら4000円だそうです
でもWIN7で10に出来ない機種なので そろそろ買い替えかなって思っています
今年もなんとか夏を越してくれましたが 毎年夏になると熱くなるので怖々使っています



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.