Nicotto Town



アドラーとポパーについてボーッと思考する。


ニコタに『思想』というカテゴリがないのは少々不便でございますね。もっとも、あったらあったで各地で物凄いコトになっちゃいそうだ。見たいけど。君子も小人物も、危うきには近寄らず。現代的な知恵である。経済効果も高い。
まず、アドラーについて。遂に世間があまねく知る時代になった。この裏事情(と勝手に思って...

>> 続きを読む


フリーミュージックと総括される音について


フリーミュージックって何? アバンギャルド? テクノイズ? ポストフリー?用語と分類がチョモランマくらいある。だいたい『フリー』の定義すらできないのです。昔ブロークンアートと呼ばれた知的障害の方々の演奏までここにカテゴライズされてる。
フリーを準拠枠からの逸脱と捉えると、『準拠枠』ってのが人により...

>> 続きを読む


ジジババ向けPCの発想を変えてくれー


亡くなった伯父の後片付け、トンデモないモンが見つかった。某社のWi-fi 端末を契約してやがる。亡くなる2週間前に届いてた。はー……本題はこれではない。無料でついてきたネットブックとやらである。
小型のノートであるが、Win10、タッチパネル操作のできるタイプである。H...

>> 続きを読む


クリムゾン『エピタフ』のインチキ俗語訳に挑戦す。


グレッグレイク逝去の報に接し、クリムゾンのエピタフを聴いたわけです。あー、陰鬱な曲だ。イアンマクドナルドの泣きの裏メロトロン、ジャイルズの感情過多ドラム、フリップのモコモコギターに泣きベソかきそうなレイクの歌唱、全て完璧っすねー。
半世紀前の曲である。私はこの時代の音楽に物凄く影響されて未だに抜け...

>> 続きを読む


定食観とバイク観の世代差


今回は軽い話題で参りますです。「シチュー定食に味噌汁はいるのか?」という騒ぎも楽しいが、「各世代がバイクに憧れた理由」の調査結果もオモシロイ。
まずはシチュー定食の話。私は味噌汁ついてたらウレシイですね。「定食=飯と汁と漬物」という先入観をもってるためでしょう。ただし麺類が関係すると、非常に判断が...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.