Nicotto Town



架空請求メールに猛省を望む


ワーイ。遂に我がスマホにもやってきた架空請求メール。ショートメッセージという、電話番号にあてて送るタイプのヤツ。記念すべきコトです。全文をご紹介しよう。既に知られてるみたいですが。
====================================
発信者:jcsms
文面:情報サイト閲覧履...

>> 続きを読む


フロレンスとルートヴィヒとアドルフ


いつもの戯言と妄想ですので、突っ込みどころ満載なのはご勘弁ください。古本屋でふとナイチンゲールの『看護覚え書』というのを手に取った。なぜ手に取ったのか全く分からない。でも偶然こそ必然と信じるのが私です。
パラパラ読み飛ばして購入を決定。実用書としてではありません。端的に表現します。「狂気と熱情」を...

>> 続きを読む


チューボー文化の継承について


沖縄で小麦粉の販売規制がスタート。え、いったいどういうワケ?読んで笑った。中学卒業記念にメリケン粉をばら撒き盛り上がる風習があるそうだ。なるほどー……義務教育修了だしね、大人はいつの時代も取り締まりに躍起。
私はヤンキー・不良ではなくアウトサイダー系文化に染まったが、や...

>> 続きを読む


おっきな乗り物 スキだけどキライ


巨大な乗り物への潜在的生理的恐怖を告白せねばなりますまい。何となく。飛行機も船もスキですよ。でもですね。でっかな巨体(形容重複)がですよ、グングン迫ってくるの、コワくありませんか? ジッとしてても怖いのです。
まずですね、ヒコーキ。幼時、羽田に伯父夫婦を迎えに行ったときであろう。窓から見えるだだっ...

>> 続きを読む


被造物と作者 解決万能主義と素読


ある私学の報道で世間が賑わっており、興味深く眺めております。いつものように世論の論調や道義的問題などとは無縁なことを考えています。この件から連想し考えたことは多岐に渉ります。少々長いのでご容赦あれ。
被造物と作者の関係とは、と尋ねられた場合、私は偶然の産物だと答えたい。テクスト原理主義といいますか...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.