松原氏が61歳で早世。まだ15年は第一線で演れた人だ。今剛もショックだろう。70年代からポップ系でも市民権を得たスタジオ屋の代表選手ですよね。パラシュートよりもオシゴトの演奏のほうが私はスキ。モノホンのプロだと思う。
さて、名前を並べた大村憲司は、別にスタジオ屋ではない名ミュージシャン。見事なオシ...
松原氏が61歳で早世。まだ15年は第一線で演れた人だ。今剛もショックだろう。70年代からポップ系でも市民権を得たスタジオ屋の代表選手ですよね。パラシュートよりもオシゴトの演奏のほうが私はスキ。モノホンのプロだと思う。
さて、名前を並べた大村憲司は、別にスタジオ屋ではない名ミュージシャン。見事なオシ...
骨董趣味同様、青年期を過ぎて楽器を始める方には真面目な方が多い。
マニア・コレクター化するケースもよくあるが、配偶者もマジメなため各地で悲劇が。
実話を3つほど紹介しましょう。男がバカなのか、女性が賢いなのか。
1、密輸摘発率100%
公務員のダンナがギター好き、国産を買いまくり、みるみる本数...
訃報に接し、DVDで『ジギー・スターダスト』を観ております。
この人が中心となったムーブメントは数々ありますね。
ボウイに関し、個人的に凄いと思った部分を列挙してみましょう。
1、トランスジェンダー的ビジュアル
これは物凄く大きなものだった。日本なら丸山(美輪)明宏である。
ボウイなかりせば、...
オトナとコドモの分水嶺ってのは実は無い。世間が勝手に決めてるだけ。
でも、コドモには分からず、大人が聴くとしみじみ佳い曲というのもあるはずだ。
本日は成人の日。私なりにそんな5曲を挙げてみましょう。
1、生きがい (由紀さおり)
歌謡曲歌手としての由紀さおりには『手紙』『ルームライト』等、大人...
紅白にレベッカが出るとの記事を先日見ました。
バービーの杏子とNokkoはわりと、いやかなり好みの女性ボーカル。
この二人が好きだというと周りから不思議がられる(私のキャラのため)。
関東圏のテレビ番組に、『ライブ・ロックショウ』というのがあった。
頭の中で『ロックおもしロック』と混乱しやすいの...