Nicotto Town



マイルスはどの順番で聴くべきか。


ジャンルを代表するミュージシャンの作品を時代順に聴くことで、ジャンル・ミュージシャンの音楽性双方を耳で学ぶことができる。この意見は正しいと思うし役立つとも思うんですが。
ジャズ界の帝王マイルスデイビス。何から聴きました?既に幾つも耳にしてたはずだけど、最初に買ったアルバムは…&hel...

>> 続きを読む


今年ハマったヴァンダーグラーフ


ヴァンダーグラーフジェネレーター、通称VDGG。ピーターハミルのワンマンバンドと思ってたけど、春過ぎに初期から聴いてみた。ヤラレた。まとめ買いしちゃった。
まずハミルの歌詞が佳い。間違いなく重度のビョーニン(誉め言葉)。苦手な英詩を辞書片手に訳しながら解読するのが楽しい。現世というものにしっかり足...

>> 続きを読む


ピアノ三重奏曲を学ばねばならぬ。


ロックのキーボードトリオ、ジャズのピアノトリオならわりと聴いた。朝ラジオでベートーヴェンの『大公』がかかっていて気付いた。オレ、クラシックのピアノトリオはスターンの『大公』以外持ってないぞ!?
メジャーな大作曲家はだいたい書いてるんですね。とりあえず10人揃えてみよう。クラシックは王道で揃えたい。...

>> 続きを読む


9月9日は阿部薫の命日である。


半世紀近い年月が経過し、主にネットのおかげで、阿部薫というミュージシャンに関する情報は容易に得られる。そこら中で伝説となっている。おそらく阿部は悦んでいるだろう。
阿部ミーハーでもなければ面識もなく、生も聴いていない。当時すれ違った人々と交流を持ったこともあるが、もちろん毀誉褒貶さまざま、というよ...

>> 続きを読む


台風に似合うジャズを探す。


休みでよかった。信じられぬほど涼しく、久々に珈琲を入れる。秋、珈琲ときたらジャズであろう。さて何にしよう。とりあえずCDプレーヤーの前に積んだ山から一枚抜き出す。
ハンコックの『The Eye of the Hurricane』。無難でしょ。でも物足りない。嵐の前の静けさっぽい落ち着かなさが欲しい...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.