Nicotto Town



好きな5作(世界名作劇場)

1、どろろ

公式にはカウントしないそうですが、百鬼丸の精悍さは間違いなくヒーローでした。
狂言回しのトリックスターとしてのどろろと、宿命を背負った百鬼丸のコンビも良かった。
『ジャングル大帝』『リボンの騎士』と並び、子供心に印象的な手塚作品です。

2、ペリーヌ物語

中盤までは原作(家なき娘)にないオリジナルなんですよね。
でも、工場で働きはじめたころ、池のほとりで暮らしはじめるあたりはバッチリ。
日曜出勤の多い私は本放送をかなり見落として悔しかった。

3、七つの海のティコ

バンドマンでも見てるヤツが大勢いた、シャチ好きのための海洋冒険SF。
母親ティコが仲間を守るために命を懸けた回は後輩バンドマンと共に見て号泣。
リハ後の休憩中もその話題ばかり、女性陣から気持ち悪がられました。
ちなみにアニメ好きバンドマンは私の周囲に多い。
エヴァの頃は大激論になり、旧完結編は初日に皆で見てエンディングに大拍手した。

4、ロミオの青い空

あまりファンがいないみたいですが、私のとってのNo.1。原作より断然アニメ。
口減らしのため売られ煙突掃除夫となった少年の努力と友情と夢と恋の物語。
最終回、ロミオは教師になり、ビアンカとの間に生まれた子をアルフレドと名付ける。
教壇でロミオは幼い日の自分が教えられたように、生徒に名前の書き方を教える。
……ビエーーーーーーッ! 思い出すだけで泣く。こういう話に弱い。

5、名犬ラッシー

古いアメリカの実写TVシリーズの印象が強く、初めは興味なかったのですが……
主人公とラッシーが可愛すぎ! 大反則だ。炭鉱町の暮らしの描写も秀逸。
シェトランドシープドッグを飼いたがる家族をなだめるのに大苦労。

ティコとロミオの主題歌は今でも口ずさめる。
カラオケには行きませんが、もし歌うならこの2曲のどっちかを歌いたい。
あ、ムーミン入れ忘れたな……。

アバター
2014/06/17 13:20
「ドラゴンボール」 って 「里見八犬伝」 からインスピレーション受けて
できたのでは・・・?

ふと 思ってしまいました・・・・。




アバター
2014/06/17 09:05
>道草小石さん

NHK人形劇だと、私の世代は『チロリン村とくるみの木』『ひょっこりひょうたん島』あたりになります。
民報アニメだと『スーパージェッター』『宇宙少年ソラン』『遊星仮面』等々。
どれもアニメ黎明期の作品、ぜんぶ主題歌を歌えます。代表的爺アニソン。
『ガンバの冒険』『ビッケ』『花の子ルンルン』あたりを懐かしむ方も多いようです。
アバター
2014/06/17 08:56
>オヤジさん

良かった、覚えてる方がいらっしゃった。
白黒テレビの不鮮明な画像だったためか、私はあまり怖さを感じませんでした。
同じころに映画館で見た『妖怪大戦争』の唐傘オバケが怖くて怖くて。
映画館の椅子に後ろ向きにかじりつき、目をギュッと閉じていたのを思い出します。
アバター
2014/06/17 07:37
「名犬ラッシー」はなんとなく覚えてます。
「どろろん エンマくん」なら覚えてるんですけど・・・・(^^ゞ

「南総里見八犬伝」 とか 「プリンプリン物語」 とか NHKの人形劇が好きでした。
時間帯がよかったのかな?

アニメだと 「ガンバの冒険」 オープニング(エンデング?)の海のキラキラ感が
とても印象に残ってます。

あっ あと 「ちいさなバイキング ビッケ」 あぁ~ 懐かしい。 何十年ぶりに思い出しました(^.^)


アバター
2014/06/17 06:05
アニメのどろろ見てました
顔が大きくて鈴を鳴らす妖怪がこわかったのを覚えています
アバター
2014/06/16 15:08
〉もみじさん

あの頃チャンネル決定権は大人にありましたね。
共働きだった我が家は恵まれていたかもしれません。
アニソンで歌いたいけど無理なのがジャングル大帝『レオのテーマ』。
弘田三枝子のあのパンチとレンジ、声の艶、歴史に残る名曲。
サビの高いパートがどうしても出せません。ぜひ一度お試しあれ。
アバター
2014/06/16 13:58
どろろもその時間帯枠のアニメーションだったのですね。
どろろは残念ながら見た記憶がありません。
たぶんかなり幼い頃だったのではなかったかしら。
関東ではフジ系列でしたよね。
友達はフランダースの犬が好きでクラスで盛り上がっていましたが^^
親の仕事の関係であるチャンネル以外あまり見せてもらえなかったんですよ^^;
巨人戦を必ず放送していた局といえばお分かりになるでしょうw
ですからテレビ番組の記憶は偏っているのです。

息子も「おさびし山」をよくカラオケで歌うそうです。
・・・って、私も知らない曲をなぜ歌うのかしら^^;
娘も小さい頃お風呂で月光仮面歌っていたしw
ピンクレディのUFOを振り付きで歌って踊る22歳です(笑)
アバター
2014/06/16 13:31
〉やすたかさん

人前で初めてギター弾いたのは小三のお楽しみ会、
その時は『おさびし山』やったはずです。雨に霧立つおさびし山よ~。
もう一曲は人造人間キカイダーという特撮の主人公の登場シーンに流れるテーマでした。
アバター
2014/06/16 13:27
〉世沙明さん

ティコとロミオは見て悔いなし!の名作だと思いますが、
DVDだとダイジェスト版なのが残念です。
サマーウォーズ、田舎家に最新型コンピュータを山と積むシーンなど楽しかったです。
似たヤツだとジブリの『おもひでぽろぽろ』が好きでした。
頂き物の千疋屋のパイナップルに四苦八苦したのは我が家も同様だったし。
アバター
2014/06/16 11:19
ああ、懐かしいラインナップですね~w
ムーミンは自分のなかでは旧作が一番です。
井上ひさしが脚本だったかと・・・。
新作は主題歌が白鳥さんで秀逸でしたが、スナフキンは旧作のほうが大人の魅力でステキすぎました♪
ゆーきのふりーつむー、おさーびしやーまよー・・・♪
アバター
2014/06/16 09:59

1・2・3のタイトルは知ってます。
けど見た事がないので内容は?
(TVはありましたが本を読む時間が断然多かったので)
ラッシーを見てコリーやシェットランドを飼いたがる人は多かったでしょう^^
最後のムーミンは何とかわかります(笑)

カラオケでアニソン~は盛り上がりますね。
見た事ないのにテーマソングは知ってたりして。

アニメ・・・子供時代あまり見なかったんですよ~
どちらかというと大人になってからの方が見る機会が多い。
CMの影響でしょうか?
アルプスの少女・ハイジに一番親近感を感じます。

名作劇場ではないけれど好きなのは「サマーウォーズ」。
家族がDVD購入したので元気が出ない時に見る事にしています^^




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.