Nicotto Town



冷蔵庫付スクーターが欲しいのです。

メット収納部が冷蔵庫になるスクーターが欲しいのです。
メーカーさん、何とかならぬものでしょうか。

普段の足にスクーターを使っておりまして、
夏が近づくにつれ、お買い物に占める冷たい商品の割合が増加。
アイスにプリンにスイーツに飲み物に氷に冷凍食品に……山のよう。

帰宅時の買い物が多いのですが、
一軒では間に合わず複数の店舗を回ることも多い。
スイーツと冷凍食品はスーパー、酒とアイスは酒屋が安い、氷とプリンはコンビニなど。

ヘルメットを入れるスペースに放り込むわけですが、
温まったり溶けたりするのがすごく気になる。冷たいものは冷たいまま持ち帰りたい。
買ってきたかき氷が溶けてるのを見ると家族一同私を責める。おかずが一品減る。

実際は買い物のあと寄り道したいけど、冷たい物買ったらそれも無理。
そこで昔から夢想していたのです。
「ヘルメットの入るトコ、冷蔵庫になれば全て解決するじゃないの!」

今のバッテリーや断熱材は性能も上がってるから、
常時稼働させるのでなく、必要な時だけ使えるようにすればいいのでは?
ヘルメットなんぞ外にぶらさげれば宜しい。庫内は四角い形だと望ましい。
電源投入後30分程度で5℃くらいまで冷えたら最高だなー。

現在乗ってるスクーターがヘタってきたので買い換え検討中なのです。
エコな時世に迎合し、家庭用電源で充電できる電動スクーターも候補なんですけど、
もし冷蔵庫つきスクーターが出たら即買います。
名称は『リフリジレイター』なんてどうでしょう、カッコいいと思うんだけど。
主婦層や暑いアジアの国々で大人気になるんじゃないかなー。

昨年、別のブログに書いたけど反応皆無だったのでコチラでもアピール。
ホンダヤマハスズキカワサキ、国内メーカーの意地を見せてくれ。
一台試作車作って持ってこい。テストは任せろ。

アバター
2014/07/04 19:26
>YRVSRさん

2ストのフルカウル付ロードは精悍なヤツがたくさんありますね。
まったく飛ばさないので、70年代の旧車も懐かしくていいなーと思ってます。
Z250FTやZ200が一番スキですが、最寄り駅の駐輪場だと置けないので125狙い。
SDR200みたいなラインの125があったらいいんですけど。
アバター
2014/07/04 18:33
高いがYZF-R125は楽しそうだ。

http://www.ysp-members.com/lineup/overseas/yzf_r125/

私のSR125(ビジネス)は中古で購入しました。(乗りだし10万円)
アバター
2014/07/03 20:30
〉YRVSR125さん

アドバイス有り難うございます。
お名前を拝見して、若い頃試験場で乗った小型二輪がSR125とCB125Tだったのを思い出しました。
125のロードも久しぶりに乗りたくて、色々物色しております。
アバター
2014/07/03 18:35
かなりバッテリーに負荷がかかるので、エンジンをかけた後電源を入れるようにした方がいいと思います。

あと、電源を入れっぱなしにするとすぐにバッテリーあがりすると思います。


現実問題上難しい事が多いと思います。
アバター
2014/07/02 21:03
>YRVSR125さん

初めまして。コメント有難うございます。
真面目に現実性の高い方策をご提案いただき、恐縮です。
車両価格以外2万円ほどで冷温庫が実現できるのですね、魅力的です。


アバター
2014/07/02 20:52
>道草小石さん

半ば本気で考えていただき申し訳ありません。
ピザ屋さんが出前に使うようなタイプのスクーター、良さそうですよね。
お値段は張るのですが候補の一つです。ただ、あれを買うなら……
ギターアンプ等を内蔵して路上ライブ専用スクーターにしたい気もするのです。
アバター
2014/07/02 20:49
>レン姫さん

ヒタチですと? それは豪勢な。家電メーカーに依頼する手もありますね。
懐かしのオモチャ、ママレンジを搭載してるスクーターも素敵だなー。アウトドア御用達。
私の脳内はこういうクダラヌ思いつきで飽和しているのです。
アバター
2014/07/02 20:42
>世沙明さん

売れると思うんですよねー。アイデア料で余生を優雅に過ごしたいものです。
私、買い物した後に妙なトコや人に引っかかる傾向がありまして、
その対策としても都合がよいのです。クーラーバッグ持参はなんとなく億劫なので……。
アバター
2014/07/02 18:41
メット収納部が冷蔵庫は無理だと思います。

ホンダのベンリーのように後ろに大きなキャリアが付いたスクーターを購入して
http://www.honda.co.jp/BENLY/

バッテリーから電源を確保して
http://www.sf-j.co.jp/newing/product/dc_stationplus.html

クルマ用の小型冷蔵庫を付ける
http://item.rakuten.co.jp/auc-gardenstone/12112001/

という方法が良いかと思います。
アバター
2014/07/02 18:02
やっぱり、保冷バック&氷をもらうのが現実的かな・・・と、思います。
最近はネットスーパーも増えつつあるので、利用を検討するのも一考かと・・・。
回りの利用者した人は「便利よ~」と実感を込めて語っています。

スクーターにこだわっておいでなので、私なりにイメージしてみたら、
郵便配達用の赤いスクーターが浮かんできました。
後ろにボックスがついてるあれです。
ヘルメット収納部分より、クーラーボックスに近いので、
より現実味があるように思いませんか?

すみません、半分真剣で、半分冗談です。失礼しました。(^.^)
アバター
2014/07/02 13:43
ああ、また笑いが止まらなかった・・・

昔、ヒタチの元会長だった人が親戚にいたけど
死んじゃったからなぁ。
生きてたら頼んだかなぁ・・・?
でも、頑張れ!
アバター
2014/07/02 11:35
「テストは任せろ」の一言に真剣さを感じます^^
本当に出来たら東南アジアなどでは売れるでしょうね!

同様にお買い物はハシゴしますが・・・
車かつ保冷用バッグ複数使用なのでドライアイスさえいただければ問題なく帰宅♪
それでも30分ぐらいで戻りたいとは思いますよ~





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.