Nicotto Town



現代の電線鳥事情


電線にとまるトリといったらスズメ、メジロ、シジュウカラあたりかな。
先日モノスゴイのを発見。生まれて初めて見た。
なんと……コサギがとまってたのですよ。口をあけて数分眺めてしまいました。

なかなかの偉容、異様でございます。
あんなデカイやつがよくとまれたものだ。
だいたい、そこにとまろうと思った動機がワカラン。

風の無い朝だったので微動だにせず。
都会の白日夢といった雰囲気がヨロシイです。
もう一度お会いしたいものです。

アバター
2014/11/03 08:56
〉やすたかさん

ペンギンみたいに見えますよね? サギの仲間、足をたたむと案外ズングリしたフォルムですよね。
冬が近づき、小鳥もモコモコ感のあるふっくらしたフォルムに。
まことに和みますです。
アバター
2014/11/03 08:53
〉もみじさん

わ、鶴はスゴイ。横切られたい。
近くに住んでるカワセミが庭に来ないかなー、と毎日水場の水を換えてますが、
まだ来てくれない。お魚泳がせようかな。
アバター
2014/11/03 08:49
〉レン姫さん

異世界に迷いこんだみたいなクラクラ感がございました。長生きはするものです。
野鳥も生活圏を都市部に移して生きてるんですよねー。エライなー。
アバター
2014/11/01 14:26
びっくりしますよね!
群馬ではゴイサギがとまっていて、すわ!ペンギンが電線に!?とびっくりした覚えがあります。
アバター
2014/11/01 13:47
地方で木にとまるサギは見ましたがさすがに電線では無かったです。
釧路市内をレンタカーで走っていたら目の前を鶴が横切った事も。
都会ではなかなか見かけない光景ですが。
アバター
2014/11/01 11:45
珍しいものを見られて良かったですね。
私も見てみたいなぁ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.