Nicotto Town



初老男がジャムに走る時


初老の男性がこともあろうにジャムに夢中になるケースがありますな。
テレビでジャムおじさんの異名をとる糸井重里氏しかり。
私にも少々その傾向がございますです。

子供のころはマーマレード一辺倒でしたが、
ジャムは思いのほか手軽にできると知って試しに挑戦したら面白い。
時々、思い出したように製作に勤しみ、人に配って迷惑がられる。

でも買うほうが多いかな。最近は自然の味を生かしたものが多いですね。
やや固めにトーストしたパンにのせて頂くのがスキ。
紅茶にいれても美味しいけど、缶の紅茶はすぐ風味が飛ぶからモッタイナイ。

昨日のお客さんが、小田原の土産だといってくださったのはジャム2瓶。
ラベルには燦然と『小田原 鈴廣』の文字が輝く。
げげげ! サメのジャム? グチのジャム?? カマボコ味???

お魚を捌くときに出る大量のアラを堆肥みたいに使って農園をやってるそうです。
ふむふむ、昔は鰯を肥料にしてたもんな、納得。
その畑でとれたカシスやプラムで作ったジャムなのです。ふふーん、面白い。

お味はどちらも誠に結構、自然派でございます。
丸いドイツパンをスライスしトースト、バターたっぷり、そこに大匙一杯のジャム。
私はプラムの酸味が気に入りました。こりゃ旨い、おかわり。

甘味を抑えたホットケーキ(パンケーキ)作って挟んでみるかな。
上には生クリームホイップをたくさんのせて、カットフルーツなぞあしらう。
ううう、旨そうだ。今度やってみよう。二皿は食べられそうな気がする。

手作りのジャムはお砂糖の加減に人柄が出る気がします。
私は貧乏人根性丸出しでお砂糖控えめ、アクもあまりとらぬ野生味が信条。
色も少々濁り気味。うむうむ満足、ジャムは人なり。

アバター
2014/11/04 21:24
〉やすたかさん

ラズベリー、オシャレですね。
キイチゴってのもありますね。スグリ系の実はどれも好き。
赤毛のアンで、ダイアナとアンがキイチゴジュース(酒)で酔っ払った話を思い出します。
アバター
2014/11/04 21:20
〉もみじさん

マーマレードは薄く刻むのがつらくて……。
苺ジャムは四国の叔母の十八番、よく届きます。
リンゴは火加減や火の通り方が難しく、コンポートみたいになること多し。
それぞれの味があるのは楽しいですねー。
アバター
2014/11/04 21:16
〉道草小石さん

我が粗庭にもブルーベリーが。
毎年、数百粒は実るので、毎朝収穫し冷凍。
休日に砂糖と共に鍋にかけグツグツ。皮の渋みが少し残るのが好きです。
アバター
2014/11/04 16:18
カシスやプラムなんてオシャレですねー♪
我が家は庭にラズベリーがあるので収穫できたらそのつどレンチンしてヨーグルトのおともにしちゃってます。
たっぷりとれればお鍋でぐつぐつジャムにするのですが、ちょっとずつ熟すのでちいさな耐熱容器で作ります。
レンジだとどうしても水分多めになってしまいますね><
アバター
2014/11/04 00:19
私の祖母はマーマレード作りが得意な人でした。
私の母はブドウジャムを好んで作っていました。
私の娘は苺ジャムをアレンジして赤ワインで煮たりしています。
かく言う私は一番作るのはリンゴジャムかしら?
それぞれ得意なジャムがある我が家です^^
アバター
2014/11/03 23:42
美味しそう♪

ジャムって、食べるのは美味しいけど、
煮詰めてる時の独特の匂いがダメなので、
買って食べる派です。
庭に植えたばかりのブルーベリーの実が大量になるようになったら
再トライしようかな・・・

お菓子つくりとかもそうですが、レシピにある砂糖の量で
怖じ気づく私は小心もの?貧乏性?・・・(^^ゞ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.