Nicotto Town



異形ギター 初級編


ニコタの楽器アイテムにリアルさが不足することを嘆く方がいらっしゃった。
うむ、なるほど。でも70年代少女漫画に出てきた楽器ほど悲惨ではないと思う。
私の部屋にはPアイテムのレスポールとミュージックマンベースがある。わりと似てる。

知らない方が楽器を描くと色々おかしなところが出る。それは仕方ない。
むしろ玄人がアッと驚く造型はないものか。イラスト等では見たことがない。
現実のクリエイターのほうが少々先を進んでるかもしれぬ。

奇妙奇天烈なギター、変形ギターはエレキ界に山ほどございます。
私の好きなヤツを5本ほど紹介しましょう。
とりあえず、姿が斬新なヤツ、すぐ映像が見られるものに限定しますです。

1、ピカソギター

女性のギター製作家、リンダ・マンザーがパットメセニーの注文で作った多弦アコギ。
名前の通り、ピカソの絵に出てくるような弦の張り方が素晴らしい。
数本ありますが、最初の1本の衝撃が凄かった。メセニーのライブで聴けるかな?

2、バードフィッシュギター

スイスの個人製作家が作ってたギター。近未来的造形の極致でしょうか。
パイプ、と言いたくなる無機質なデサイン、でも実用度も高そう。
どこかスペースシャトル的に見える。宇宙に飛んでいきそうである。

3、スカイギター

これはハイテクメタル界で著名なウリ・ジョン・ロートの愛器、フレットがいっぱい。
流麗なボディラインが美しい。S字デザインは神秘的パワーの源泉とかで不可欠。
電装系も凝っている、完成度の高いギターです。パチモノ買うのはやめましょう。

4、リッケンバッカー ダブルネック (6弦+4弦)

ラッシュのゲディ・リー御大の使用で大人気のギター+ベースのWネック。
リッケンにはダブルネックがたくさんあるが、このデザインのは非常に少ない。
ダブルネック界のスーパースターであろう。トリプルネックには不格好が多い。

5、ギターラ

フラワー・トラヴェリン・バンドを率いた石間秀機さんの楽器、ギター+シタール。
フォデラの6弦ベースみたいに重厚な激幅ネックとデカボディが勇ましい。
ソロの仕事では必ず、これを弾く写真を使ってる。石間さん、腰、気をつけてね。

どの楽器も全て演奏の必要性から生まれております。合理的な美ですね。
知らない人がデザインしちゃうと、こうした機能美が生まれないんだろう。
どれも一見の価値があるけど、できれば演奏を聴いていただきたいです。

アバター
2016/02/22 23:37
>アベイユさん

今晩は。アベイユさんの文に触発されてこんな紹介記事を書いてみました。
スティックの国内輸入最初のロットは確か3本、そのうちの1本を知人に触らせてもらったことが。
あれは両手での押弦演奏が基本で調弦も左右非対称。トニーレヴィンの使い方はインチキだとの話も。

弦楽器には共鳴弦・ドローン弦を効果的に使った楽器が多々あります。一種ガムラン的なものも。
話題変わって、実際に存在しない架空の楽器なら、妙なデザインも気にならないんですよね。
中途半端に実機に似てると突っ込みたくなるのは私も同じで、コミックの楽器描写も同様です。

トンデモ本を一冊ご紹介。PHP研究所『爆音ギター女子図鑑』。実在のエレキをアニメ絵で紹介。
これがスゴイ。ハイフレットになるに従ってフレットの間隔が広くなるベースとか、糸巻が足りないヤツとか。
15フレットしかないストラトなんか、泣きそうになりました。古本屋で立ち読みする程度の価値はありますです。
アバター
2016/02/22 17:01
こんにちは
ありがとうございます^^

ピカソギターは 某所のプログレパーティーで見た事があります
僕自身 チャップマン・スティックギターの音が好きで(あの低音がたまりません)良く聴きます

昔のリュートも その弦は実際には弾かないみたいですが 共鳴させる為に ビックリするくらい長い弦が張ってある物がありますね 頭も二つあるし

ニコタのへんてこギターで ニャンコのエレキギターがあるのですが たまたま持っているのもあるかもしれませんが  あれは割と好きです
5弦ですし アームが変な所についてますが…
あそこまで割り切ってデザインしてあると 許せるような気がします
(やっぱり 中途半端なのが嫌いなのですね 性格なのかな?)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.