Nicotto Town



珈琲について語ってみよう


珈琲大好き。日に十杯は間違いなく飲んでおります。
インスタントもレギュラーも缶も、アイスもホットもコンビニも何でもこい。
荷風は熱い珈琲しか認めてないけど、いやいや冷たいのもイイもんです。

1、生涯最高のブルマン

今では手に入るのかしら、ブルマン。めっきり見なくなりました。
知人の珈琲好きが集まり、名店で各種の豆を買ってきて、
仲間内で一番淹れ方の上手いヤツが入れて飲み比べた時の味が忘れられない。

あらゆる豆の旨味、酸味、苦みが全部入ってるんだ、と思いました。
モカ、キリマン、マンデリン等の良さを高次元で調和させた味といいますか。
今でも手に入るのかしら。また飲んでみたい珈琲の不動のナンバー1です。

2、大藪のインチキバター珈琲

伊達邦彦のシリーズで、インスタント珈琲にバターをたっぷりぶち込んで、
朝飯代わりにする描写がありました。試してみたら……気に入った。
友人達も気に入った。3人で半日で1箱以上消費する羽目になった。

珈琲に塩味と乳製品のクリーム感が加わるというのが面白いトコです。
溶けたバターが旨い。飲みかけでバターを追加しろとせがむヤツもいた。
女性は甘味がないと苦手みたいです。こりゃ粗野な男の飲み物かもしれん。

3、コンビニ珈琲に驚嘆

某コンビニチェーンの珈琲、一時期は他者を大きく引き離してました。
知人の在籍してる企業が機械の開発で常軌を逸するほど拘ったらしい。
大手珈琲ショップチェーンの品よりも旨い、それで百円。ビックリした。

他社コンビニも追従したおかげで、今はどこの百円珈琲もそれなりに旨い。
旨いのはいいんだけど……喫茶店文化が随分変質しちゃったなー。
喫茶店の金額って基本は席代だと思うんです。味は二の次じゃないかな。

4、個人営業喫茶店の嘆き

喫煙者なので喫煙可能な個人店を贔屓にしてます。店主は皆嘆いている。
いよいよ分煙も禁止、そうなったら廃業するつもりだという店主が多い。
室内や調度品にしみついた煙草臭はどうしようもありません。

非合法の秘密倶楽部化してしまえと焚きつける。俺が会員第一号だ。
マスターやってもいいぞ。煙草の非合法仕入も任せろ。喫煙文化を守れ。
一笑に付された。ここの妙に薄い珈琲も間もなく飲めなくなるのでしょう。

5、炭火焙煎ばかりが珈琲じゃないぞ

炭火焙煎等の深煎り、細かい挽き方の豆が多くなってる気がします。
私は割と浅めに煎られた豆を中程度の挽き方で濃くいれたものが好き。
炭火系の味に順応してしまったけど、本道は浅目じゃないかと思う。

自家焙煎の店は妙な能書きと妙な拘り、独自ブレンドが多すぎる。
ハマっ子といたしましては、キャラバンコーヒーの高いのをお勧めしちゃう。
何度も親会社変わってますけど、ハマの矜持を感じる味が残ってます。

6、ボトル珈琲飲みますか?

アイスも好き。そこでボトル珈琲を色々試した結果、某社の無糖に決定。
これも箱買いして冷蔵庫に常に2本常備。ガブガブ飲んでます。
他社のものは酸味や苦みが強すぎて旨味成分が少ない気がするんです。

永井荷風は激怒するだろうが、私はこれにロックアイスをぶちこむ。
冷蔵庫の製氷でできた氷よりもイイんですよ。キンキンに冷やして飲む。
自宅にいる日にはボトル2本は空ける。珈琲に関しては呑兵衛です。

そんなに飲んで眠れなくならないか、しかも喫煙者だろ?とよく言われる。
平気なんですよねコレが。カフェインとニコチンの重度中毒者なのかな。
日常の句読点と呼ばれる珈琲と煙草、でも私の日常は句読点だらけなのです。

アバター
2017/04/01 18:18
>ヘルミーナさん

まとめて淹れたあと鍋におき、客が来ると一人前ずつ沸かして出す店が昔は多かったです。
あの煮詰まって渋くて顔を顰めたくなる珈琲というのも、店によっては味のあるものです。
井ノ頭線の明大前にあったマイルスって店が思い出深いです。あそこで聴いたマイルスが一番でした。
アバター
2017/04/01 12:57
わたしの日常も句読点だらけです。
で、きちんといれた珈琲もインスタントも好き。
缶珈琲も好き。コンビニのは嫌いじゃないけどなんとなく手を出しづらい、そんな感じです。

某所のわたしお気に入り(神保町じゃないです)では、
一昨年? の台風(だったかな?)以降、
豆が入手できないとかでブルー・マウンテンはオーダーできなくなってします。

不思議なもので、以前は苦み系が好きだったのか、
ここ数年酸味系が好きです。

神保町の喫茶店はほんとどこのも美味しいなと思います。
ジャズ喫茶は音に合わせて神経質なほど気を遣った珈琲か、
まったく気を遣っていない、つまりまずいw珈琲かどちらかですね。

わたしがはじめて通いだした浅草の「がらん」の珈琲は、
正直まずかったです。でもいまだに懐かしく思うまずさです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.