Nicotto Town



小規模店舗の粗利を考えよう


半世紀かけて直販という制度が世間に浸透し常識と化しました。
同じものが一円でも安く買えるのは正義であり賢明な行為となってます。
問屋も次々に姿を消した。その結果、小規模小売店がアオリを受けている。

先日、スクーターの前カゴがボーロボロなので交換を考えた。
四半世紀お世話になっているバイク屋さんに頼もうかと思いながら、
ついついネットで調べてみた。……ゲ。最安値700円弱+送料。マジか。

バイク屋さんに頼むと数千円だったはず。さてどうするか。
選択の余地はないと考えるのは現代人であり、私は悩んでしまった。
安いものを買う=業者さんの利益を奪っているという気持ちが心の隅にある。

検索を続けたら、そのバイク屋さんに関するネガティブなブログが上位に。
年配の店主の対応が不愉快だったらしい。うーん。そりゃ貴方の自由だが、
判官贔屓の気質が頭をもたげる。よし。やはりバイク屋さんに頼もう。

無駄こそは最大の贅沢でありやがて富を創る、という経済学者の言葉がある。
富とは資本の蓄積に他ならないわけだが、恣意的な解釈を許していただきたい。
富ってのは豊かさである。心のゆとりであり世間が嫌う「甘さ」かもしれぬ。

こういう論法は企業では通用しない。長い付き合いの業者を何社切ったことか。
役員が複数の従業員に相見積もりをとらせ、卓上に見積もりの小山ができる。
この時間をバカバカしい遊びだと考える私は異端である。世は生きにくい。

安値の品を探す風潮を「現代的娯楽」と批評した文章に見覚えがある。
自らの賢さを自認したいのである。無駄を切り捨てたいのである。
誠に然り。これは正義であり善であり社会常識である。批判する謂れは無い。

私たちは巡り巡って自らの頸を絞める。緩慢な自殺であり弱者からくたばる。
くたばる定めに異を唱える必要はない。生に尊厳も権利もないからである。
安いカゴを買わぬのは無常観の発露だ、と言ったところで誰が顧みようか。

アバター
2017/04/14 20:16
>バディネリさん

過分なお褒めのコメント、恐縮です。初老男はヒネクレてるのです。
そうそう、アイバニーズのギター、そろそろ馴染みましたか? あまりソレばかり弾いてると、
前から居る古女房ギターが機嫌を損ねることがありますよ。二人とも可愛がってくださいませ。
アバター
2017/04/14 17:45
素晴らしい。とても美しく鋭い文章です。さすがユースケさん。俺にはこんなの書けません。正直何が言いたいのかわかってないですが、なんだろ、読んでて気持ちよかったw
剣客にばっさり切られたような、そんな感動です。稚拙なコメントで申し訳ないが、ブラボーでした^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.