Nicotto Town



アラ還世代のオーディオあるある集


別の記事にコメントを頂いたので嬉しくなり、アナログ世代の音楽鑑賞で誰もが悩み苦労した、種々のあるあるを書きたくなった。おーそれそれ、と思う方がいれば本望。
1、音楽マニアとは「サントラ」を聴く通人である。
これ、いきなりハードル高いかな? でもレコード世代特有の考え。ポップジャズクラシック、一通り...

>> 続きを読む


わたしのレコードことはじめ


一部でレコード復権の兆し。一過性のものなんでしょうけど、アナログレコード知らない世代があの音を聴くと、たいてい驚きますね。レコード鑑賞について思いつくままに書いてみようかな。
幼いころ家にあったのは確かビクターの横長の小型電蓄、というのかな。両側にスピーカーがあって、中央に小さなターンテーブル。タ...

>> 続きを読む


アナログのヘッドフォンアンプ新製品


スマホ版ブラウザの新製品ニュースにオモシロイ情報が。5000円弱の「アナログ」を謳うヘッドフォンアンプの紹介が出てる。FX-AUDIOという知らないブランド/メーカーの製品です。
なぜ興味を持ったかといえば、使っているICの品番なんです。私の世代には馴染み深い、TIの5532という二回路入りオペア...

>> 続きを読む


ボブ・ディランの受容について


深夜寒くて目覚め、暖をとろうとテレビをつけた(気分です)。いきなり若き日のマイク・ブルームフィールドが現れて驚いた。スコセッシのディラン映画『ノー・ディレクション・ホーム』後編の一部。
ブーイング浴びるエレキ期のディラン達はヤケッパチで素晴らしいし、マスメディアとの不毛なやりとり、勝手に偶像化して...

>> 続きを読む


ビートルズの楽器の音色に関して


ビートルズの『サージェントペパーズ~』(以下SGT)について、何度か書こうと思ったんですが、散らかり過ぎて上手く書けない。そこで『音色』に絞ることにしました。電子音楽としてのロックについて。
まず一発撮りの時代から。この時期の音色はどこのバンドも似ています。『プリーズ・プリーズ・ミー』あたりの音色...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.