Nicotto Town


☆ごま日記☆


立っておトイレしない男性が増えてるらしい


yahooニュースで気になる記事を見つけました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「立ち小便ができません」

そう語るのは20代男性。最近、そんな男性が増えているという・・・果たしてなぜだろうか?

「立っておしっこをすると尿が飛び散る」
そんな話が浸透したことから自宅での男性の着座放尿率は4割を超えたとも言われている(いろんなデータがあるがだいたい4割程度。年々この数字は伸びている)。

立っておしっこをすることでおしっこの粒が四方八方に飛ぶと言われているため、家庭を持っている奥様は子供に「立っておしっこしないで」と言われることも多くなっているようだ。

自宅で座っておしっこをすることに慣れ、会社でも座ってすることに慣れ日常から立っておしっこをする習慣が無くなっていく。

そういった日々の積み重ねにより立っておしっこが出なくなってしまう。久々に男子便所にある立ち小便器の前で立ち尽くす経験をしたことがある人も少なくない。習慣となっていないその行為は「立って放尿する」ことを感覚的に拒否をするというのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おおおおー
そんな人いるのですね。
知らなかったです。

確かに自宅では飛び散ってしまうから
座ってするように言われることがあります。
でも外ではないですね。
外のおトイレで便器を拭く液体(消毒なのかなぁ~)が
あるところであればいいのですが
なければだれが座ったかわからないので
座るのをためらってしまいます。

男性の皆様いかがでしょうか?

そして女性の皆さんは自宅では
座ってするように言ってますか?


アバター
2016/03/09 21:35
最近ではお掃除の関係で座っての方が多いようです
アバター
2016/03/09 21:09
どう考えても洋式のトイレで
たってすると飛散するとおもわれマス。
アバター
2016/03/09 19:10
掃除をするようになってから、
自宅では座るようにしておりますが、
大と小が分かれている所では立ってしますよ
アバター
2016/03/09 14:48
言ってはいませんが
座ってるときもあるようです。
洋式トイレで立ってするのは、不衛生だと 旦那が言っていマス^^;

息子はどうなんでしょう・・・^^;
アバター
2016/03/09 12:49
たってするけど、息子が散らす。。何が困るって、便器とウォシュレットの隙間にビチャビチャたまると、臭うし掃除が大変。何度言っても直らないし拭かないので、座らせようかしら。プンプン
アバター
2016/03/09 10:09
コンビニ勤務だったので。。。
男子トイレの壁も床も本当にバッチイです。
女子専用なのに男子が入ったら一発でわかります(-_-メ)

外でも座ってお願いしたいです。
アバター
2016/03/09 09:46
飛び散るよね。。。掃除しろって、
子供たちには毎回言ってます^^;
アバター
2016/03/09 06:48
家だと嫌なのは分かりますが、
外だと立ってできないと大変そうです^^;
アバター
2016/03/09 04:47
なんか・・・・
座るのは疑問なんだ・・・?
アバター
2016/03/08 23:40
この話、最近ちらほら聞きますが、聴くたびにまじっすか?!って思います(`・ω・´)
アバター
2016/03/08 22:57
車で移動することが多いので、田舎の道端で立ションすることがありますが、
座ってすることはありませんよ。
アバター
2016/03/08 22:20
うちでは座ってしてもらってます。周りの壁に飛び散ってるのはほんとなので(;´∀`)
アバター
2016/03/08 22:12
うちの父は、夜に用を足した後に倒れたのをきっかけに座ってするようになりました。
これ、年配の男性に結構多いらしく、用を足した後は急激に血圧が下がるのが原因だそうです。
粗相の心配とケガの心配がなくなるので、母は座ることを歓迎してましたw
アバター
2016/03/08 21:26
飛び散らないように座ってます^^;
アバター
2016/03/08 21:04
私も自宅では座ってしてます。
きっかけは切れが悪くなってからです。
アバター
2016/03/08 20:42
着座放尿率www
初めて聞いたわw
オイラ便座上げて立ってします
たまに粗相をしたら勿論自分でふきますが
オイラうんちの時におしっこも出ちゃいますが
うんちだけ出せる若者が急増してるとかきいた事あるぞ
これと関係するのかな?
うんちおしっこ別排泄率?w
アバター
2016/03/08 20:41
僕も家では座ってしますよ。
酔っ払ってる居酒屋なんかだと立ってします。
アバター
2016/03/08 20:28
うちの相方は、朝は座ってするみたいです^^; 
座ってするようには言っていませんが、たらしたら拭くようには言いました^^;
息子は、立ってしてます^^
そっかぁ~子どもの頃からの習慣だと、出なくなってしまうのですね><
それは大変だ!

先日、居酒屋で男女兼用のトイレに入ったら、床に数箇所こぼれていて、嫌だったことを思い出しました;;


アバター
2016/03/08 20:23
こんばんは。

僕も自宅で座ってするように言われて
するようになりました。

っまぁ、それ以上に便座をちゃんとお年といてね
といわれて、それが面倒になって
座ってするようになりましたが…
アバター
2016/03/08 20:23
私の夫は座ってしてるとのことです。(自己申告ですが)

確かに汚染のことを考えると座っていただくのが一番ですが、
健康上とか、体の仕組み上ではどちらが理に適ってるのでしょうか?


ただ、座って行うというのはどうやってするものなんでしょうね~?
あんまり詳しいことは想像できません。
アバター
2016/03/08 19:22
うちの夫は、自宅や双方の実家、ほかのお宅などでは
トイレを汚すといけないと配慮して座ってしているそうです。

男性は高齢になると「切れ」が悪くなり、立ってすると最後尿道に残った尿を床にこぼす人が
多くなるそうです。なので、父は「もう歳だから」と座ってしていると言っていました。

公共の場のだれが座ったかわからない洋式トイレは、便座にトイレットペーパーを敷いたりすれば
大丈夫だと夫は言っております。

女性のトイレの場合は除菌する液体がでてくるスプレー式の装置が設定してあって
その液体をトイレットペーパーに出して、便座を拭いてから使用することができるところもあります。
男性のトイレにもそういう除菌のものがあるといいですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.