Nicotto Town


☆ごま日記☆


列車でおばちゃんが怒ってた


今日は仕事
広島地区は夕方も雨がひどい

通勤列車は人が多く
おしくらまんじゅう状態
狭いし蒸し暑いし
傘のしずくがズボンにあたって嫌だし。
制服の濡れた臭いって臭いですよね。

そんな状態で
女子高生8人前後がワイワイ話をしている。
決してギャルではない素朴な感じ
たぶん高校1年生くらい
幼い感じがした。

どんどん人が多くなる中
人がたくさん降りる駅へ着いた。
ドアが開いても女子高生たちは
扉の付近で開けずにしゃべっている。

そしたら、おばちゃん(推定48くらい)…すごい予想
ちょっと仕事でストレス抱えてそうなお局様風が
女子高生に向かって
「いつまでしゃべってるの、どけ~」って
怒鳴り散らした。

まぁみんなが思っていることを言って頂いたので
よいけど、女子高生たちは反省の色がない。

最近の子は扉付近であったら
出てから譲るとか。混んでるところでは
話を遠慮することなど知らないんでしょうね。
中学を出たばかりだとわからないのでしょうね。

一般常識を親が教えていないのも問題だし
学校もそういうことを言わないのでしょうね。

そういう教育も必要だと思う今日でした。

アバター
2016/05/11 12:17
大人としても、怒らないで話したいものですね〜
アバター
2016/05/11 10:29
電車の出入り口をふさがれたら、そりゃ
イライラもするだろーね。。。^^;
アバター
2016/05/11 08:16
自分たちのことで頭がいっぱいだったのかな!?
たぶん次からは静かになりそうですね(^^ゞ
アバター
2016/05/11 06:13
教育では叱り方も考える必要がありますよね。
怒ったように見えてはダメだと思います。
でも今は叱る人も減ってきたので良いことだと思います。
アバター
2016/05/11 03:19
ちょっとどいてね~くらいでいいと思うけどさすがお局様~^^;
アバター
2016/05/11 02:33
生きていく上で本当に必要なことを 身につけることは 家庭でも学校でも社会でも みんなで協力しないとだめですね。
アバター
2016/05/11 02:16
1人でいる時はマナーを意識できても
学生がグループでいると
妙に強気になって、我が物顔な
振る舞いになってしまうことも
多いのかなって思います。
そーゆー時に何を言っても
聞き流されてしまうんですよね…。
その子たちが聞き入れる環境で
学ぶ機会があればいいな、と
思います。
アバター
2016/05/11 00:56
んー。。。 本人の問題もあるけど、結局そういうのって環境なので。つまり親を教育しないと本質的に解決しないかもです。
アバター
2016/05/10 22:33
道徳そのものが可笑しくなってるのかもしれないて゛すねぇ
タウンでの私みたいです・・・・・
アバター
2016/05/10 22:12
女子高生も怒られてまた一歩大人に成長する…かな。
アバター
2016/05/10 22:03
うちの地元常磐線(朝の上り)は、そんなことしてるとサラリーマンのヲッサンに無言で体当たりされて
突き飛ばされたり、後ろも見ずに押し潰されるので、恐れをなしてこの様なことは起きないのですが、
鉄チャンで色々な地域のラッシュ時の列車に乗って感じるのは、高校の最寄り駅前後で
大人が不愉快になる態度をとる例が多発することがありますね・・・。

ケース①奥羽本線赤湯駅(山形県)
此処から出ている第三セクター「フラワー長井線」の次かその次の駅が高校隣接。
赤湯駅に朝、高校生が群れて列車内で学校内と同じ振舞いをするので腹立たしい。
朝一番の下り「つばさ」から乗り換えて不快でした。この時は出張。

ケース②常磐線取手~土浦(茨城県)
とにかく高校が多い。県立・私立無数の高校が林立してます。この辺りになると
通勤客は車移動なので、電車内は高校生に占領され、傍若無人ぶりを発揮。
腹を立てなくなければ特急若しくはグリーン車の利用をお勧めします。

ケース③奥羽本線秋田~山形間(秋田県・山形県)
定期試験期間中だったか、午前中にラッシュ発生。
こちらは鉄チャン中で秋田県内での撮影を終え、帰京の途上。
当時は機関車に客車(50系と云う)が牽かれていたのですが、客車は2ドア、デッキあり。
高校生共はデッキに溜まり客室内に入らない。無論他の乗降客(特に病院通いの年寄り)が
乗降できず列車は遅れる。車掌は高校生共を注意しない。怒らない。
新幹線には間に合ったが、不愉快でした。

番外編 山陰本線米子~鳥取間(鳥取県)
快速「とっとりライナー」乗車。鉄チャンの帰り。
米子~鳥取~岡山~東京への帰路。土曜日。5月末の高校部活の試合。
乗っていた列車(急行型ディーゼルカー「キハ58」)の狭いデッキに
高校生が部活道具と共にぎゅう詰め・大騒ぎ。車内に入ってこない。
無論各停車駅では乗降できず、中には乗れない客まで出る始末。
怒りを通り越して呆れるばかり。

こうしてみると、親の躾と同時に学校の生徒指導と鉄道会社の毅然とした態度が
欠けていると思います。
もっと車掌が怒るなり、学校に通報するなり、また学校も停学や指導強化といった
厳しい措置を取るべきでないかと思うのですが・・・。
特に体育会系部活の無駄に大きい荷物からは容赦なく料金徴収するとか・・・。
アバター
2016/05/10 21:45
他人に迷惑をかけないように・・という日本人の美徳はどこにいったんでしょうね><
最近は子供だけじゃなくって大の大人もですから困ったものです。
アバター
2016/05/10 21:21
4月から電車通学を始めたばかりの高校生だったのかな?
ちょっと前までは 自転車で通学するような中坊だったのでしょうね♪

少しくらい 仲間でかたまっておしゃべりしていてもいいじゃんって思っていたのかもね♪
自分がイヤな想いをしたら その時にやっと気付くのかもね♪
アバター
2016/05/10 21:12
私は中学生の時から電車通学でしたので
扉付近に居る人は 乗降者に道を開けるのは当たり前 というのが常識だったんですが(^^;;

最近の親御さんって普段のお休みの時とか
行楽で子供と一緒に電車やバスの利用って少ないんでしょうかね?
普通そういう機会で公共の乗り物のマナーを子供に教えるかと思うんですけどね(^^;
アバター
2016/05/10 20:44
親が教えないもんなあ…
オトナでもなかには、公序良俗とか気にしてたら損する位の勢いの人もわりと居たりしますからねえ。
アバター
2016/05/10 20:17
こん~^^

まだ、社会常識を知らないから仕方ないんだよね。怒られて、逆の立場も経験して、やっとわかることだから^^
アバター
2016/05/10 20:05
こんばんは。

私も、心で怒り心頭でも言えないかな。
でも、ちゃんと叱ってくれたお局様は偉いです。
こうした方がいらっしゃらないと、ますますマナーが酷くなると思いますわ。
アバター
2016/05/10 20:04
雨の中通勤お疲れ様ですm(_ _)m

お局様GJ!ですよねぇ
昔は注意する大人が大勢いたものですが・・・と言っても私もたぶん言えない( ノД`)
アバター
2016/05/10 19:53
お局様に拍手~!
私は・・・言えないかも^^;
アバター
2016/05/10 19:33
お局風おばちゃんも元気で良いですね(笑)
一般常識というか「しつけ」は第一には家庭の責任ですよね。
通学の公共交通機関の利用に関しては学校でも一回くらい触れても良さそうなもんですね^^。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.