Nicotto Town


☆ごま日記☆


ウナギ味のナマズ・・・


yahooニュースで気になる記事を見つけました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

流通大手のイオンは、絶滅が危惧されるニホンウナギの代替品として近畿大学が開発したナマズの販売を始める。関係者が11日、明らかにした。30日の「土用の丑(うし)の日」の目玉商品として、下旬からナマズのかば焼きを売り出す。

 ニホンウナギは近年資源量が減少し、国際的に絶滅が懸念されている。クロマグロの養殖で知られる近大は、かば焼きやうな丼の需要を支えるため、有路昌彦教授が中心となりウナギの代用品となるナマズの開発に着手。ナマズ特有の泥臭さを消すため、水やエサの工夫を重ね、昨年、ウナギ味のナマズの開発に成功した。

 近大がこれまでに行ったテスト販売では、消費者から「ウナギと似ている」「また食べたい」など支持する声が多かったという。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

う~ん
あまり食べたくないなぁ~
ナマズはねぇ~

今年はウナギの価格も高く
30日の土用丑の日は大変苦戦しそうです。
うちの会社のウナギの予約パンフレットには
丑の日だから牛肉はいかがですかと
ステーキや焼き肉用の和牛が載ってました。

僕はウナギはあまり好きではないので
(食べれないことはない)
牛肉にしようかと考えてます。

新入社員の頃はノルマとして
ひとり30本は買うように言われてましたが
最近は言われないですね。
30本も買っていると働いた給料が
ウナギさんへ変わってしまいます。
それはまずいです。

アバター
2016/07/15 10:17
え〜
中国産の大きなうなぎは・・・・
ナマズのハ〜フかな?
クマっちゃうな・・・・?
アバター
2016/07/14 09:11
ひとり30本って。。。そんなに?
けっこうな額だよね。。。^^;
アバター
2016/07/13 22:04
あのナマズ! まさかのイオンで販売なのか! Σ( ゚д゚ )
次は遺伝子組み換え鮭も売るのかな?
アバター
2016/07/13 21:47
こんばんは。、穴子は好きだけれどウナギは嫌いです。
同じようだけれど、微妙に味は違うのですよね。
同じかば焼きにしても。
値段もかなり違いますね。
ナマズは美味しければ、安いのでウナギよりいいかもしれません。
知らずに食べればいいかもです。
アバター
2016/07/13 20:47
土用の丑の日は、コンビニのお弁当も物量が一気に増えます!

なので、個人的には皆。。。スーパーでお買い求めしてください(笑)
アバター
2016/07/13 19:36
近畿大学はアナゴの養殖もしていて一歩家は宮島船
乗り場近くの店で食べましたよ。まぁまぁの美味しさでしたよ。
ナマズも一度は食べてみたいなぁ。でも、ナマズと言う名前が
邪魔するなぁ。
アバター
2016/07/13 14:39
このニュース読みました。
でも、本当に味がウナギに似てて、
低価格なら食べてみたいかも・・・
ウナギは食べたいけど、高くって。
アバター
2016/07/13 12:16
厳しいノルマですね〜
少しでも協力できるといいのにね
アバター
2016/07/13 12:08
ナマズは一回も食べたことがないです。
美味しいのかな?
ウナギは毎年食べてますね。
美味しいけど、値段がって感じです。
年に一回しか食べないけど、ウナギのパンフレットだと結構値段しそうですね。
高そうってイメージがあります。
アバター
2016/07/13 11:18
そのうちウナギも食べつくさなきゃいいですが(・_・;)
アバター
2016/07/13 09:25
子供が近大のパンフレット取り寄せたら、ナマズがド~ンと載ってました^^
私もあまりうなぎは好きではないので、食べなくても平気ですが、義父が「うなぎ、うなぎ」とうるさいので購入しますが、
お高いですよね・・・私も牛肉でいいやんって思います^^
アバター
2016/07/13 08:55
小売業は、丑の日や年末年始のノルマがあって大変ですよね。
私も恵方巻を買ってました。

鰻はやはり、夏になると食べたくなりますけど。
本当は冬の方が脂が乗っていて、美味しいそうですね♪
アバター
2016/07/13 06:38
うなぎは食べたい。
でも中国産は食べたくない。
日本のは高すぎて手が出ない。
なので、自分でお金出してウナギを食べた記憶がもうない・・・^^
アバター
2016/07/13 06:33
味が同じでもなんとなく変な感じがしますね^^;
うなぎ、そこまでしては食べたくないかも^^;
アバター
2016/07/13 03:28
個人的には、ニホンウナギは絶滅危惧種なので、ワシントン条約なりなんなりで一切の国際間取引(中国・台湾辛の輸入)を禁止し、日本人も資源が回復するまで食べるべきではないと思います。
近大の鰻代用品のナマズはかなり美味しいらしく、ニホンウナギを絶滅させるくらいなら、近大のナマズでしばらく我慢するべきだと思っています^^。
アバター
2016/07/13 03:01
アメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ、日本国内では特定外来種。いわゆる「害魚」)は
美味しいという話は聞いたことあります。
利根川では霞ヶ浦からか逃げ出して(意図的に放流されたらしい)繁殖したらしく、
夜明け前や曇りの日、水が濁っている日などジャンジャン釣れます。
しかもこれが意地汚く、ヘラブナ用の植物性の練りエサにまで喰いつく始末。
まだ食うならまだしも、唇はやすりの様にザラザラで釣糸を切られたり、釣り上げても
ハリを喉の奥深くまで飲み込むので、外してもハリや糸が痛むので交換の憂き目。
しかし↓の方の仰る通り美味しいという話はよく聞きます。
釣って持ち帰って天ぷらにするとおいしいらしいです。

ナマズネタはここまで。
ウナギ、私は好物なんですw
清冽な地下水と練りエサで育った養殖ウナギは美味しいものです。
関東でおなじみなのは静岡の養殖物。泥臭さは皆無、おいしいですw
しかし近年廃業が続いた様で最近見かけなくなりました・・・。
そうなると、代用品のナマズ蒲焼・ナマズ重などもおいしそうですw
どうせなら害魚駆逐の観点からアメリカナマズを捕獲して皆で食べてしまうのも
いいかと思います。

ただ、天然物の川魚、特にコイ科の魚やウナギ・ドジョウは泥臭そうで勘弁です。
但し食べやすい小魚(タモロコ・スゴモロコやニコ釣りでもお馴染みオイカワ等)は、
釣ってから毎日1回水を換えて、3日以上泥を吐かせ、におい取りをしてから
下処理して、揚げて食べるとおいしいです。ビールのつまみにいい感じです。

この様な状況なので、ナマズの蒲焼に期待するのもいいかもですよ(^^♪
アバター
2016/07/13 02:41
「うなぎ食べたいね~!」 と思うのは、土用の丑の日しかないので(^^;)。。。

その時ばかりは、鰻屋さんに予約して買いに行きますよっ♪


娘は鰻が好きではないので、1人だけ海鮮丼になっています^^


アバター
2016/07/13 01:25
え~! ウナギの代わりの ナマズ~゜・_・゜~ ですか・・
私は けっこうウナ丼 好きなので・・食べられなくなるのも 困ります・・
でも なまずって 顔 かわいいですよね・・www 何だか食べるのかわいそう・・な感じですww
前に マグロも不足して 食べられなくなる・・ような話聞いたのですけど・・どうなんでしょうね??
アバター
2016/07/13 00:50
以前に私のブログでも書きましたけど、ナマズ系は非常に美味です。得体のしれない代用魚で美味しいのは、大概は鱈系の深海魚か、ナマズです。わたし、ナマズ大好物です。しかも、ウナギの真逆で高タンパク低カロリーで、非常にヘルシー。
学生の頃に、割と長い時間をかけてアメリカ旅行をした時に、数日間セントルイスに滞在していたのですが、町の食堂で食べたナマズのフリットが美味しすぎて、毎日のように食べていましたw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.