Nicotto Town


☆ごま日記☆


仕事復帰


今日は仕事

通常よりも少し早めに出社して挨拶しておきました。

勤務時間になったころ
課長、課長補佐、主査と私の4者で30分面談。
病院の結果と今回の欠勤の内容について話をしました。

結論で言われたのは
①障がい枠採用は嘱託社員になるので
普通の会計年度職員よりも給料が高いこと
なので会計年度職員さんの方がよく働いているのに
給料面でその方に申し訳ない事。
だから窓口をしっかりやってほしい。

②事務採用と言っているが窓口業務ができないと
事務もわからないから窓口中心であること

③障がい枠採用をすることで正社員の数を減らしているので
やってもらわないと困る。
(それは知ったことではない)

④自分が休んだ分、正社員の人が残業になっている。
(残業費は税金だから余計に言われた)

⑤最初からできるわけがなく1年間で一通りできるように
してほしい。だから焦る必要はないが、
窓口対応が中心なので毎日誰かに付いてできるように
なること。

⑥9月末までに慣れてもらい、10月からは週3で
窓口対応ができるように努力すること。

このあたりを言われました。
通常の会計年度職員よりも給料が良いことは
初めて知り、嫌だけどお金のところで差がある分
出来てもらわないと困ると言うのがスタンスみたいです。

まぁ就労支援施設の方から大まかに聞いていたので
言われても特に気にしませんでした。
障がい者枠でも「即戦力」を求めているのだと思います。

良かったのは隠さずはっきり言ってもらえたこと。
なので納得もできたし、自分自身の甘さも反省して
早く覚えられるようにします。

アバター
2021/07/15 11:17
ここに失礼します。
明日アップの日記です

『ニコッとタウンの不思議(1453)類似』

「わ! 久々のプレゼントだ~~~
 嬉しいな~~ 何かな・・・・?」
(ニコニコ顔のbono)
♪ ぼーにょ~~ぼにょ~~ぼにょ ヒグマの子~~♪
「ふんわり夢心地いたずらアイマスクの
 リマスタ~だ。Gさんありがぼのᵔᴥᵔ
 あれ~~ bonoは持ってた気がするな・・・
 確認しないと」
テク テク テク・・・・・・
(アイテム倉庫に向かbono)

「わ! オリジナルの同じアイテムが!
 両方プレゼントだからクマったな・・・・
 フリマにも出せないし」
「bono、おはよう!
 熊色がクマイチだね!」
「ギャグはクマるな。
 プレゼントのアイマスクがダブっちゃったんだ」
(両手にアイマスクを持ってToshiに見せるbono)

「あれ・・・ なんか感じが違う。
 bonoもしっかり見てよ!」
「あ! 本当だ!
 色も少し違うみたいだし・・・・・
 リマスタ~は目が輝いてる!」
「だろ~~」
「思い出した!
 ニコは全く同じアイテムは販売しない約束なんだ」
「良かったね」


ありがぼの〜〜
しっかり楽しませていただきました。
お仕事頑張ってね〜〜
♪ ぼーにょ~~ぼにょ~~ぼにょ ヒグマの子~~♪
アバター
2021/07/10 08:05
これみなさんの言うように これ絶対おかしいですよね
障害者雇用 ってあくまで障がい者の方に優しい雇用のはずですよね
国から助成金もらってるくせに どの口が言ってるんだ
しかも3人でって イジメやん!
そういわれたって 言ってやれ!
アバター
2021/07/06 19:34
残念ながらこの上司達にはわかってもらえないようです。
やれ予算だ経費だ何だかだってそれは全てごまさんには一切関係ないことです。
派遣業者と契約を締結しているわけではないのですから・・・。
例えばごまさんと市役所が個人的に契約をしているとか、前述の派遣業者の営業との
交渉ならそういう文句を市側が言ってもおかしくはないですが、
責任者は市長、実際の採用担当は人事委員会事務局な訳ですから、
配属部署の役付きがごまさんに直接因縁を吹っ掛けてくるのはお門違いもいいところ。
これ、体のいいパワハラですよ!
これ以上、この人たちと話しても改善はできないと思います。
内部告発の窓口(俗にいう”ハラスメント窓口”)があれば、とっとと告発した方が
いいですよ。私も前職で訴え出て、最後労働基準監督署に告発寸前まで出て
係長に「頼むから堪えてくれ!」と抑えられるまで暴走しました。
①給与の事で責める ②経費の事で責める ③職務の事で責める
躁状態になって大きく出たり、鬱状態になって自滅しないうちに告発して
できれば配置転換を人事委員会に訴え出た方がいいと思います。
ダメなら私の様に労働基準監督署に訴える準備をして、上司を脅すのが賢明です。
また私が興奮してしまいました。
今日はこの辺で・・・。
アバター
2021/07/06 12:19
なんだか、上から目線ですね〜
気にせず、無理せず、いきましょう
アバター
2021/07/06 10:06
障害者雇用での採用で、職場の都合で苦手な部署での仕事を
そのまま続けさせるというのは合理的配慮がなされないということ
上司の方が、障害者雇用についての理解がないように思えます
職場の要望が明確になったのはよかったのですが、ごまさんの
心身への負担が心配です
アバター
2021/07/06 06:38
障がい枠と言っても精神障がいを考えていない感じですね。
ただ雇う側の意見があるのもご最もで。
お互いで納得行くようにするしかないのでしょうね。
アバター
2021/07/06 01:14
ぜったいおかしいよ   突然ですがコメします…。
上司は自分や職場の都合や願望を部下に押し付けるんじゃなくて、
部下たちを調整する責任がある。ごまさんを上手く使えない上司の能力不足もある。
上司たちは障碍者雇用を完全に勘違いしている。上司たちはその理屈でごまさんを正当にクビにする事は出来ない。むしろ障碍者雇用とはどういう物か、一丁分からせてあげる位の気持ちでごまさんはそのままで良い。言い方はアレですが、ごまさんより出来ない障がい者はいっぱい居てマシな方なのに、変なプレッシャーをかけて余計出来なくしている事を上司たちは自覚すべき。元からキツイ職場だったのであって、最近入ったごまさん(それも障がい者雇用)に罪はゼロ。職場環境改善の責任は上司たちにある。
ごまさんがムリな物はムリとマイペースな態度を見せ続ければ、上司もごまさんの方を強引に動かす事を諦めて上と掛け合うとか他の手段を取るはず。「言われた事は全て記録している」事を上司に伝え、就労支援施設や公務員用の労基みたいな第三者機関や相談所にバンバン介入してもらって楽になって下さい。
障碍者雇用でやってるし、法律もごまさんの方の味方ですよ。
そもそもその面談にもごまさんを擁護する立場の人、居るべきでしたね。ごまさんはそういう人を
面談に立ち会わせる事を要請する権利があるはず。いなかったら面談自体を拒否して良い。
ごまさんみたいなまじめな人には、むくわれてほしいです…(>_<)
アバター
2021/07/05 23:18
窓口業務がストレスの原因になっているのに、
それをメインにやっていかないといけないのは、
厳しいですね。
くれぐれも無理をされませんように。
アバター
2021/07/05 23:17
う~ん。大手の企業は障がい者を一定数、雇用する義務があったような?で、助成金とか出てるのでは?
大手企業とか公務員、経験がないのでよくわかりません。
色々と難しいことがありそうですが、立場が違うとね・・・
でも、お互いにスッキリしたのではないのでしょうか??
アバター
2021/07/05 22:07
この言われようは、正直、プレッシャーになっていませんか?
今までも、求められることを成し遂げようとして、しんどくなっていったのではないかと思います
繰り返すたびに、回復に時間が掛かっておられるようにお見受けします
杞憂に過ぎないとよいのですが・・・
アバター
2021/07/05 21:43
雇う側の理屈とか希望を押しつけられたような気がしないでもないのですが.......。
それと④ですが民間企業ではないので残業代以外も税金だと思います。
間違えても良いので先ずは休まず続けることを優先してみてはどうでしょうか。
アバター
2021/07/05 21:33
普通に働けるんだったら障害者枠とは言わんけどねぇ。
なんか腑に落ちないような。。

ピンチになる前に、どうぞ周りと相談しながら
進めてくださいね。
アバター
2021/07/05 21:24
>通常の会計年度職員よりも給料が良い
それは制度の問題であって、別に雇われる側が頼んでいるわけでもないので、それを言うのはナンセンスですけどね。
まあなんにしても、適度に頑張ったり頑張らなかったりしてくださいませ。
アバター
2021/07/05 20:55
雇う側にもメリットがあるのは言わないんですね。一般企業の場合は調べると出てくるけど、役所の場合はどうなんだろう?一般企業だとどうなんだろう?先に窓口業務ができるようにさせると思うけど。そのあたりは一般企業と役所のような公務員と考えが違うと思う。根を入れすぎるとダウンするので適当にやりましょう。適当と言っても手抜きとは違いますよ。
アバター
2021/07/05 20:06
今日もお疲れ様です。
また大きな一歩を踏み出したのですね。おめでとう!
皆さん仰ってるように、焦らずじっくり行きましょう。
ごまさんが折れそうなのに諦めなかったこと、私もものすごく勇気と元気を貰えます。
明日も素敵な一日を!
アバター
2021/07/05 19:37
>障がい者枠でも「即戦力」を求めている。
うーん、わかったような分からないような。障がい者枠というのは、社会復帰のためのリハビリ枠のような気がするのだけど。給料高いから健常者より働けという理屈というのは理解困難です。とにかくお仕事頑張ってください。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.