Nicotto Town


☆ごま日記☆


たこ焼き 爪楊枝か、割りばしか…食べ方いかに?


風邪引いてボロボロの中、Yahooニュースで気になる記事を見つけました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たこ焼き 爪楊枝か、割りばしか

ソースの上で踊るかつお節。爪楊枝(つまようじ)でつついて、あつあつをほおばる--というのが「たこ焼きの食べ方」の基本とされてきたが、今や、割りばしで挟むのが主流なのだという。「外はカリッと、中はトロリ」の食感が確立した上、たこ焼きそのものが大型化し、細い楊枝ではバランスが取りにくいというのが理由。でも「たこ焼きはつついて食べんと」という声もあり、楊枝2本を使った方式を提唱する会社も現れた。あなたは、どんな食べ方がいい?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
風邪をひいてても食欲はあるので熱々のたこ焼きを食べたくなりました。
僕はよく割りばしで食べています。最近のたこ焼きは大きいので串で刺して食べるってことななくなったように感じます。

アバター
2010/05/11 22:53
大体爪楊枝ですね~
屋台で買うことが多いのですが
あまり箸を付けてくれた記憶がありません
ちょっと食べづらいのですが
そこらへんも味わいと言えば味わいかなぁ・・・
アバター
2010/05/11 22:34
それは、やはり爪楊枝でしょう。

んー、なんというか風情(?)があってよろしいかとw

風邪なんですか?そういう時は暖かいおフロに入って休むのが一番!!
(と、こんなコメをゴマ。さんからもらった様な・・・・)
アバター
2010/05/11 22:34
爪楊枝の2本差しに1票!!
大きさ自慢のたこ焼き屋さんだと、長めの爪楊枝2本ついてきますよw
アバター
2010/05/11 21:36
爪楊枝でもいいんですが熱いと一口ではほおばれないので、
バランスがおかしくなってべちゃっと落ちたり…(;´Д`)
粋じゃないでしょうがお箸が楽チンです。。
アバター
2010/05/11 21:26
たこ焼き食べたくなってきた。
アバター
2010/05/11 20:37
基本は爪楊枝かな。
お店によって、柔らかい時はお箸ですけど。
お箸で食べるたこ焼きって、どうもイメージがねー…。
アバター
2010/05/11 19:17
たこ焼き食べたらきっと風邪治るね^^
アバター
2010/05/11 14:08
やっぱりタコ焼きは爪楊枝で食べるのがツウやと思いますよ♪
フワトロッで大きなタコ焼きは食べ難いかもしれないけど・・・
慣れれば上手に食べる事が出来ますよ~ん。
早く風邪が治って元気になりますように~(^^)/
アバター
2010/05/10 23:50
シンシン。。。関東だけどお箸で食べるよ。
関西はテコ(?)らしいですね。お腹が空いてきたぁ。
風邪お大事になすって下さいね。たこ焼き。。。いいのかな?
アバター
2010/05/10 23:39
銀だこ
て、全国展開してるのかなぁ?
あそこのたこ焼きは、箸で食べないと無理(・。・;
出店のたこ焼きだったら、楊枝でも大丈夫だと思うけど・・・
アバター
2010/05/10 23:25
確かに最近のたこ焼きは、中身がとろとろって多いから、
自分もお箸で食べてます(笑)

粉ものすきな自分としては、昔ながらのたこ焼きも好きだったり(笑)
そんときは、爪楊枝かな?(;・∀・)
アバター
2010/05/10 23:11
そういえば、最近は割り箸で食べています。

たこ焼きの種類もだいぶ増えましたね。
アバター
2010/05/10 23:03
うちは家でたこ焼きやりますけど、箸を使っているな~
アバター
2010/05/10 22:59
ふむふむ~ww
私がよく行く たこ焼き屋さん。。。
1軒は 外パリの小ぶり なので爪楊枝が付いてくる(^^)
もう1軒は 超とろとろでデカイ なので割り箸が付いてくる。
ていうか 爪楊枝じゃムリwwwデロデロになって食べれないwww

ん~~たこ焼き食べたくなってきた(●^o^●)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.