Nicotto Town


☆ごま日記☆


読書の春?


今日から有給休暇を取得しているゴマ。です。
体調的なこともありゆっくりしているのですが
この機会を無駄にしたくなかったので
普段なかなかできない読書をしてみようかと思ってます。

早速購入したのが
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの
マネジメントを読んだら」
です。
この本はベストセラーで一度読んでみようと思ってました。

今日買ったのにおもしろくて1日で読んでしまいました。

内容は女子マネージャーが弱い野球チームを甲子園に
行かせるためにはどうしたらよいか。を
ドラッカーのマネジメントを読みながら野球部をプロデュース
するような感じです。
この本は仕事にも当てはまるところがあり
個人で仕事をするのではなく、チームとして考えること
行動することの大切さ、結果ではなくその過程(プロセス)が
大切であることが書いてありました。

久々に感動した本でした。
3月末までの休み中に多くの本を読んでみたいと思ってます。

皆様
オススメの本があれば教えてください。
お願いします(^-^)

アバター
2011/03/09 16:17
あ~もしドラ・・知り合いが夢中で読んでいました。
マンガしか読まない人も、夢中にさせる内容みたいですね。


そういえば 最近本読んでないな~
よさそうな本見つけたら紹介しますね(*^^)
アバター
2011/03/09 00:11
仕事に当てはまるところもあり、とは
ゴマさん、真面目だなぁ、なんて・・・・・・

有給を有意義に使っているようですが
もう少し仕事から離れるてみても・・・
とはいえ面白かったのなら何よりですね

スポーツノンフィクションに興味があれば
山際淳司の著作がお勧めです
「スローカーブを、もう一球」
が入門編としては良いかと
対象への熱い視線を感じつつも整理された文体ですし
短編集なので読み易いと思います
アバター
2011/03/09 00:01
 もしドラ読んだよ~^^

 ぼくは今『くじけないで』を読んでます。

 あとは~『ザ・シークレット』なんか結構自分がこれからなにをすべきかを考えさせられるね~^^

 今の世界事情など、こと細かく知りたいんなら、池上明の『そうだったのか』シリーズ?

 池上氏は本当にわかりやすく解説してくれてますから・・・
アバター
2011/03/08 23:36
三国志読んだ?
昔、ハマってました^^
アバター
2011/03/08 22:10
古い本でも引っ張り出すか
おもにSF関係が多いけど
アバター
2011/03/08 21:32
児童文学に きょうみは ないと おもいますが、
きょう メメが かった 1さつは
上橋菜穂子の 「天と地の守り人」です。
きょねん 「獣の奏者」という 児童文学の本と であって、
いま、ちょさくを どくはちゅうです。
こどもの ほんなので
善悪が きほんと なりますが、
大人世界での「必要悪」の そんざいも あり
よかれとして おこなったことばや こうどうによる
悲劇なども えがかれており、涙することもあります。
メメが 心に 強くおもうことは
「にげない」こと。
こどものヒーローたちは にげません。
児童文学を よむことによって
現実に にげない 呪文を まなんでいます。。。
アバター
2011/03/08 21:09
ドラッカーとはこれまた大きく出ましたね。
毀誉褒貶ありますが、ジャックウェルチなんか如何でしょう。
日本にも、松下幸之助がいますよ。PHPの文庫本がブックオフで100円。

ビジネス本なら、まずは、「ピーターの法則」でしょうか。
自分は乱読派で、まずは新刊本を出版社で決めます。
「ダイヤモンド社」「幻冬舎」「東洋経済新報社」「日本経済新聞社」あたりであれば問題なく、
それ以外で、「これだけでウン億円儲かる」の類は、一切読まないことにしています。
古典小説なんかもいいかもしれないね。
アバター
2011/03/08 21:05
おお!!!
その本今日友達が読んでました^^
面白いみたいだね^^
アバター
2011/03/08 20:49
今晩は!
僕もこの本一気に読んでしまいました。
わかりやすくて、お話としても読める面白い本ですね。
アバター
2011/03/08 17:59
むしろ自分で書いている僕w読む本は~いつもマンガ本ばかりw
アバター
2011/03/08 15:56
俺も読んでみようか・・?

俺は本はあまりよまないですね・・(すいません)漫画なら読みまくりですよww
アバター
2011/03/08 08:11
その本、私も読みましたよ^^
卒論で給食経営をする際に、その本を読んでマネジメントについて学びました。笑
アバター
2011/03/08 01:13
あー、本屋さんで平積みになってますよね!
面白かったですかー、私もどうしようかなって悩んでるとこなんですよ・・・

ちょっと読んでみたくなりました。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.