Nicotto Town


☆ごま日記☆


オープンカー


今日、街中でオープンカーを見ました。
この季節だと開けたままで走れるようだ
風を切りながら走るのは気持ちよさそうです。

子供のころ、オープンカーに乗りたいと
憧れたことがありました。
大人になって思うことは実用的ではない
(夏は暑く、冬は寒いのでカバーをしなければならない)
現実を見るようになっている。
夢があるものに憧れたのに・・・

一度運転してみたいなぁ・・・

アバター
2011/06/14 23:55
こんばんちゃ(^-^)/
ブロコメ、ありがと。リコメのお届け。
あはは(^∇^)
ごまさんも、食べ物のコトで頭ん中、占めてたりするんだ?
私なんて、それっきゃないかも~(笑)
アバター
2011/06/14 09:11
オープンカーは一昔はあこがれでしたよね~。
時代の流れにマッチング~しなくなっちゃたね~。
私が憧れているのは未来カ~マツダRX-8の水素自動車ですね~
まだ、試作中のテストカーですがね。
燃料は水素で空気と燃焼すれば排気は水ですよね。
水を回収して、電気分解して水素を燃料に酸素は大気に放出して完全な無公害車です。
結論として燃料は、水で一度給水したら永久に不要ですよ。
いかがですか、こんな車は?
アバター
2011/06/14 02:03
気持ち良さそうですよね^^

かっこよく運転できたら、素敵かも。私のドライビングテクニックでは無理かにゃ~(笑)^^
アバター
2011/06/14 01:39
こんばんは。
オープンカー、実用的じゃないですよね(汗
僕も子供の頃は欲しくて欲しくて。
で、何年か前に夏の北海道に旅行に行ったとき、オープンカー(ロードスター)をレンタルしましたよ!
めちゃめちゃ気持ち良かったです!!
そういうアイデア、どうですか?(謎
アバター
2011/06/14 00:47
時折街で見掛けますが
味のある古い外車のオープンカーは良いですね
といっても自分は運転するより
乗っけてもらってのんびりしたい派だったりします。
アバター
2011/06/14 00:08
ユーノス ロードスターという
オープンカーに あこがれていました。
パンフまで とりよせ
めんきょも とりましたが
なぜか うんてんには 縁がなく。。。
あかい オープンカーって のってみたいです。
でも やっぱり いちばんは
むかしの ワーゲン。。。
あのころんとした かたちが だいすきです。。。
アバター
2011/06/13 23:40
あはは(^∇^)
同じ!まさしく、その通り!
オープンカーね。
夏は暑い。冬は寒い。まったくですよ。
雨とかね。埃とか。
って、夢が無いったら(笑)
けど、今の時期なら、気持いいだろうなぁ。
あたしも、乗ってみたい。
そういえば、私、街中で、オープンカーってみないような?
アバター
2011/06/13 23:18
オープンカーは見てる分には格好いいのですが
元々雨の少ないヨーロッパで生まれたものなので日本には向かないですね。

でも趣味で乗る車なら「格好いい」というのは完璧な選択理由になり得ます。
アバター
2011/06/13 22:52
マツダのロードスターとBMWのZ-3を運転した事があるよ
両方とも一日だけど・・・
4WD車がマイカーのtoshi♫にとっては、地面を這うような感覚でした。
乗り降りも低いので辛いし・・・今の女性達は好まないよ
暑いし・日焼けするし
実用的が一番^^b
アバター
2011/06/13 22:38
雨が降らなければ1年中
オープンで走るのが男のロマンです
冬は毛糸の帽子が必需品
でもロマンなんです(笑)
アバター
2011/06/13 22:32
オープンカー、凄くいいです。
最高です。

でも、女ウケは良くないです。
髪も乱れるし音楽もよく聞こえないし…色々。
でも、そういう不便なとこも色気です。
ロマンです(笑)
アバター
2011/06/13 22:20
オープンカーを運転したのは・・・・・
遊園地なんかにあるゴーカートくらいかな(^^;)
雨の多い日本ではオープンカーは不便かも??



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.