Nicotto Town


☆ごま日記☆


パソコン試験残念な結果が出ましたwww


先日受けた「ITパスポート」試験を本日、自己採点してみました。
結果として合格ラインにあと4点(2問分)足りませんでした。
不合格です。

とても残念で悔しかったです。
なので負けずにまた次回挑戦しようと思います。

でもよく考えるとあまり勉強してなかったので
合格しないのは当たり前ですね。
過去問題をしっかりやっておけばよかったです。

勉強することは好きなのですが
仕事の合間に勉強はなかなかつらいです。
皆さんはどうやって勉強されてますか?

僕の息抜きのニコタタイムは省くのは嫌ですし・・・
悩みどころです。

アバター
2011/10/22 01:55
残念だったですね。この努力は次につながりますよ。
この羽機械で動くんだって 途中で落っこちないように 油さしに修理に出さなくちゃwwな~んてねww
アバター
2011/10/21 21:00
それはほんと残念ですね。あの試験は私も受けましたがとかく問題が多くて最後の方は時間がきつかったですね。でも今回は残念な結果に終わりましたが無駄にならなければいいと思いますよ。私は「答えが解らない事を考えていてもしょうがないので次の問題に直ぐに行く」という風に不合格で思うことも多々ありましたので。

私は地道にテキストと過去問題です。テキストをノートに書き写す、という風にやっていますよ。
アバター
2011/10/20 16:17
残念でしたね(´ω`。)
また、頑張ってください(。◕‿◕。)
アバター
2011/10/20 01:08
残念ですが、またうけられるという、よろこびをあじわってください

勉強は、過去問をばちっりですね~
アバター
2011/10/19 22:47
ざんねん。。。
あと 4てんって くやしいですね。。。
でも またつぎのテスト チャレンジしてくださいね。。。

じかんの つかいかたって
ほんとむずかしいですね。。。
たのしい やりたいことって
じかんが すぐに しょうひしてしまうから。。。
やっぱり じかんわりを くむのが いいのかなぁ。。。
アバター
2011/10/19 22:06
向上心を常に持つって、素晴らしいことですね^^
でも仕事をしながらの勉強って、ホントに大変ですよ。
ごま♪さんの頑張りに敬服します。
アバター
2011/10/19 20:20
あらら、次回に期待します、ガンバ
アバター
2011/10/19 17:04
 知識を得ると 枠が広がって楽しいですよね。
学生の頃のように 長く頭に知識が留まってくれないのが悩み・・・>< です。
視野が広がる楽しみは、学ぶ事にあると思ってます。なかなか簡単には ものにできないですけどね~。
アバター
2011/10/19 14:33
わたしは、社会人になってからの勉強は 仕事と日常生活の息抜き?!
って感じでお気楽気分でやる派です(^^ゞ

がんばらなきゃ~ってやるとストレス感じちゃうので
合格できるかどうかは、ガチャの目玉でるかどうみたいな意気込みで・・・

目指してたものがGETできちゃって、やることなくなると
物足らない感じになってるので・・・

わたしの場合 楽しみながらぼちぼちやるのが いいみたいです(*^。^*)
アバター
2011/10/19 08:26
勉強が好き!?
その段階ですばらしいと思います^^

私もニコタイムが生活の中にどんどん浸透して悩みそうです~
アバター
2011/10/19 05:21
勉強していないのにそれだけ出来るなんて、
ごまさんは只者じゃあありませんね!!!
ちょっと勉強するだけで余裕そうだね♪

上手く時間を使うのかが課題になりますかねwww
ちなみに、僕は最近勉強というものをしておりません(爆)
アバター
2011/10/19 05:19
そうか・・・・
4点は採点ミスはないのかな・・・・

頑張ってにゃん!
アバター
2011/10/19 01:32
まだ自己採点の範囲内でしょ~もしかしてって事も・・・

働きながらの勉強は大変です。  休日をうまく使って集中してするしかないかな?

私も運転免許取るときそうだったけど、母に色々やってもらって集中して勉強した

ものです。  その甲斐あってすべて一発で合格出来たんですが。

でもごまさんのはむずかしそうですね^^   頑張るのみですね^^
アバター
2011/10/19 01:24
う~ん・・残念…
お仕事しながらのお勉強、とても大変だと思いますが
ごまさん めげないで頑張ってね^^
アバター
2011/10/19 00:39
ありゃりゃ・・・惜しいところでしたね。

過去問題をしっかりと、というのは確かに基本ですね。
ITパスポートは、情報処理技術者としての入り口ですので、
それなりに広い知識を要求されます。

その全体像、とでもいうのでしょうか、シラバスと呼んでいますが、
IPAのサイトに掲載されています。
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/syllabus_ip_ver1_1.pdf

これをざgっと読んで、要求されるレベルを把握しておく事は重要だと思います。

幅広い知識、というのは、とにかく用語の意味や使われる場面などを数多く
吸収しておくこと、だと思います。

コールセンターの業務でも、掛かってきた電話の相手の情報がディスプレイに
表示されたり、注文を画面で確認したり、などやっておられるのではないでしょうか。

そのシステムは、サーバ・クライアント型でしょうか、Webサーバ(正確には、HTTP
サーバですね)を含めた3層構造なのでしょうか。
DBにはどんな情報が入っていて、それはどんな関連性が定義されているのか、
過去のデータからどんなマーケット分析や顧客管理が行われているのか、
など考えてみるのも、結構勉強にもなるのではないかと思います。
※ 要するに、いつもの仕事の中でやっていることを勉強にも結びつけましょう、
   という話ですね、簡単に言うと。(って、偉そうに言ってますが、自分自身の事
   を考えると、全然出来てませんが・・・)

次は、11月下旬から、パソコン使ったテストになりますね。頑張ってください。
アバター
2011/10/19 00:21
う~ん、残念でしたね・・・次回こそ、がんばってくださいね。

勉強方法は、ないです。
学生のころから、ペーパー試験は苦手だし、いつも、一夜漬けばかりでした^^;
アバター
2011/10/19 00:08
後2問、おしかったですね。また頑張ってください。
私は勉強は苦手で・・・私も教えて欲しいです^^;;;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.