Nicotto Town


☆ごま日記☆


おいなりさん作りました。


今日は、会社の料理教室で
テーマは「花見弁当」
鶏のピリ辛の炒め物、きゅうりとみその和え物
ゆで卵を牛肉で包んで焼いたものを作りました。

メインはおいなりさん
油揚げを甘辛な調味料で煮て
ご飯を詰めていきます。
ご飯は3種類
ちりめんじゃこと大葉を入れたもの
牛肉のゴボウのしぐれ煮
しょうがとごまの酢飯

ごまはお手伝いで
おいなりさんにご飯を詰めて形成します。
一口サイズのかわいいおいなりさんを作るはずでしたが
ご飯を詰めすぎてしまい
太っちょおいなりさんになってしまいました。
なんかたくさん詰めたいと思っちゃいました。
先生に入れすぎよ~って怒られちゃいました。
(笑ってましたが・・・)

おいなりさん手作りして桜を見に行くのもいいなぁ・・・って
感じました。

アバター
2013/03/26 21:41
おいなりさん
実は油揚げが苦手ですが^^;
お蕎麦屋さんでバイトをしていた頃
毎日お揚げを煮ていました^^
アバター
2013/03/26 19:53
花見弁当とお酒もって出かけたいですね。
アバター
2013/03/26 13:04
お稲荷さん、おいしそうですね~♪
ごまさんのように凝ったものもおいしいですが、
白い酢飯を詰めただけのものも好きです。
アバター
2013/03/26 10:53
花見。。。行きたい^^
アバター
2013/03/26 07:25
つくろうかな~
アバター
2013/03/26 07:00
お〜〜
肉ごぼうのお稲荷さんは美味そうにゃん!
今度作ってみるにゃん♡
アバター
2013/03/26 06:43
美味しそうですね!

作れないけど自分でおいなりさん作ってみたいです♪
アバター
2013/03/26 05:39
詰めるのには欲張りすぎてしまいましたかw
お弁当作って花見はいいですね^^
今週のお休みは行けるといいですね^^
アバター
2013/03/26 02:37
おいなりさんって地方によってずいぶん違うんですよね。
私の方はちらし寿司をそのまま揚げに詰める感じです。
揚げさんも甘いし酢飯も具たくさんで甘い…(笑)
旅行に行くとスーパーに立ち寄って、その土地ならではのおいなりさんを楽しむのもいいですよね。

太っちょのおいなりさん、男の人の手作りだな~って感じでステキです^^
アバター
2013/03/26 01:34
美味しそう~!!!
中に詰めるご飯も、贅沢な3種類ですね~♪
そのままでいただきたいくらいですが、そこは「お花見弁当!」ってところで
更に贅沢さUPですねっ^^
貴重な体験と、素敵なお時間でしたね♪

アバター
2013/03/26 00:19
私の知らないお稲荷さんばかりです。色々あるんですね。
揚げの大きさを見ると、つい詰めてしまいがちですけど、
慣れた人は、手でご飯を持った時点で、量を計ってしまうみたいですね。
アバター
2013/03/25 23:10
私も欲張りすぎて、破けちゃうときがたまにあります。
アバター
2013/03/25 23:04
先ほどは、ありがとうございました。
すごくステキな時間を過ごさせて頂きました。
又、よろしくお願い致します。
それとブログの方、なんだかとても美味しそうなお話ですね。
ごまさんの、お花見がステキなお花見になります様に・・・
アバター
2013/03/25 23:00
なかに詰める飯・・・・

どれもめっちゃうまそうですね~~~!!

できることなら、たべたいです!!(。・ ω<)ゞ
アバター
2013/03/25 22:47
美味しそうですね。お腹が空いてきました。
アバター
2013/03/25 22:45
私もいままで皮が破けるほど(-_-;)たくさん詰めちゃう派でしたが。。。
最近は少し皮が弛む位にやさしく包んでます^^

次男のお口はちっちゃいので。。。^^
アバター
2013/03/25 22:20
おいなりさん食べたいのw
アバター
2013/03/25 22:18
おいしそう。。
おいなりさん だいすきです。。
おうちで つくるときの ぐは
にんじん、ごぼう、れんこんなど あまからににて
すめしと あわせて いれこみます。。にこっ。
やっぱり いっぱい つめすぎちゃいますね。。うふっ。

おべんとう もって
おはなみ いいですね。。うきっ。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.