Nicotto Town


☆ごま日記☆


パートさん泣かしちゃいました。

愛をプレゼントしますよコーデ♥

もらったステキコーデ♪:41

今日は仕事
スーパーの各店へ行って挨拶接遇研修をしてます。
1回8人ぐらいで1時間半行うのですが
今日の参加者、第一印象を見た時からいまいちだなぁ~っと
思ってました。
制服が汚いし、どうも研修受けるのもだるそう
(広島弁で言うとたいぎい感じです)

説明して、実際に声だし練習をしてもうまくできません。
全然話を聞いていない感じ。
挨拶の姿勢の確認もしてました。

その時点でイラっとしてたのですが
研修の感想を聞いているときの態度が
後ろに手を組んで聞いてたのです。

もうそれでカチンときてしまい
「後ろに手を組むのは売り場でも態度に出るので止めてください。
先程、姿勢習ったでしょ・・・」
意識してください。」
と名指しで言うと泣き出しました。

50代くらいの女性で
話を聞いてるかどうかも分からない感じ
本当に微妙・・・

言い過ぎたかなぁ~と反省しましたが
お客様商売の為、中途半端なことはできません。

あとで店の店長や上司に謝りましたよ。
でも「ごま♪でも怒るんだね」って言われました。
研修受講の女性には申し訳ないですが
私もひとつでも覚えてもらいたいと言う真剣な思いがあるため
言ってしまいました。

あとで思ったのですが
全体ではなく、個人的に捕まえて言えばよかったです。
反省(>_<)

アバター
2015/05/01 06:15
お仕事お疲れさまです^^

立場上叱らなければならない 大変ですね

後ろ手を組むことが失礼に当たることかは僕はわかりませんが

それがごま♪さんの会社では禁じられているのならば 

きちんと指導したごま♪さんは 間違っていないです

しかり方 悩みますよね~

いいしかり方 どうすればいいか 試行錯誤の毎日です・・・(^^ゞ
アバター
2015/04/29 21:57
指導育成って悩みますよね
アバター
2015/04/29 14:00
叱り方ってむずかしいですね

その年になると。。。叱られることもすくないでしょうね

だからびっくりしかのかな

ひかるは、叱られることもあるのでwww

慣れちゃってますね

負けず嫌いなので。。。直してやろうっておもっちゃいますw

ごまさんのまじめなとこいいねb


ここを辞めようか悩んでましたw

仕事がんばってねb
アバター
2015/04/29 07:07
叱ることは大切ですけど、叱り方は難しいですね。
ごまさんの真剣さが伝わっているといいですね^^
アバター
2015/04/28 23:23
こんばんは。

当然の事でしょう!
私も、立場上同じ様な事はしばしば有ります。
結局、その人が問題を起こして責任を取るのは
指導する側の中間管理職の方々ですしね!

一度、某企業にクレーム対応で挨拶に行った際、
もしリコールになった場合の費用うん億円と失った信用を
どう取り返して貰えますか?って尋ねられた時は
どうしようか!んで、どう答えていいかタジタジになりました。

そう言った事を無くす為にも、指導はきっちり厳しく
また、出来ていればきっちり褒める!
メリハリが大事ですね!
アバター
2015/04/28 22:42
こんばんわ~!
ごぜ丸です^^

ごまさん、接遇研修?ですか?お疲れ様です。(*^_^*)
やはり、人に物を教える・・・という作業は大変なのでしょね・・・・
ごぜ丸は、人に教える立場にあまりなった事はありませんが、
教えられる立場には数多く居ました。

研修中「後ろの手を組む」50代くらいの人が居て・・・・
一応、言っときます!
ごぜ丸ではありません!
(しかし、研修中に手を後ろに組んではいませんが、昨日散歩の時に
心の中で、「おや?こんな所で私が後ろに手を組むことはないじゃないか!」
とつぶやいた記憶があります・・・)
そして、そのまま歩行を続けましたが・・・・・

しかし、ごぜ丸などは、男女混合戦のアルバイトの時、朝礼の時一列に
並んだ時に、後ろに手を組んで、ふんぞり返った足では無く直立していましたが、
それも、無礼なのかしら?
ちなみに、私だけで無く男の人も後ろに手を組んで説明を聞いていました。

どうも、現場に居た訳では無いので、わかりませんが、
(又、スーパーの接客業の場合は後ろに手を組むのは問題あるのかも
知れませんけど・・・・・)

その時の状況によるのしょうけど、「後ろに手を組む」という事は
そんなに常識が無い事なのでしょか・・・?
それで、自尊心は人一倍などと言われたら迷惑ですからね。(ー_ー)!!

アバター
2015/04/28 22:00
配置換えが気に入らなくて半日泣いていた40代の方がいましたよ。
シカトしましたけど! 最悪!
アバター
2015/04/28 21:46
そのおばさん、甘い考えで入社したのでしょぅ。
全体に余り良くないと言う事はその人達を面接で
入れた店長?も責任がありますね。全体に注意して
後に個人を呼んで言えば棘がなくいいと思います。
常識のない人でも自尊心は人一倍ですから(〃^∇^)
アバター
2015/04/28 21:43
こんばんわ。
ごまさんの指導、正解だと思いますよ♪
多分私が同じ立場なら、ブチ切れて「やん気が無ければ辞めちめえ!なめんなゴルァ」と
怒鳴って物の一つでも投げつけるでしょう。
相手が泣こうが腰抜かそうがちびろうが関係ありません。

私も公的機関の客商売、図書館員ですので、御客様の前で後ろ手を組むなんてもっての外。
挨拶は一様役所なので「いらっしゃいませ」ではなく「おはようございます」「こんにちわ」ですが・・・。
この辺は最古参の非常勤職員上がりの課長補佐が睨みをきかせて厳しく指導しているようでw

実は私、2月の半ばでしょうか。今は正規職員になった非常勤職員の先輩の小僧に
ずっとなめられた態度をとられていたのですが(小僧は20代後半、私は43)
作業中に取られた態度がどうしても許せず、堪忍袋の緒が切れてキレました。
「おい、今俺が作業やってるんだよ。断りもなしに作業中の本漁ってんじゃねえよ。ざけんなゴルァ!」と
一発小声で脅してやるとその直後から態度が変わりました。
私は以前どおりの怒らない人に徹したのですが、かなり薬が効いた様で・・・w

話を戻しますが、
確かに個別に注意喚起を促すのはとても大事ですね。
本人にとってプライドを傷つけず指導できる利点があります。
しかし、身なりは整えない、受講態度も「ぶちたいぎぃ」、とどめが後ろ手組みなら
面前で叱責されても仕方ありません。
しかし50過ぎて泣き落としにくるとは信じられません。私、叱責されて泣き落とす女、嫌いです。
それでうやむやにしようという魂胆が見え見えですんで・・・。

これも私の体験ですが、
かれこれ20年以上前の事ですが、職場で普段から気に入らない奴(私の事です)には
言いがかりばかりつけ、他は仲良しグループを構築する女がいました。
それまで職場は私が仕切り、PCの修理工程は順調に流れていたのですが、
出向社員である私が現場を仕切るのが気に入らなかったのか、正社員であるその女、
事あるごとに私に言いがかりをつけ、職場を混乱させ、作業を滞らせ否放棄し、
混乱させたのです。それを正社員の主任に注意された途端、泣き落としにかかりました。
主任はマジ泣きされてオタオタするばかり。完全に奴の思うつぼ。
その後、私は自社の上司に報告し、出向先を変更。仲良しクラブの仲間だった後輩はクビに
作業場は崩壊したそうです。
アバター
2015/04/28 21:10
お疲れ様です。研修なのに、困ったパートですね。練習もいまいち、話聞くのに、後ろで手を組む?・・・
研修が面倒で、いい加減に聞いてたんでしょう。怒られて当然。泣くって・・・?
 精神面が弱い? 研修で真剣になるべきなので、注意して良かったと思います。ごまさんも真剣な結果で

個人的に言えば、聞き流すかも。きつかったけど、良薬口に苦し。これで改めてもらえれば良いけどね
アバター
2015/04/28 20:42
ううるももう一度全体に言ってそれでも後ろ手のままなら名指しで良いと思いますょ。
指導する立場なら冷静さも必要ですょね^^
アバター
2015/04/28 20:38
はっきり言って正解ですよ?
お客様に言われたらお店の信用もですし
その前に怒ってもらった方が
本人にもいいと思います^^
アバター
2015/04/28 20:25
ハッキリ 言ってよかった、、と思う、

買い物に行って、態度の悪い人いるもの、。ごまちゃんは、正しかった、、と思いますです(^^♪
アバター
2015/04/28 20:14
仕事だから、ちゃんと言って良かったと思いますよ。
本人が仕事の姿勢では無かった事ですよね。
ごまさんは悪くないと思います。
誰でも注意はすると思います。
客商売は本当に接客態度が大事なことです。
アバター
2015/04/28 20:11
あくまで仕事の研修なのだから
真剣さが足りなければ注意されても仕方なしですよ

研修の場では他の研修生もいると思われるので
「もう一度申し上げますが、後ろに手を組むのは売り場でも態度に出るので止めてください。」
と全体に言っているように注意し
研修後に個人的に注意しても良いかもしれませんね^^

ただ、ごまさんも人だしそういうやる気の無い研修生には感情的にもなりますよね^^;
私も今は支援し教える側の立場なのでごまさんの気持ちは痛いほどわかりますよ^^

私も冷静を装いつつも感情的になってしまう事もあります
後になって「あの時は冷静じゃなかったんだよな~」ってやはり後悔しますね^^;

私もごまさんも反省する事はあると思いますが
これからもそれにめげずに頑張っていきましょ^^
アバター
2015/04/28 20:10
言うタイミングとか言い方とかいろいろとあるとは思いますが
お客様商売ですものね。お客様が不快にならないよう心掛けるための研修ですものね。

その場の状況を見ていないので、なんとも言えませんが・・・
ワタシは同じ女性として こういう時に涙を流す人好きではありませんね。
研修時にもっと努力している感じが受けてとれれば、ごま♪さんもそんなに言わなかっただろうし・・・
自業自得って気もしますけどね・・・^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.